goo blog サービス終了のお知らせ 

思フコト、津々浦々

趣味の研究過程と実績報告。

ずいぶん空きましたが…

2012年04月20日 | Weblog
お久しぶりです。

ここのブログも、放置すると広告が出るんですね。
知りませんでした。(笑)


さてさて、ポップン20が稼動してしばらく経ちました。

ポイント2倍期間中に隠し曲の第一陣を解禁したのですが、クエストはまったりすすめていこうと思います。
ゆっくりマイペースに通う派なので。

相方はアッシュにしてます。
間違ってそうなのも自信満々に持ってくるのはどうなのと言いたくなるけど。
(考えた末に選んだ曲だから、自信を持って勧めてくるんだと思うので)


いまはシーノイドちゃんのを攻略中。
気になるのから消化していきます。


一方で、最近ダンエボに傾倒してます。
ダンス楽しいwww
サビの振りだけは知ってる!! て状態から始めて、徐々に他のとこも覚えていってます。
意外とパラパラが苦手。
ヒップホップとかのストリート系も…。
でも、またやろう、て思うんですよね。
踊りこなせたら格好いい(と、私の目に映る)から。

あと、不思議と、順番待ちしてる他のプレーヤーさん(全然知らない人)に二人プレイを申し込みやすいんですよね。
腕が当ったり、振り間違えて、隣のプレーヤーさんの動き確認したりするんですけど、なんか、上手い下手を競うんじゃなくて、一緒にやるだけで、とても楽しいんですよね。
んで、たのしそうに踊ってるの見てると、やって見ようかな、て人が寄ってきてね。
「初めてですか?!よければ二人プレイしませんか?」
て、広がるダンスメイトの輪。
コミュニケーションツールとして、大変優れていると思います。

私は特にきーぽん(KeepOnMovi'n)が好きです。

会社帰りだと、靴がよろしくなくて踊りにくいんだけどねwww

あけまして、おめでとうございます。

2012年01月10日 | Weblog

自分の身の回りよりも大きなことを語れるほど懐の大きな人間ではないので、昨年の日本について触れるのは、なしにします。
ですが、被災された地域の復興が一日も早くなされますよう、また、同地域にお住まいの方々がはやく平穏な生活をおくれますように。
(せめて冷暖房を使わないようにしてます…あと募金。 それが一番自分に出来る効果的なことかと思うので・・・)


えと、暗いめの挨拶で申し訳ないです。
そして新年の挨拶が遅れてさらに申し訳ないです。
不束者ですが、今年もよろしくお願いいたします。

さてさて、昨年末はちいちゃい配布物を二つ、イベント参加をひとついたしました。


【MMD】ポップ君が新しくなったよ!!!【モデル配布】


ポップ君については、ミミニャミが完成した直後から構想をねっていました。
ポップ君の体自体は1時間ほどで出来たんですが、きれいに眼窩を開けるのに苦心しました。
ブーリアンの使い方を覚えたおかげで、そこはすんなりクリアできたのですが。
課題は黒目の構造と、まぶたの作り方について、で。
試行錯誤して、なんとか出来ました。

まず黒目。
凹白目の中に、潰した球型の黒目を浮かせた構造のお目々です。
なので、どの角度から見ても黒目が丸く見え、つねにカメラ目線になっているように見えます。
ほんとはちゃんと、右見て、左見て、て出来るようにしたかったんですけどね。
顔に当たる部分が完全に球なので、ミミニャミのようにはいきませんでした。
うぅん残念。

あと、まぶたのつくり。
目を閉じたとき、球体としての滑らかな表面を維持するにはどうしたらいいんだろうと試行錯誤し、アイラインに当たるエッジから面を引っ張り出すことで、まぶたにしました。
ただ、モーフ「笑い」なんかは、アイラインがなければ表情がわからないので、「はぅ」用のポリゴンを変形させてアイラインを作りました。
「まばたき2」と組み合わせると、とんでもないことになるのでご注意ください。


【MMD】勢い余ってポーカーフェイス。【誰得】



ついでコンシェルジュ。
とてもシンプルな構造です。
ぱっと見、ただのオブジェクトですが、人間用モーションを読み込ませれば、ちゃんとそれらしく踊れるよう、上半身以降のボーンを残し、左目ボーンに追従するようにしました。
初期のホップ君と似たような仕組みですね。
作りかけですが、成人男性型のモデルと一緒に踊っても、いい感じに混ざっている・・・と思うのですがいかがでしょう。
アッシュよりきちんとした格好だから、全然場違いじゃないでしょ?

