goo blog サービス終了のお知らせ 

プラネット in 島原

しまばら星の会の煌星です。マイドームから望遠鏡で捕らえた、銀河、星雲、星団などなんでもUP

球状星団4コマ

2019-05-08 19:26:29 | 天体関係

大型連休も終わり昨晩は久しぶりにドーム開放してみました。

現在撮影対象は、メシエナンバーの球状星団の撮り直しをしているところです。

できるだけシャープに、綺麗にを目指して春の球状星団をつぶしています。

トップはヘルクレス座のm13から

りょうけん座のm3球状星団、へび座のm5

へび座のm5球状星団

うみへび座のm68球状星団


春の球状星団

2019-03-12 10:08:55 | 天体関係

久しぶりの投稿です。

先月撮影していた、春の球状星団3コマです。

以前に別のカメラで撮影していた対象ですが、ニコンD810Aのカメラでも撮影したくなり、再チャレンジです。

これからしばらくは春のメシエナンバーの球状星団の撮り直しをしたいと思います。

 

昨晩NHKの3.11東日本大震災特集の番組で、「あの日の星空」の番組を見ました。

あの日の夜、「見たことの無い星空が見えた」と、楽しそうに?話している姿を見て、あらためて夜空の癒し効果を感じたさせられました。


台風8号対策

2014-07-09 10:51:40 | 天体関係

台風8号が近づいているので、ドームを守るためにロープでぐるぐる巻きにしました。

我が家のドームはFRPで出来ているので、強い風には弱いです。

出来るだけの対策をしましたが、心配です。暴風雨にならないことを願うばかりです。

台風が近づいているのでしょう、昨日は異様な夕焼けでした。写真はタイミングが遅れてしまいました。


久々の撮影です

2013-09-05 18:34:31 | 天体関係

 

ようやく、昨晩は気持ちの良い星空が出てきました。久しぶりの撮影で撮影の手順を忘れていないか?心配しましたが何とか忘れていませんでした。良かったホッ

写真は惑星状星雲(小アレイ状星雲)です。4枚加算コンポジットです。人工衛星らしい軌跡が写っていますが、一直線の軌跡ではなく、ギザギザなのはオートガイドのせいでしょうか?

まあいろんな物が写ると変化があってこれも良いですね。


雲仙 宝原駐車場にて

2012-10-20 13:38:46 | 天体関係

昨晩は晴天で、星仲間に誘われて初めて雲仙(宝原駐車場)に出かけました。

天候は雲一つ無い晴天で気温10度かなり冷えた夜でした。三日月の綺麗な月が沈んだ後、天頂に現れた天の川銀河、息を呑むほどの素晴らしい星空に見とれていました。やはり星空は暗い所で見るのが最高、プラネタリュウムも望遠鏡もいらないですね。

午前2時に自宅に帰りましたが、山からの帰り車で40分、1台の車とも会わず帰り着きました。

それでも野うさぎ2匹、狸1匹と遭遇した所で、イノシシが出たら大変なので、車のスピードを緩めて

安全運転で帰宅しました。(イノシシが出なくて良かった)

 

天の川、(仲間の赤道儀に乗せてもらって撮影しました)

 


金環日食指宿遠征報告その2

2012-05-22 14:19:06 | 天体関係

金環日食の前日5月20日島原外港からフェリーで出発 (しまばら星の会7名現地で1名合流)

フェリーでは金環日食関係の車も多く、注目度高さを感じました

まずは観光地めぐりでイッシーで有名な池田湖でお遊び

日本最南端の駅と開聞岳(山頂が雲に覆われ見えず、明日の天候が心配)

名物、お漬物を購入

指宿のホテルに到着後まず砂蒸し温泉で悪いものを追い出す...

ホテルのインターネットで翌朝6時の天候は晴れマーク?(信じることに)

朝起きてみると小雨交じりの全天雲だが時々少し明るいところもある

午前5時30分より機材組み立て(ホテルの好意で見晴らしの良いテラスを提供していただきました)

準備はできたのですが、雲は取れず待ちの状態。

その後太陽がかけていく様子が2度見ることができましたが、

雨が降りだし、一部の機材は撤収、この機材だけが生き残りかろうじて金環状態の

リングを撮影に成功...

結果、記念撮影、大成功、惨敗の垂れ幕も用意していましたが、

どちらも出せない結果でした。

でもみんなで同じ目的でこの場にこれたのが1番でした。(楽しかった)

枕崎のかつお丼

黒豚とんかつ定食

お世話になった黒豚さん?

黒豚ラーメン

いつもながら美味しい遠征でした。

次回は(?)是非大成功の垂れ幕を出したいものです。

おしまい

 


金環日食指宿遠征報告その1

2012-05-22 12:18:18 | 天体関係

しまばら星の会の皆さんと金環日食を求めて指宿に1泊2日の予定で遠征してきました。

結果はなんとも悔しい小雨模様の天気で厚い雲に覆われていましたが、ほんの一瞬金環状態の太陽を肉眼で見ることはできました。

残念なことに金環日食になる前に、雨が降り出したので私の望遠鏡は撤収してしまいました。その後奇跡的に金環状態太陽が雲をフィルターにして肉眼で見ることはできました。

機材(借り物)、カメラを濡らすのを恐れた結果でした。(反省、反省)

妻からは粘りが足らないと叱責されました。

その点我がしまばら星の会のエースK.U氏の粘りはさすがで、最後まであきらめず一瞬を捕らえた根性には感心させられました。(今後見習います)

K.U氏のブログ紹介します

http://shimabaranosora.cocolog-nifty.com/

ほんの数秒しか顔をお出してくれなかったので、ピント、露出調節ができませんでした。

 


ドームは早くもお正月準備完了

2011-12-05 22:51:28 | 天体関係

本日晴天で気持ちよかったので、ドームの汚れを落とし、ワックスもかけました。

車にワックスをかける回数より、ドームにかける回数が多いかも?

ドーム本体が白なので、日ごろ汚れが良く目立ちます。今日綺麗になったのであとはお餅を飾ればもうお正月です。2011年も良く活躍しました、お疲れ様でした。

少し早すぎましたか...

10日の皆既月食少し天候が心配されます、何とか晴れてくれるといいのですが?

お祈りしましょう


夏のスタパー

2011-08-07 09:42:20 | 天体関係

昨晩は夏のスタパー白木峰に出かけてきました。

台風9号の影響で雲がとれず、望遠鏡で星を見ることはできませんでしたが、展望台から有明海、島原半島の夜景を、気持ち良い夜風とともに楽しむことができました。

写真は2枚をモザイク合成してみましたが、上手くないですね。(残念)

満天の星空は次回(11月)に期待しましょう。


本日の日の出

2011-07-14 16:25:50 | 天体関係

今朝はなでしこジャパンの活躍を見ようと、午前4時30分に目が覚めました。

試合は1対1の対スコアでハーフタイム、その間を利用して自宅前から日の出を撮影してみました。プログラムオート機能で撮影したためオーバーでした。もう少し良く考えて撮らないといけませんね。(反省)

日の出時刻は5時26分、撮影が終わりテレビを見るとなんと3対1で勝っていました。

決勝戦はまた早起きしてみようかな?(起きれたら)