翌朝はやっぱり晴れ
伊豆半島へ向かって出発!
まず行ったのは修善寺温泉 古くから有名な温泉地です
これまで何度か近くを通ったことはあったけど、実際に温泉街に入ったのは初めてよ
小ぢんまりしていて、心地の良いところでした
始めに名前の発祥地の「修善寺」にお参り
平安時代に弘法大師が開いたと伝わる由緒あるお寺です
源氏一族と深い関係があるらしいけど、わたしにはよく分からないわ
下に見えるのは「独鈷(とっこ)の湯」
修善寺温泉発祥の名所で、なんでも弘法大師が仏具の独鈷で岩を砕き、温泉を湧出させたとうい伝説があるんだって
「入浴お断り!」と書いてあるのに、たくさんの人が足湯にしていたわ あんな罰当たりなことしてもいいのかな?
そのあと竹林の小道を散歩して、のんびり温泉街を歩きました
ちょっと休憩
小さな温泉町なので、あっという間に一周できたわ
パパは温泉の泉源がどこにあるか知りたくて、お店の人に尋ねたけど、分からなくてがっかり
沢山の人で賑わっていたお店があって、ママは「きっと有名なお店に違いないわ」と言って、黒ゴマのお饅頭を買ったわ
黒光りしたお饅頭、美味しいのかしら?わたしももらえるかなぁ
修善寺にも梅林があって、そこらから富士山が見えたわ
それから修善寺温泉を後にして、西伊豆に向かいました
次なるテーマはガイドブックを片手に「富士山Viewスポット巡り」だって
まずは戸田港の御浜岬
「やっぱりきららを入れないとね」というママの要求に答えてモデル犬をしようとしたけど、ひぇ~吹き飛ばされそうだよ
岬の反対側は嘘のように風が無く
きれいなビーチが広がっていたわ 西伊豆いいねぇ
ちょっと泳いでもいいですか? 「ダメダメ」
気持ちよさそうなのに、残念! 今度ゆっくり泳ぎに来たいね
このモデル犬はどうかしら? ママ、足が切れてるじゃない
戸田港はこんな形をしていて、すごく素敵なところだったわ
次なるViewスポットは「出逢い岬」
モニュメントの輪っかの中から見る富士山がいいらしいわ
そして人気No.1の「煌めきの丘」
海がキラキラ煌めくことから名前がついたらしいわ ちょっと工事中で、右側に変なものが見えるけどね
確かに絵になりそうな構図だわ
桜と一緒だとこんな感じ 前の草が青々していたらもっと良かったのにね
最後は「大瀬崎」
前に見える半島にある海水浴場はすばらしい富士見スポットなんだって
ママがあまり写真をたくさん撮っているから、パパが「富士山ばっかりそんなに写してどうするの?」
確かに。。。
でも最高のお天気で、どこから見る富士山もあまりにも綺麗なので、仕方ないわね
わたしはモデル犬をしただけで、あまり楽しくなかったけどね まぁママにも付き合ってあげないとね
明日は楽しいことがありそうよ