あ、カメラについては、結構勢い任せです。
実写ぽい視野角の使い方にしよう、でも実際のカメラらしくない縦横無尽な動きにしよう、くらいしか考えてないです。
とにかく、ダンサーの動きをひたすら追って、コンシェルジュがちゃんと踊ってるように見えるようには注意したかな…。


【MMD-DMC3】She Is My Wife【DDR】



で、以前にも言ったとおり、DMCに参加いたしました。
事の発端は、第7回MMD杯でマシンガンPさんの動画に感化されて「おそうめん(フリンジ)の物理設定やりたい!!」という欲求だけでミクの体を作ったことにはじまります。
で、作ったはいいけど「実際にShe is my wife踊らせなきゃお蔵入りなんじゃね?」と思い、モーションつくり、動画にした次第です。
元ネタ知ってる方々を中心にウケたようで満足です。
特にコロちゃんと独眼Ryu☆ね。
こんな形でBASARAモデルを使って投稿することになるとは思わなかったけど、まず、使うことが出来たのがうれしいです。
(いつも音ゲーキャラばっかりだからさ・・・)
あと、LEDさん役は最後まで決めかねてたんですが、動画完成直前で杏子ちゃんモデルが配布されたと聞き、これはDDRさせないと!!と思い、お招きしました。
それからナーガさん。
ずっとDj TAKAさんネタで使いたい、と思っていたので、中の人(本人)役で出演していただきました。
いろいろ念願がかなった、思い出深い動画です。



で、ちょっとおどろいたんですが、月間音ゲーMADセレクションのMMD特集枠にて、いずれも紹介して頂きました。


月刊音ゲーMADセレクション#03 2011年12月号



ここで紹介されるて、結構ハードルが高いイメージだったんですが…い、いいのかな…。
恐縮です。

最近は他にも音ゲーMMDの動画がたくさん投稿されてて、とても楽しいです。
自分のモデルが使われることもとても嬉しいんですが、それ以上に、好きなジャンル、キャラクターの動画を見られることが楽しくて仕方ないです。
動画作者様、ありがとうございます!!!

2Dのイラストの柔らかさ自由度の高さ、てのには3Dじゃ勝てませんが、動く、動かせる、てのが3D、MMDの一番のいいところ、面白いところだと思うので、そこのところを推して、今後は動画を作っていきます。
今年こそは、DeuilにCryOutを演奏してもらおうと。
そのために、V2の衣装、頑張って作ります。

あと…もしかすると察しの良い方はわかると思いますが、、GWあたりにあるイベントが開催されます。
使いどころに困っているちっこいのがいくつか控えているので、期待していて下さい。


僕の心、犬のよう。

2011年12月07日 | Weblog
ポップンポータブル2、先日やっとこクリアしました。
歴代のシリーズを振り返りつつ、次回作ともからめたストーリー、とても面白かったです。
キャラクター同士の会話も、意外な関係が明らかになったりして。
できるなら2周、3周とやりこみたくなる内容でした。
ユーリ目当てで買ったんですが、思った以上に重要な役回りで、出番も多くて驚きました。
さすが伊達に年食ってないね。

あと、すっかり忘れてたんですが、華爛漫も収録されてたんですね。
話進めてたら、いきなり恵美ちゃんが出てきてびっくりしました。
しかもお邪魔オプションがDDR仕様になると言うんだから、思いっきり動揺してしまって。(笑)
矢印て卑怯だよね。
つい矢印ボタンだけで捌こうとしちゃうじゃないですか。
今ではすっかり持ちキャラですが。



さてさて。
家庭版が発売されたと思ったら、次はACが新作稼働とかで。
早いところでは今日から稼働してるらしいですね。
聞いた話では


女々しくて


が入ってるとか。(しかもちゃんとキリショーさんが歌ってる)
版権にしては、収録されてる機種が多いですよね。
これで、弐寺、ギタドラにも入ればビーマニ全機種制覇ですね。
実際にたたくのも楽しみだけど、公式サイトの曲コメントがいまから楽しみです。

どれだけ惚れてるか、という話。

2011年11月18日 | Weblog
ここ最近の落書き帳を見返したらリノンだけで5ページくらい埋まってた。
完全にあの娘に惚れてますね。
はい、メロメロですね。



ZEROやレイジ兄ちゃんやエミ、ユニ、アリスと並んだときのちびっ子ぷりとか、
食い意地はってるとことか、
動物(特に犬?)好きなとことか、
マスターに従順なとことか、



なんかもう全部可愛い。
キュンとくる。

あのおデコをぺちってしたい。
ほっぺつまみたい。

X3でも続投だといいな。


そういえばバタフライて振り付けとパートナーキャラが決まってるんですね。
アレやるとき、持ちキャラをリノンにしてると必ずガスかZEROが一緒に踊ってくれるんですが、少女(ロボ)と成人男性(イケメン)て組み合わせが、なぜだかとてもおもしろくて、爆笑してしまいます。

