goo blog サービス終了のお知らせ 

プラネット in 島原

しまばら星の会の煌星です。マイドームから望遠鏡で捕らえた、銀河、星雲、星団などなんでもUP

三会小七夕観望会

2007-07-09 16:01:20 | 天体関係
7月5日(木)に市内の小学校で、七夕星空観望会があいにくの曇り空のなか行なわれました。望遠鏡は準備していきましたが、雲がとれることはありませんでした。梅雨時に観望会はやはり無理ですね、しまばら星の会としては観望ができない時のために、七夕伝説(紙芝居風)と私の写真のスライドショーを見ていただきました。
反省として、スライドショーは、お客さんの年齢に合わせていくつかパターンを作って置くべきでした。(今回は小学校低学年と幼稚園が多いようでした)

しまばら星の会 夏休み清和高原天文台 宿泊訓練

2007-05-29 21:03:26 | 天体関係
お知らせです。
しまばら星の会では、8月19日(日曜日)20日(月曜日)の1泊2日の予定で清和高原天文台の宿泊を予定しています。ここは九州ではかなりの暗い夜空があると聞いています。私達は日頃近場での観測会しかした事がないので、今回が初めての試みになり、今から楽しみにしています。私も、僕も参加したいと思う人は、私までご連絡をお願いします。

清和高原天文台
http://www.adsccat.co.jp/kumamoto/midori/bunraku/05.html

北浦天文台

2007-05-03 00:20:49 | 天体関係
しまばら星の会 会長の天文台の紹介です。主砲はヨシカワの20cm反射、NJP赤道儀です。フルオープンの手作りスライドルーフにフジノン15cm双眼鏡と共に並んでいます。2.3mニッシンドームにログハウス風の休憩室、コンテナハウスの宿泊棟(露天風呂付)など全て手作りの施設です。一度見学に来ませんかいつでも歓迎です。

大きい月

2007-04-28 23:54:23 | 天体関係
4月28日今夜も月の撮影を試みましたが、大きすぎてモザイク合成がうまくいきませんでした。月齢が大きくなると、うまく分けて撮影するのは、かなり難しくなります。一部かけてしまうことが良く有ります。シュミカセ専用のレディユーサー×0.63を使うと月全体が収まるのですが、画面周辺部にゆがみが出ていやなので現在は使用していません。ちなみに×0.33も有りますがこれはもっとひどく中心部だけしかシャープでは有りません。中古市場に出ていたので、衝動買いしてしまいました。