goo blog サービス終了のお知らせ 

きらめく星座社 公式ブログ

2007年神戸で誕生したきらめく星座社。作家小林真一氏に関する情報発信ブログ。詳しくはサイドバーの書籍紹介へ!!

【「紀伊國屋書店 梅田本店 」 (大阪市) 】

2008-01-21 21:48:00 | 書店

Kinokuniya_umeda0

梅田で待ち合わせと言えば一番に思い浮かぶビックマン。
その真下にある大きな入り口は、いったい毎日何人の
人々を吸い込んでいるのだろう・・・。

大阪・梅田ターミナルビル(阪急三番街)にある書店
紀伊國屋書店・梅田本店。
梅田駅で圧倒的な存在感を放つこの書店の店内には、
時間を問わず、息が苦しくなるほどの人、人、人・・・。
これだけの人が毎日足を運ぶ、それだけの価値あるお店。

一度、店内に足を踏み入れると、迷路のように書棚に
区切られた通路を、時間を忘れ奥へ奥へと迷い込んでしまう。

そこにはありとあらゆる書籍が様々なジャンルに分かれて
並べられていて、探し物を見つけるまでの間にも多くの
本たちに誘惑されてしまう。

お目当ての本がない時にはいつも書店の店員さんのおすすめ
を尋ねる私なのですが、さすがにこのお店では、込み合っている
レジカウンターの店員さんに声をかけることをためらってしまう。

けれど、そこで諦めてはしまってはいい本との出会いを逃して
しまう。勇気を出してレジへ近づいてみる。
正面からでは分かりづらいのですが、レジカウンターの横には
ちゃんと受付窓口があるのです。

「いらっしゃいませ。何かお探しですか?」
「すいません、お忙しいところを・・・。」
「いえいえ、うちはいつもこんな感じでバタバタしていますが、
お困りの時はいつでもおっしゃっていただいていいんですよ!」

あのカウンターの込み様からは考えられない落ち着いた口調で
書棚へ案内してくれる。1日に来る客数が多い分、どの店員さん
も、最近の流行はもちろん、本に関する情報が豊富。返ってくる
言葉にいちいち納得してしまう。
有名書店は、本の数だけでなくレベルの高いスタッフが多くの
人を満足させているのです。

Kinokuniya_umeda1

この梅田本店で、私たちの書籍が表紙を見せて3作ずらっと
並べられる日のことを数ヶ月前には想像もできなかった。
それが現実となった今、喜びは言葉では言い表せないほど大きい。

                   よっしー




小林真一の本が買えるのはここ
  
   おすすめの本屋さんリスト ☆



関連ブログ


☆小林真一立ち読みコーナー 
 

    小林真一作品を拾い読み

☆もっと小林真一作品を知ってもらうために

    パパゲーノの華麗な生活

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 本ブログへsrc= ←応援よろしくお願いします


【「博文堂書店 新大阪店」 (大阪市) 】

2008-01-21 19:13:00 | 書店

Hakubundo_sinosaka0

地下鉄御堂筋線、西中島南方駅の北口をでてすぐ。
多くの企業ビルが建ち並ぶ、ビジネスの街。
ここに、【博文堂書店 新大阪店】があります。

目印になる大きな青い看板は、夜になるとライトに
照らされ、さらに存在感が抜群です。
夕方から夜にかけて、会社帰りのビジネスマン達で
店内はいっぱいに。
晴れの日も、雨の日も、客足が減ることはありません。

夕刊を手に取る人、週刊誌を読みふける人・・・。
「帰りの電車で何を読もうかな?」
棚の前で文庫本を探している人からは、そんな心の声
が聞こえてきます。
品揃えも、ビジネス文庫や趣味の雑誌など、好みや
流行をついたものも充実。
「ああ、ここは、本を求めるビジネスマン達の
『心の拠り所』なのだ。」と、感じずにはいられません。

素朴で、とても丁寧なレジの接客は、話しかけにくさ
なんて少しも感じさせない。
本の質問ついでに、つい世間話をしてしまいそうに
なることも。
そんな「親しみ易さ」が、このお店には溢れています。

店長を始めとする、皆さんのさりげない気遣いや、言葉。
何度もじんわりさせられました。
多くの人達に
見守られ、私達の本は、ここでも3作
揃って並んでいます。
そう、
西中島南方を歩く多くの人達に出会うため。
第3作【アルプスの小川】も、きっと皆さんに会いた
がっているはずですから。

このビジネスの街を訪れたなら、是非立ち寄って
みて下さい。

                       meku 




小林真一の本が買えるのはここ
  
   おすすめの本屋さんリスト ☆



関連ブログ


☆小林真一立ち読みコーナー 
 

    小林真一作品を拾い読み

☆もっと小林真一作品を知ってもらうために

    パパゲーノの華麗な生活

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 本ブログへsrc= ←応援よろしくお願いします


【「紀伊國屋書店 西神店」 (神戸市)】

2008-01-21 19:10:00 | 書店

西神ニュータウンの中心地、西神中央駅は
『緑と太陽』がテーマ。
大きく開放された広場には太陽の光がふり
そそぎ、朝露を含んだ街路樹の緑がその光
を受けてキラキラと輝く。
そんな中、毎朝出勤していくサラリーマン。
神戸市営地下鉄の朝のラッシュ時は、恐ろしい
程人でごった返す。
競うように地下鉄に乗り込まないといけない
ビジネスマンに、緑も太陽も見ている余裕
なんてないのだ。