特に最後の決めポーズの身長差ときたら、ね。

なにカッコつけてんの、このコらwww

て思う。

というかZEROが可笑しくて仕方ない。
かっこいいのにね。
突っ込みどころが多くて。
公式プロフィールの身長はヒール込みなのかとか、勤務先でもその化粧なんですかとか、色々気になる。
あとカットインと3Dモデルがどう見ても別人なところとか。

DDRのキャラクターて、アフロとエミちゃんしか知らなかったんだけど、他のキャラも魅力的なんで、また色々と遊んでみようと思います。
女性陣では、ボニーさんやルビーさんが、非常にセクシーでかっこいいなぁ、と思います。
下半身のラインがいいですよね。




でもやっぱりリノンが一番好きです。

わかるところからコツコツと。

2011年11月18日 | Weblog
最近、もっぱらDDRに浮気してます。

だってリノン可愛い。
あと、体動かすの楽しい。

人間でいられる範囲で楽しんで続けられればいいな。

さてさて、ウチの近所のゲーセンでも、X3の告知ポスターが張り出されました。
具体的な稼働日まで書いてなかったんですが、11/30に正式稼働だそうですね。

で、一部では先行稼働しているとかで、新曲の情報が出ているので見てみたんですが、

女々しくて

が入ってることに驚きました。
指に続いてDDRにまで…しかも振り付けの再現まで可能だとかで。
なにそれ楽しすぎる。
地元でパフォーマンスしてくれる人が表れないかと、今から楽しみです。

あと、LOVE&JOYも入るそうで。
今更感もあるけど、馴染みのある曲なぶん、踊りやすそう。

それからね、隅田川夏恋歌。
DPできっと濁流がくるんだろうな、と想像するだに恐ろしいです。

いつも思うんですが、DPやってる方、すごい体力ですよね。
よく足がこんがらがらないな、と感心します。


せっかくリノンとALTが手元にいるんだし、DDR(旧筺体)があるんだし、譜面確認動画が上がったら、MMDで踊らせたいとか思うんだけど…ウチ得でしかない気がするwww

つかその前にお兄さんたちに化粧せんと。
表情編集に気合い入らへんし!!
年内におよそ完成させて、年始に揃ってお披露目できればいいなと思います。



頑張るぞ!!

どういうことなの。

2011年11月16日 | Weblog

ポップンミュージックポータブル2に備えてPSPを買いました。

が。

どうやったらネットワークに繋がるのか、ポータルサイトに接続できるのか。
肝心で基礎的なことがわかりません。
説明書読んだのになぁ。
(´゜ω゜`)…



仕方ないので、持ち運び用のケースだけでも作ってみました。
無計画に作ったな割に、そこそこ様になってるかな…?
でも、綿とか入ってないから、弾衝性はよくないかも。

使いながら様子を見て、増強を計ろうかな。

ギタドラと弐寺以外は…

2011年11月07日 | Weblog

継続的にやってます。
特に最近DDRが楽しいです。
おかげでまた一人、娘ができそうです・・・。



最近、googleスケッチアップから素材をもってくるやり方を覚えまして。


Google3DからアクセをMMDに持ってきた


なぜかDDR旧筺体が配布されていたので、MMDに持ってきていろいろ遊んでるうちに、自分自身で遊んでみたくなって始めた次第です。
小学校の頃にやって以来だったので、ブランクを埋めるどころか、もはや別のゲームを遊んでる気分ですが、とても楽しいです。
やっぱ全身を使って踊るのは楽しいよね!!

あと、アフロさん以外にも持ちキャラを選べるんですね。
なかでもリノンがとても可愛くて気に入ってしまいました。

翼みたいに広がった髪型とか、スカート状のプロテクター(?)とか。
ちっこくて可愛いのに、なんかかっこいい。
物理演算とか揺れものが(おそらく)まったくないのに、躍動的で動きが派手に見える。
そのうえ、食い込みとかが全く無くて。

すごいよくできたデザインのキャラクターだなーと、惹きこまれてしまいました。
おかげでこんなことしてしまいました…。 

【MMD】DDRのリノソが可愛ずきたので呼んでみた。【テスト】


ちなみに2週間クォリティ。
UV展開なし、物理演算なしだから出来た突貫仕様です…。
でも皆さん、意外に好意的なコメントくださってうれしいです。

私の中では、リノンて食い意地張ったちびっ子(7,8歳の女児)のイメージだったのですが、ヴァルキリーの動画見たら、もう少し大人(11歳くらいの少女)でもいいかな、て思えてきたので、も少し足を長く、頭を小さくしないとですね。
あと、尻尾。
どうも黒系のリノンと、プレイヤー側のリノンの尻尾は形状が違うみたいなんですが…どうやったらアレを接写して観察できるんでしょう…。
自分でプレーしてたら観察どころではないので、いつも他のリノンマスターのプレーを拝見してます。

でも、今月から新しいDDRが稼動開始なんですっけ?

