こんにちは
金沢店の根矢です
10月は一年の中で一番好きな月です
過ごしやすく、おいしい食べ物の収穫も始まり、すっかり秋らしくなりましたね
さて、『我が家のお気に入りの場所 その3』といたしまして、今回はキッチンをご紹介します。
みなさん、キッチンって結構色々なスペースが必要になってきますよね?
●作業スペース + ●食器・食品の保存スペース + ●家電スペース + ●分別ゴミスペース(これがなかなか場所を取る!!)
マンションの4畳半のスペースにいかにこれらを納めるか??
考えに考えたキッチンがこれ
省スペース対策
手元収納(これがあるだけで作業効率が上がります
)
我が家のキッチンはホーロー製(お掃除しやすく、磁石がパネルにくっつきます)のタカラスタンダードです。
手元収納もホーロー製でコーキング部分がないため、カビの心配もなく、ちょっと濡れたキッチン用品でも気兼ねなくザクザク入れられます
省スペース対策
場所がないなら家電は最小限に!
我が家では・・・・・●ポットは置かず、その都度やかんでお湯を沸かします。
●コーヒーメーカーを置かず、ひとパックずつのドリップコーヒーを使います。
●トースターは置かず、グリル(パナソニックのラクッキンググリル)でパンを焼きます。波型プレートでお掃除が楽です
●炊飯ジャーを置かず、ご飯はお鍋で炊きます
省スペース対策
レンジ台下も収納に
かさばりがちな紙袋や、ゴミ箱もここに収納。写真では見えませんが、非常用の水も保存してあります。
省スペース対策
カウンター下の立体収納BOX
スタッキングできるこの収納BOX、中にはナイロン袋(大・小)、玉ねぎ等の食品、空き缶、新聞紙などを置いています。
物を持たないようにする心がけで、これだけの食器棚や吊り下げ収納で、我が家では災害時の食品やブランケット、スリッパ、懐中電灯なども、吊り戸棚に収納できました
ちなみに、カウンター背面には気に入ったガラスタイルを貼っています。
光が反射するので空間が広く見えます
タイルは、キッチンパネルのモザイク柄と合わせて選びました。
キッチンパネルの継ぎ目の部分も、職人さんにしっかり柄を合わせていただきました
喜多ハウジングでは、お客様おひとりおひとりのお悩みを丁寧に解決していきます
是非、事例集もご覧下さい
|
|
お電話からもお問い合わせください。 |
|
|
女性プランナーならではの決め細やかなご提案と、 |