北さんの旅日記

趣味のドライブと写真撮影で全国47都道府県の名所制覇が目標です

四国お遍路の旅 76番札所 金倉寺

2016年04月29日 | 四国地方の旅 
四国76番札所 鶏足山宝幢院金倉寺(けいそくざん ほうどういん こんぞうじ)です。
77番札所 道隆寺から南に5km行った所にあります。
このあたりの地名は金蔵寺町です。 倉と蔵の違いがあります。







四国お遍路の旅 78番札所 郷照寺

2016年04月27日 | 四国地方の旅 
四国78番札所 仏光山広徳院郷照寺(ぶっこうざんこうとくいんごうしょうじ)です。
79番札所 天皇寺から西に7km行った所にあります。
厄除うたづ大師として、参拝される人も多い霊場です。





四国お遍路の旅 80番札所 国分寺

2016年04月25日 | 四国地方の旅 
四国80番札所 白牛山千手院國分寺(はくぎゅうざんせんじゅいんこくぶんじ)です。
81番札所 白峰寺から南に13km行った所にあります。
全国に国分寺が建立されましたので、88零場に4ケ所の国分寺があります。







四国お遍路の旅 81番札所 白峰寺

2016年04月24日 | 四国地方の旅 
四国81番札所 綾松山洞林院白峰寺(りょうしょうざんどうりんいんしろみねじ)です。
82番札所 根香寺から西に約8km行った所にあります。
白峰寺は5色台の白峰山にあります。
5色台は、青峰山、黄色峰山、赤峰山、白峰山、黒峰山と5色の名前が付いた
山々の総称です。
白峰寺は標高260mの所にあります。








四国お遍路の旅 82番札所 根香寺

2016年04月23日 | 四国地方の旅 
四国霊場82番札所 青峰山千手院根香寺(あおみねざんせんじゅいんねごろじ)です。
83番札所一宮寺から約15km北西にあります。
このお寺に来ると牛鬼の像が、参拝者を迎えます。
この地方にいた牛鬼を、弓の名人が退治した伝説があるそうです。
長い石段があります。 
樹齢1600年と云われる、白猴欅(はっこうけやき)があります。









四国お遍路の旅 84番札所 屋島寺

2016年04月20日 | 四国地方の旅 
四国霊場84番札所 南面山千光院屋島寺です。
85番八栗寺から一旦山をおりて、今度は屋島に登って行きます。
八栗寺から約9kmの所にあります。
屋島台の標高285mの場所にあります。
このお寺では、狸さんも迎えてくれます。







四国お遍路の旅 85番札所 八栗寺

2016年04月19日 | 四国地方の旅 
四国霊場85番札所 五剣山観自在院八栗寺です。
86番志度寺から北西に約7kmの所にあります。
五剣山は標高375mの山です。剣が地表が突き出てる感じがします。
その中腹、標高225mの場所にあります。
ロープウエーでも登る事が出来ます。









四国お遍路の旅 86番札所 志度寺

2016年04月18日 | 四国地方の旅 
四国霊場86番札所 補陀洛山清浄光院志度寺です。
87番札所長尾寺から北に約7kmの所にあります。
山門、本堂は1670年に建立されたそうです。
5重の塔は個人の寄付で、1975年に建立されました。
志度寺は海に近い所にあり、海の向こうに五剣山(八栗山)が見えます。









四国お遍路の旅 87番札所 長尾寺

2016年04月17日 | 四国地方の旅 
四国霊場87番札所 補陀洛山観音院長尾寺(ぼだらくさんかんおんいんながおじ)です。
88番札所大窪寺より北に約17kmの所にあります。
本堂は1683年に建立されたそうです。
源義経の恋人 静御前がこの寺で出家されたそうです。





四国お遍路の旅 88番札所 大窪寺

2016年04月15日 | 四国地方の旅 
今年はうるう年です。また60年に1度の丙申の年です。
うるう年は88番札所から1番札所へ巡礼する、逆打ちをされます。
それは3倍の御利益があると云われてます。
また丙申の年に逆に巡礼すると、弘法大師に会えると云われてます。
ここは香川県にある、医王山遍照院大窪寺 です。
通常に巡礼すると、八十八か所結願の霊場です。