それじゃあ、もうリノンには会えないのかな…。
これは、いまのうちに目に焼き付けておけ、てことですね。

よし。

でも、本気で作りこむのはお兄さん達が完成してからにしよう。


そういえばお兄さん達ですが、モーフ作成までたどり着きました。
ペース早すぎて雑になっやしないか、とも思いますが…なんていうか、あの三人はやっぱいつでも一緒がいいので。
一人作業が進むと、早く残り二人も同じ状態まで進めたい! て、やる気になります。
それに、早く最終目標にたどり着きたい、というのもありますし…。
焦る気持ちもありますが、納得できる出来を目指してがんばります。

あと、こっそりポップ君も作り直してます。

http://twitvideo.jp/06m2S

以前は散々マカロンといわれていましたが、前よりずっと原作に近い形状になってるはず。(でも若干マーブルチョコに見えなくもない)
あと、モーフも入りました。
瞬きしたり、笑ったり出来るようになってます。

ボーン構造も、ちょっと変わったものになってます。
ポップ君の体が頭ボーン追従になっていて、頭の親ボーンは足IKという。
これでウェイトの塗り替えしなくても、ボーンの親を変えるだけでポップ君の挙動を変えられるんでないかと思ったのですが…どうも安定しないんですよね。(特に右足IK追従の小さいほう)

まだまだ実験が必要そうです。


だいたいそういうかんじ。

2011年10月14日 | Weblog
気が付けば年の暮が近づいてまいりました。
ハロウィンに、クリスマスに、地元の商店街が賑やかになるので、楽しみです。

さてさて。
年末にMMD界隈ではDMCというイベントが開催されます。
冬季MMD杯前に、ダンスPVや自作モーション動画を投稿する、というイベントです。
去年のその頃といえば、キネクトやMMEの話題で持ちきりでしたっけ。
私は物理演算に悶えていましたが。

でも一年経って、モデル一体作るにも、だいぶ要領よく、作業できるようになりまして。
早速二人、また新たに動けるようになったので、テスト投稿しました。


本当はコピオス稼働記念もかねてヘビロテで投稿しようかと思ったんですけど…表情なしじゃ面白くなかったので。
無表情でも様になる魁!ミッドナイトで。
(元PVで似たような服を着てたから、と言うのもあります)


まだテクスチャに手を加えてないのでのっぺりしたかんじですが、これから書き込んでいって、表情作って、最終調整すれば完成の予定です。
加えてリーダーも成形中…前より少し幼くなりそうです…。

来年の2月までには仕上げたいな…。


そうそう、話はDMCにもどるのですが。
今年は出場してみたいな、と思ってます。
自作モデルは封印して、やってみたいと。
とは言っても、モーション作るの初心者も同然ですので、ちゃんと完成させられるかわかりませんが。
ネタと愛を精一杯詰め込んで…投稿できたらいいなと思います。

歳末に向けて頑張るぞ!!

夏休み終了のお知らせ。

2011年09月28日 | Weblog

というわけで、夏休みは帰省してました。
主に地元と、兵庫で遊んできました。

やっぱ大阪はいいとこだ…。

あと群青先輩、お世話になりました!!

さてさて…日常に戻ったはいいのですが、会社はとてもごたごたしています。
下半期ということで配置換えやお引越しや何やかや。
私も渦中にいるのですが、マイペースに無理しないように、着実に生きていくまでです。

で、今夏は本当、いろいろ作って投稿しました。

【MMD】ポッパーズと?でEveryBody【モデル更新のお知らせ】

とか、

【MMD】1P2Pで裏表ラバーズ【練習】
とか。


ミミニャミの修正については、こちらの動画の影響が大きいです。

【MMD】ミミ&ニャミでメランコリック EUROBEAT Ver.【ポップン】


もともと、ミミニャミは割りと原作よりで作る、と決めてたので、目のハイライトはないほうがいいと思ってたんですが、件の動画を拝見して、ハイライトが入ってるだけで、目の輝き、魅力がこんなに違うのか!!と胸を打たれまして。
ハイライトを実装するにいたりました。

