こんにちは
キタデザインチーム池端です。
台風が通り過ぎ、幾分過ごしやすくなった感じがしますね
今年の夏は、リフォーム現場も過酷でした!
小松町家のリフォームも、8月からスタートし現場での打ち合わせも汗だくでしたが
今日は少し風を感じることができました。
正面の外部は、小松市から町家の補助金が受けることが出来
板張りと、珪藻土で再生をします

中は、1階を中心に小松町家を残しつつ新しくリフォームされます


もともとあったものを活かし、思い出を残したリフォームが
順調に進行しています
ところで、
こちらのおうちのお譲ちゃんのお話です。
夏休みの課題で取り組んだ作品が代表で選ばれ、小松博物館に展示中と
A様より伺い、早速行ってきました!

タイトルは「家のほね組みについて」

家のリフォームを通して、暑い夏休みに工事の様子を記録してあります!
まず、最初の出だしが「工事の記録を課題に選んだ理由から始まって
どの部分の柱を抜けるのかを、積木で実験までしてありました。すばらしい!

現場にていっしょに記念撮影した写真に添えられた「ありがとう」の言葉に
うれしくて、にやにやしながら見入ってしまいました

キタデザインチーム池端です。
台風が通り過ぎ、幾分過ごしやすくなった感じがしますね
今年の夏は、リフォーム現場も過酷でした!
小松町家のリフォームも、8月からスタートし現場での打ち合わせも汗だくでしたが
今日は少し風を感じることができました。
正面の外部は、小松市から町家の補助金が受けることが出来
板張りと、珪藻土で再生をします

中は、1階を中心に小松町家を残しつつ新しくリフォームされます


もともとあったものを活かし、思い出を残したリフォームが
順調に進行しています
ところで、
こちらのおうちのお譲ちゃんのお話です。
夏休みの課題で取り組んだ作品が代表で選ばれ、小松博物館に展示中と
A様より伺い、早速行ってきました!

タイトルは「家のほね組みについて」

家のリフォームを通して、暑い夏休みに工事の様子を記録してあります!
まず、最初の出だしが「工事の記録を課題に選んだ理由から始まって
どの部分の柱を抜けるのかを、積木で実験までしてありました。すばらしい!

現場にていっしょに記念撮影した写真に添えられた「ありがとう」の言葉に
うれしくて、にやにやしながら見入ってしまいました
