goo blog サービス終了のお知らせ 

タクロバンの台風被害

2013-11-10 | インポート
 フィリピンでは、さほどに酷い地震もなければ台風もないと思っていたら、今回の台風はただもんではなかったらしい。中心気圧が900hpを割り込むのは3年ぶり、最大瞬間風速は90m近いとのこと。写真はタクロバンの空港。もともと砂洲のようなところにできた空港だから、高波、強風は、さながら津波である。海岸沿いで東側に開けた街だから、いわば台風直撃。死者130人とか、1万人とかのニュースもあるが、全容がわかるまでには、今しばらくかかるだろう。先日のボホール地震の救援活動の話もあったが、またレイテの救援活動、支援する方にも余裕がなくなってくるだろう。ともあれ、何人かの知人の出身地で、その家族がおり、近くのオルモックには友人がいる。残念ながら、日本からでは無事を祈るくらいしかできない。


カラマツがなくなった。

2013-11-09 | インポート
 先日の台風で2本のカラマツのうち1本が倒れて電柱にのしかかったが、1区画おいた下の土地では10本くらいのカラマツのうち1本が倒れ、その隣のビニールハウスを壊した。中に何があったか知らぬが、ハウスの持ち主には悲劇。その補償か何かが原因かも知れないが、そのカラマツ全部を抜き取る作業を昨日やっていた。こちらも別の業者に見積もりを依頼してはいたのだが、すぐ近くで同じような作業をしているのだから、ついでにやって貰えばお互いに儲かるのではないかと親方に声をかけると、予想の1/3から1/2、クレーンの借賃くらいでやってくれるとのこと。昨日昼前に1時間ほどで作業終了。私とおない歳くらいのカラマツが2本、庭から消えて、きれいさっぱり。ちょっとさびしいが、倒れる心配をするよりはいいだろう。


湖畔亭ほそい

2013-11-08 | インポート
 何回目のクラス会になるのだろう。昭和52年の卒業だから36年、何回か抜けているから30回くらいだろうか。皆、昔のまんまである。賢かった人は賢く、偉かった人は偉く、そうでない人はそれなりに、何かの魔力に引き込まれてしまうのか、二十歳過ぎたら変わりようがないのか。これがまた、素でいられる心地良さなのかも知れない。会場の東山温泉に向かう途中。鬼怒川に勤めていた頃からだから15年ぶりくらいになるが、五十里ダム湖畔のそば屋に寄った。鬼怒川、川治、栗山、湯西川あたりでは、一番お勧めのそば屋。五十里ダムバイパスができたので、店があるのか、客がいるのか、心配しながら来てみると、大盛況だった。そばも昔のまま、旨い。大もり750円。


黒い10人の黒木瞳

2013-11-07 | インポート
 2011年7月にアナログ放送終了時点でテレビはデジタル化してあったのだが、レコーダーはアナログのままだった。テレビからアナログ信号で保存し、見たり消したりすればいいと思っていた。ところが、テレビは視聴予約、レコーダーは外部入力の時間指定と2度手間になり、さらに訂正する場合は、両方設定しなおしと面倒。9月にデジタルレコーダーにした。ところがどっこい、DVDにダビングしようとすると、まずはディスクが対応してないと出た。仕方がないので、cprm対応のDVD-Rを買って来たら、今度はVRモードでしかDVDに焼けないとなった。HDDはいろんば番組でごちゃごちゃになってくるし、VRモードでダビングを始めた。そこで出てきたのが、タイトルの番組。90分で10人の黒木瞳ブラックユーモア短編集。けっこう面白い。


Before Midnight

2013-11-06 | インポート
 今朝外気温6度だった。寒い。昼頃には、水道工事で、またヘマをやったようで断水になる。今回は午後6時頃復旧したが、水が出ないのは困るもんだ。さて、そんなことしかないので、ネットで11月6日で検索してみたら、イーサン・ホークの誕生日だった。もっとも彼の名を知ってる人は、ほんの僅かかも知れん。2004年、セブに最初に来たときに、先生から貰ったDVDにビフォア・サンセットというのがあった。ずっと会話をしている映画で、英語の勉強にはいいと先生は思ったのかも知れんが、これが勉強になるくらいならセブに来てない。てなことで、ほとんど見ていなかったが、数年前に字幕版を見る機会があり、結構、好きな映画のひとつになった。この映画の前作にあたるビフォア・サンライズと一緒に日本語版を買ったが、やはり英語版の方がいい。てなことを調べていたら、タイトルの3作目が今年出たようだ。日本公開は来年になる。