あとアッシュ。
何気にピンで使うのは初めてでした。
ローカルではしょっちゅう使ってるんですけどね。
うん、だって嫁だもん。

あと、そう。
ポップン20のお祝いイラストを投稿しました。
Congratulations!! | ポップンミュージック [pixiv] http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=21781924

一見無難な感じですが。
ファンタジアって副題を聞いたとき、アトラクションて言葉を連想しまして。
冒険と魔法を擬似的に体験できる、作りこまれたエンターテイメント、というのがテーマパークで体験できるアトラクションだとすると、ポップンってアーケードゲームも、一曲一曲がアトラクションで、それが一所に集まったテーマパークがポップンミュージックってゲームなのかな、ておもったんですよね。
で、そのアトラクションのわくわく感や、テーマパークが放つキラキラした魅力、てのを詰め込めたら、て思って描きました。
フォントは手書きをパスツールで清書したオリジナルフォントですよ。
念のためここでも主張。


で、娘二人の作成もひと段落したので、ようやく3人組の第二衣装の作成に本腰入れました!!
まずはアッシュの物理演算仕込むところまでたどり着きましたよ!!


http://twitpic.com/6ru842


もう少しネクタイ太くしたり、口小さくしたり、足大きくしたり、もみ上げうねらせたり、袖口にも剛体仕込んだり…と、動かしてみて気づくとこはいっはいありますが。
CryOutを演奏させる、て野望のためにもがんばります。


にしても、当初、ユーリが一番面倒な物理設定になるだろうな、と思ってたんですが、アッシュも思いのほかめんどくさいです。
下手するとユーリより剛体数が多くなるんじゃないか、というくらい。
でも、剛体/Joint一括設定プラグイン(VPVPWikiにて入手→http://www6.atwiki.jp/vpvpwiki/pages/228.html#id_883f9940) のおかげで、設定がすごく楽にすすむようになりました。
プラグイン製作者のくろぱん様に感謝です。
この調子でリーダーもスマたんもサクサクっと作りたいところ…がんばろう!!


夏休みな時期。

2011年08月15日 | Weblog

ですが、私は秋になるまでお休みをいただけそうにありません・・・。


さてさて、ご報告が遅くなりました。
ウチの娘二人、やっとこ公開いたしました!!

【MMD】例の二人組に遊びに来てもらった。【8/13更新・・・】


念願だった、ミクちゃんと一緒に踊る、てことが出来ました。
なんかいろいろあって…というか、私情で手が進まず、半年もかかってしまいましたが、何とか二人揃ってお披露目するにいたりました。
実は公開してから2回も訂正、更新してしまいましたが…たぶん初回よりか、使いやすいモデルになっているはず、と…思います。

新PCになってからのリハビリも兼ねて作ったモデルですが、お兄さん達に比べると、割と標準ミクに近い、使い勝手のいいモデルになったかなぁと思います。
相変わらずローポリなので、ノートPCでもスイスイ動いてくれるはず、です。
自分では三つ編みがなかなかいい出来になったと気に入ってます。
(ポリ割については、かにひらさんのうさうさを参考にしました。 お世話になりました。)
本当は以前の動画にて指摘されたとおり、7個分で作ろうとしたんですが、実際に7個だと短すぎたので、9個に増量しました…。
公式に忠実じゃなくて申し訳ないス。

あと私の趣味というか、いらんこだわりのために、シャツの裾にガチャガチャと物理演算が入ってます。
元気のよさ、てのを強調するため、シャツの裾が翻ってハラチラするようにしたかったんで。
ただ、腕による破綻回避のため、腕との衝突判定を無しにしてるので、若干不自然に見えることがありますが…。
それは今後の研究課題ですね。

さて…公言したとおり、隅田川花火大会までにケリをつける、てことができたので、いま若干燃え尽きてます…。
達成感もあるにはあるんですが、あれでよかったのかなぁ、大丈夫かなぁと、不安も覚えます。
夏休みということもあり、ついもより再生数の伸びがいいので怖い、というのもあります。
(コメ見てる限り、反応は良好といった感じですが)
DLしてくださった方に楽しんでもらえていればいいのですが…。
どうなんでしょう。
不安です。



あと、そう。
本家のポップン19で、いま、Deuilのイベントやってますよね!!
私もこの前、全員に会うことが出来ました。
残念ながらスマイルとは対戦できない仕様になってるんですけど…それでも、やっぱりあの3人が一所に集まっている姿を見られたのがすごく嬉しかったです。
今年はこんなにたくさん、公式でDeuilを見る機会に恵まれるなんて!!
これはファンタジアへの伏線だと思っているのですが、期待していのでしょうか。