Kinokuniyaseishin0

一方、その隣にあるそごう西神店5F紀伊國屋
西神店では、書店の前にある噴水に腰をかけ、
たった今買った本を読みふける人達であふれる。
買ったその場で読むことが可能なため、
さしずめ西神店は、イートインならぬリードイン
の書店と化す。
そうなると、普段は読まない本でもついつい
買って読んでみたくなる。それを知ってか
知らずか、店内は、気軽にグルグル巡廻できる
ようレジを中心に置いた配置となっている。

満員電車の苦労なんてどこへやら、のんびり
と時間が流れていく。

そして夕方、一日の仕事を終えた人達も、
紀伊國屋へやって来る。思い思いの本を手に
して噴水に腰かけ、ページをめくるために。

それから、また明日も頑張ろうとパワーを
蓄える。

朝の通勤に疲れた人達にとって、こここそが、
癒しとパワーをくれる『緑と太陽』なのだ。

そして、そんな紀伊國屋西神店にも
『炎の商社マン』は置いてある。ビジネスマン
の参考書になればと作られたこの小説には、
男のロマンがつまっている。

この書店同様に、働く人達の『緑と太陽』に
なれれば光栄である。

                       kira




小林真一の本が買えるのはここ
  
   おすすめの本屋さんリスト ☆



関連ブログ


☆小林真一立ち読みコーナー 
 

    小林真一作品を拾い読み

☆もっと小林真一作品を知ってもらうために

    パパゲーノの華麗な生活

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 本ブログへsrc= ←応援よろしくお願いします


【「紀伊國屋書店 川西店」 (川西市)】

2008-01-21 19:00:00 | 書店

紀伊國屋書店の書棚は低い。

フロア全体を見渡せる高さに設定されている
から、本のジャンルも、人の多さも、店員の
位置も一発で把握できるのだ。

見渡してみたところ、川西店の客層は年齢、
性別を問わない。

高校生、主婦、サラリーマン、小学生。

なぜか?

その答えは、紀伊國屋川西店の立地。

ファッション、雑貨、レストラン、スクール
など約50ショップが集結したショッピング
センター、モザイクボックスの中に、紀伊國屋
川西店はある。

5時あたりを過ぎると阪急川西能勢口駅、
JR川西池田駅の改札からどっと人が
溢れ、下校中の学生、仕事帰りの社会人の
波は、紀伊國屋川西店のあるモザイクボックス
まで打ち寄せていく。

そんなわけで、様々なニーズに応えられる
ように、川西店の店員には幅広い知識が
要求されるのだ。それを見事にやってのける
様はまさにプロフェッショナル。

そのプロの書店員がいる店に、
我々の書籍が置かれている。
こんなに誇らしいことはない。

週刊新潮に記事が出るのはすごいことだ。
もっと、小説書き続けていってくださいね。

お客様に快適に過ごしていただけるようにと、
綺麗な売り場を保つため、いつも右から左に
大忙しの書店員がいる。その人に、こんな
嬉しい言葉を頂いた。
この言葉で、我々も頑張れるのだ。

紀伊國屋川西店では今日も、プロフェッショナル
が膨大な知識を抱えて、お客様を出迎えている。

                       kira




小林真一の本が買えるのはここ
  
   おすすめの本屋さんリスト ☆



関連ブログ


☆小林真一立ち読みコーナー 
 

    小林真一作品を拾い読み

☆もっと小林真一作品を知ってもらうために

    パパゲーノの華麗な生活

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 本ブログへsrc= ←応援よろしくお願いします


【「西日本書店」 (大阪市) 】

2008-01-21 18:39:00 | 書店

地下鉄堺筋線・南森町駅を出て、すぐ。
そこには日本一長い商店街、天神橋筋商店街が。
ここをしばらく歩いていくと、一角に見えるのが
【 西日本書店 】です。
大きな目立った看板に、思わず、「ちょっと、入って
みようかな。」という気になってしまう。
そんな、ほのぼのした本屋さんです。

会社帰りに、散歩のついでにふっと立ち寄る方。
そして、子供や学生。
どんな方にも手に取ってもらえるように、充実した
本の品揃えには驚きです。

気になる本が見つからなくても、大丈夫。
気軽に声をかけてみて下さい。
店員さんが、どんな相談にも乗ってくれます。
私も、親切な言葉をかけていただいたときには、
心が温かくなりました。
きらめく星座社の本も、もちろん並んでいます。
ぜひ、探してみて下さいね。

商店街探検に、【 西日本書店 】も加えてみては
いかがでしょうか。
思いがけない、本との、人との出会いがあるかも
しれません。

                         meku




小林真一の本が買えるのはここ
  
   おすすめの本屋さんリスト ☆



関連ブログ


☆小林真一立ち読みコーナー 
 

    小林真一作品を拾い読み

☆もっと小林真一作品を知ってもらうために

    パパゲーノの華麗な生活

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 本ブログへsrc= ←応援よろしくお願いします