もうすぐ交代~デジタルへ 2009年07月07日 | 東京 ずっと先だと思っていたら、もうすぐ・・・ テレビの地上デジタル放送が始まるのが、2011年 そうしたら、テレビはどう変わっていくのだろう 果たして便利になっていくのかな 昭和という時代の象徴 これが東京タワー 私は忘れないよ « リゾート地 | トップ | 便利さと引きかえに・・・ »
10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 ☆midoriさんへ (マーサ) 2009-07-15 20:49:18 会社から東京タワーが見えたとは、素晴らしいですね!!言われてみれば、ライトアップっていつごろから始まったのでしょうね・・・。新タワーは隅田川近く、江東区だったと思います。新タワーも興味がありますが、東京タワーは、昭和という時代の象徴のひとつです。地デジ対応テレビのことも、そろそろ気になりますね。 返信する 東京タワー (midori) 2009-07-13 21:05:09 ライトアップの東京タワーはきれいですね。勤めていた頃は会社から見えていましたが、あの頃は全く気にも留めていませんでした。あの頃、ライトアップってされていたのかしら?なかったかも・・・浅草の方でしたっけ、新しいタワーが建つのは。でも東京タワーの方が形が好きです。まだうちのテレビはデジタルになってないので、そろそろデジタル用のテレビを買わないといけないでしょうか 返信する ☆みのこさんへ (マーサ) 2009-07-10 11:24:03 新しいタワーは、東京タワーの倍の高さになるそうですね。デジタル化されたら、どれだけの変化があるのでしょう。最近テレビのCMを見ていても、私には理解できないものがあります。めまぐるしい変化に驚くばかりです 返信する 東京タワー (みのこ) 2009-07-09 15:19:54 ライトUPされた東京タワーとても綺麗ですね。アナログからデジタルへ・・・、本当にその事をもっと考えるべきでしたね。最近の目まぐるしい世の変化に、それが当然と押し流される処があります。マーサさんのように一歩足を止めてゆとりを持ちたいと思いました。 返信する ☆折節さんへ (マーサ) 2009-07-08 21:48:23 私もたまに東京へ出かけると、おのぼりさんです。乗り換えが難しく、特に苦手なのが、地下鉄です。車窓の景色が珍しくて、窓の外をよく見ます。高層ビルが迫力ありますね。東京タワーのすぐそばには、増上寺があります。毎年初夏になると用事があって、この近くへ出かけます。 返信する ☆ゆずさんへ (マーサ) 2009-07-08 21:41:14 こんばんは~♪ゆずさんも修学旅行で!なんですね。私も確か高校生の頃、九州から新幹線に乗って東京へ!富士急ハイランドに行ったのは覚えているのですが・・・。東京タワーも上ったと思います・・・。夕刻に撮りました。手持ちです。 返信する ある時期までは、アナログという言葉さえなかったのに。 (折節) 2009-07-08 20:12:17 マーサさん、こんばんは。きれいなお写真の東京タワー♪激動の昭和、この頃は戦後復興期から高度成長期さえ「激動の」その象徴が、東京タワーに新幹線ですね。私なんか、いつまでたっても田舎者丸出しですから、山手線や京浜東北線に乗りますと、必ず東京タワーを探します。先日も東京から品川に向かう山手線で、東京タワーが見えなくなるまで目で追ってました。あの辺りは、一人ですと地下鉄には乗りません。理由は東京タワーが見えないから…。恥ずかしいくらい単純なんですね。 返信する 東京タワー (ゆず) 2009-07-07 23:33:55 マ~サ様ヾ(☆‘∀‘☆)。゜+.こんばんは~○。゜+.(★‘∀‘★)ノ そうですね~ もうすぐですよね我が家もいささか年数のたったTVですので 買い換え必要があります。東京タワ~、 私も関西の中学校の修学旅行ではじめて上京し登りました。東京タワーの前で集合写真を撮っていますもう一枚は 鎌倉大仏の前での撮影です。まさか こちらに住む様になるとは 夢にも思いませんでした。夕刻のお写真でしょうかまさにマ~サ様ならではのお写真に 返信する ☆ココのママさんへ (マーサ) 2009-07-07 23:08:01 こんばんは~♪ずっと先のことだと思っていたのに、もうすぐですね。。。新しいタワーは、この東京タワーの倍の高さがあるとか!!すごいですねぇ。ココのママさんは、修学旅行で訪れたんですね♪ 返信する 東京タワー (ココのママ) 2009-07-07 14:22:48 マーサさまこんにちは~いよいよアナログからデジタルですね~良き昭和の時代の象徴でしたね。神戸からの修学旅行で撮った記念写真。。東京タワーの大きさに皆びっくりしたものでしたぁ~ 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
言われてみれば、ライトアップっていつごろから始まったのでしょうね・・・。
新タワーは隅田川近く、江東区だったと思います。
新タワーも興味がありますが、
東京タワーは、昭和という時代の象徴のひとつです。
地デジ対応テレビのことも、そろそろ気になりますね。
勤めていた頃は会社から見えていましたが、
あの頃は全く気にも留めていませんでした。
あの頃、ライトアップってされていたのかしら?