アルインコAFB4409

2013-11-05 | インポート
 楽天市場では、日本一記念セールとやらで、82倍ポイントとか、77%オフとかやっているが、あまり見ていない。先日のパリーグ制覇のときに買ったベビーモニターが、他の店では5700円で売っていたとか、ヤフオクなら4700円だったなんてこともあるし、なにせ、売ってるものが、ダイエットサプリやら詰替インク、ファッションものなどで興味がない。やはり、買い物というのは、”欲しい”が基本であって、”安い”とか”特典”が基本であってはならないのである。さて、日頃欲しかったというより、ちょっと思いついたエアロバイク。楽天の最安値8480円(現金特価・送料別)。アマゾンでも1万円を超えているから、少しは安いのかも知れないが、カカクコムを確認するとケーズデンキで7980円(送込)だった。やはり楽天は楽天の名をしょっている分、高いというのが本当のところかも知れない。



カラマツ

2013-11-04 | インポート
 家を新築するときに何本かの木が立っていた。その頃、胸高直径で20cmほどだったろうか、カラマツだから夏は日除けにいいかと、建物と工事の邪魔にならないと思われた2本を残した。あれから30年、直径も40cmを超えるくらいになり、先日の台風で1本倒れた。前に家の方に倒れたのだが、電線を弛ませるだけで済んだ。電線にひっかかっているので、安全上の問題からか東電以外は手を出せない。そのせいか、無償で処理してくれるのだが、残材の処理はこっち持ちである。ところが、板材には不適、普通のストーブでは燃せない。とまあ、引き取り手がなく、お金をかけて処理せざるを得ないようである。それに残った1本も、強い風台風でも来れば、二の舞になりかねず、心配の種になっている。



LCDバックライト不良

2013-11-03 | インポート
 問題ないはずのパソコンにACアダプタを繋いだら煙が出た。高電圧危険、分解するな、などと書いてあるが、もちろん気にしたことはない。火を噴くとか、感電するとかいう話は聞くが、煙を出した今回が危険度最大ではなかろうか。でもって、分解して焼損部分を確認したのが写真左。このケーブルはメタメタになっていたので、予備のケーブルに交換。ただし、さすがに煙を噴くくらいなのでインバータ電源回路のヒューズが飛んでいた。そのヒューズにハンダをのせてショートさせて一件落着(写真右)。ちなみに、焼損した部分は、ちょうど画面を開け閉めするときにストレスのかかるところ。経年劣化という範疇かも知れない。ふと思うに、繰り返し応力で焼損するくらいなら、断線の方が可能性は高い。なので、バックライト不良で放置されていた別の1台を調べると、しっかり断線だった。これも修理してOK。1台煙をふいて、2台生き返った。


精米機修理

2013-11-02 | インポート
 音はすれども中の羽根の回らない精米機。仕方がないので、近所の人から、今のところ使ってない精米機を借りてきていたのだが、調べてみると、ちょっとベルトが緩んでいるだけだった。とは言え、そろそろ10年になるだろうから、かなり頑張った方かも知れない。裏のビスを3個ほど外して逆さにしたところ。調整前だが、微妙に緩んでいる。これでも、1回引っかかれば回るのだが、空回りを始めると進まない。調整ネジがあるので、多少引っ張ってやってOK。この程度の修理ならありがたいと言っていい。それにしても寒くなった。現在、外気温10度。日光は紅葉渋滞で買い物にも出られない。


フィリピン航空 成田ーセブ 増便

2013-11-01 | インポート
 先日も30%くらいの入りで廃止になるんでないかと心配していたくらいなのだが、本日、プロモーションのメールが来て、その中にセブー成田ーマニラ250ドルの表記があった。たぶん、これはセブー成田ーセブの間違いで合計500ドル。すでにそのくらいの値段であることは承知していたのだが、試しに検索してみたら、なんとPR435.436があるではないか。しかも毎日である。何を血迷ったフィリピン航空と思うが、半面、値上げで採算を取ろうとして、客が大韓航空に流れてしまったのを反省してか、値下げ(大韓航空なみ)と増便で対抗しようというのだから、なんともフィリピンらしくない、まっとうな対応じゃないだろうか。金曜の夜にセブに行って、土日を過ごし、月曜日は仕事なんてこともできなくはない。まあ、ありがたいニュースである。