2015年1月18日(日)午前10時よりアミティ大ホールにて
第8回災害時救急法講習会が開催されました
今年は阪神淡路大震災から20年を迎え、その後も相次ぐ災害で犠牲となられた方々に
謹んで哀悼の意を表し全員で一分間の黙とうを捧げました。
日赤三重県支部組織振興課の坂課長、森田係長を講師に迎え、
救急車到着までの手当の基本と救命などの講義を受けました。
ハイゼックス包装食での無洗米の非常食と豚汁を提供をしました。
DVD放映や、AEDの使い方などの実践を行い
救急隊や医師団が到着するまでの救急活動で救命の手助けができることを学びました。
一般の方でもできる処置方法です。
いざというときには自信をもって実践できると
かけがえのない命を救うことにつながります。
来年も開催されます、ぜひ、たくさんの方々ご参加ください。