なかったかも・・・
浅草の方でしたっけ、新しいタワーが建つのは。
でも東京タワーの方が形が好きです。
まだうちのテレビはデジタルになってないので、
そろそろデジタル用のテレビを買わないといけないでしょうか
デジタル化されたら、どれだけの変化があるのでしょう。
最近テレビのCMを見ていても、私には理解できないものがあります。
めまぐるしい変化に驚くばかりです
アナログからデジタルへ・・・、
本当にその事をもっと考えるべきでしたね。
最近の目まぐるしい世の変化に、
それが当然と押し流される処があります。
マーサさんのように一歩足を止めて
ゆとりを持ちたいと思いました。
乗り換えが難しく、特に苦手なのが、地下鉄です。
車窓の景色が珍しくて、窓の外をよく見ます。
高層ビルが迫力ありますね。
東京タワーのすぐそばには、増上寺があります。
毎年初夏になると用事があって、この近くへ出かけます。
ゆずさんも修学旅行で!なんですね。
私も確か高校生の頃、九州から新幹線に乗って東京へ!
富士急ハイランドに行ったのは覚えているのですが・・・。
東京タワーも上ったと思います・・・。
夕刻に撮りました。手持ちです。
きれいなお写真の東京タワー♪
激動の昭和、この頃は戦後復興期から高度成長期さえ「激動の」
その象徴が、東京タワーに新幹線ですね。
私なんか、いつまでたっても田舎者丸出しですから、
山手線や京浜東北線に乗りますと、必ず東京タワーを探します。
先日も東京から品川に向かう山手線で、
東京タワーが見えなくなるまで目で追ってました。
あの辺りは、一人ですと地下鉄には乗りません。
理由は東京タワーが見えないから…。
恥ずかしいくらい単純なんですね。
ヾ(☆‘∀‘☆)。゜+.こんばんは~○。゜+.(★‘∀‘★)ノ
そうですね~ もうすぐですよね
我が家もいささか年数のたったTVですので 買い換え必要があります。
東京タワ~、 私も関西の中学校の修学旅行ではじめて上京し登りました。
東京タワーの前で集合写真を撮っています
もう一枚は 鎌倉大仏の前での撮影です。
まさか こちらに住む様になるとは 夢にも思いませんでした。
夕刻のお写真でしょうか
まさにマ~サ様ならではのお写真に
ずっと先のことだと思っていたのに、
もうすぐですね。。。
新しいタワーは、この東京タワーの倍の高さがあるとか!!
すごいですねぇ。
ココのママさんは、修学旅行で訪れたんですね♪
こんにちは~
いよいよアナログからデジタルですね~
良き昭和の時代の象徴でしたね。
神戸からの修学旅行で撮った記念写真。。
東京タワーの大きさに皆びっくりしたものでしたぁ~