goo blog サービス終了のお知らせ 

キッピー全力疾走無料オンラインサロン!!!今やるべきことは、全部やる!(@_@)

無料全力オンラインサロンです!!
夢を叶えるためにやるべきことを全力でやる!!
応援・読者登録よろしく!!(@_@)

人生学<16時限目> ~信頼の形~

2021-06-13 00:00:00 | 人生学(TED)
縁を切るべき人、信頼できる人の見分けかた


これは珍しく、リアルタイム投稿ではなく先に書いているんだけど(@_@)

なんでかっていうと・・・思いついたから!!

なるべくリアルタイムで書くけど・・・まあ、あまり気にならないか!!

で、信頼の形っていうのは、一体どういうことか???

信頼・・・俺に一番ないことだよね。結局は、信頼してるかしてないか・・・

最新とか便利さなんか、本当は些細な話で・・・

それが最短でできようが、何だろうが・・・信頼してるかしてないかで、やるかやらないかも決まってしまうんだよね(@_@)

世の中のありとあらゆる事柄・・・そのほとんどが信頼という形で成り立っているんだよね

まあ、そのほとんどが本当に信頼かどうかは別としても・・・

基本的には大体が信頼関係で成り立っている

逆にいえば、信用してなきゃ、大抵のことは日の目を見ることもないということだ

ならば、どうやって信頼させるか・・・そこが難しい

結局は、説得力だとか・・・日々の積み重ねとか・・・そういう物に頼らざるを得ないわけだが・・・

第一に、信頼されたいって気持ちも重要だよね(@_@)

俺なんか、悪い癖みたいなので・・・興味がないことには本当にどうでもよく、そっけなく答えちゃうんだよね

だから、信用も信頼もされない

まあ、歯がゆい時もあるし、悔しいと思うこともある

あるけど、だからと言って何もしない

そういうところも信頼されないところでもある

けど、本当にやりたいことをやるときは・・・信頼されよう

その方法は、自分が信頼すること・・・それを実行するだけだよね(@_@)

それが理想でもなんでもいい

信頼されることには、本気でやれ!!

でなければ・・・すべてが無駄になる

どんなに、いいものを思いついたって、形に出来たって・・・

そこに信用・・・信頼がなければ世に出ることはなく・・・

あるいは、誰かに奪われるのがオチだ(@_@)

そいつは、きっと、誰からも信頼されているんだろうが・・・

負けないで!!信頼されろ!!












『最高の呪いに勝つ方法』本来は

俺が一番、信頼されてなきゃならないんだけどね(´∀`*)ウフフ

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ML6LLIQ?*Version*=1&*entries*=0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生学<15時限目> ~イライラの原因~

2021-06-06 00:00:00 | 人生学(TED)
2015J1第11節 東京 0-1 鹿島 高崎落ち着こう!


ハイ、今日も時間をオーバーして始まりました(投稿時間は直します)人生学です!!(@_@)

というか、時間の概念が混乱し始めていて・・・いつの間にかあっけなく時間が通り過ぎていて・・・

特にネットは、時間の概念がぶっ飛んでいるのと、そもそも、この時間にちゃんとこれを待っている人がいるのかもわからないので・・・

まあ、今読んでくれている人がいるならありがとう!!だけど、別の日でも読んでくれている人がいるなら、それもありがとう!!どっちにせよ、ありがとう!!!

で、イライラする理由があるとすれば・・・というか、そもそもイライラとは一体何だろうか?

イライラというのは、もちろん、人それぞれだけど・・・人は多分、自分が無駄だと思うことをやらされたりやることがイライラの原因になると思うんだよね

俺なんかは、ホントどうでもいいことをやったりするのがイライラする原因でもある(@_@)

何の意味があるんだっていうか、踊る大捜査線の織田さんのように、現場にいないやつがつべこべ言うのが本当にムカつくんだよね

あとは、誰がやってもいいことをやらされること。まあ、だったらお前がやれよって言われても仕方がないけど!!!

細かいこととか・・・必要のない細かさとかは、本当にイライラするが・・・それは他人との違いがあるから・・・

自分だけが怒っていてもしょうがないよね

ただ、自分がイライラする原因がわかれば、少しは何かが変わるかもしれないよね(@_@)

我慢をしろとは言わない。けど、我慢したほうがいい時もある

限界が来てはいけないということだ。問題は、原因が来てはいけないということ

爆発させてもいいことはない!!決して!!

でも、耐えられない時もあるよね

そういう時は、いや、そうなる前に、イライラする原因を見つけて・・・イライラになれることも重要だということ

そうしたら、今までのことが大したことないと思うかもしれない(@_@)

受け流せるなら受け流せ!!

でも、それでも、容量をオーバーしてしまったら・・・爆発させる前に、なるべく避難しろ!!

自分の怒る原因から・・・避難して・・・さっさと違うところに行ってしまうか・・・

仕方がない、徹底的に戦うしかない

もちろん、その時は、しっかりと準備して・・・正義は我にあり!!正義に卑怯はない!!いやあるよ!!ただ、ルールに則れば・・・それは卑怯じゃないから!!

徹底的に戦いなさい!!












『最高の呪いに勝つ方法』冷静に

冷静が必要だよ(^-^)

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ML6LLIQ?*Version*=1&*entries*=0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生学<14時限目> ~集中力~

2021-05-30 00:00:00 | 人生学(TED)
【10分で解説】自分を操る超集中力 by DaiGo(ダイゴ)さん【集中力はつくれる。才能ではない】


いよいよ・・・てか、今日が土曜すか!!??(@_@)

それがもうわからない!!だから気を取り直して・・・今日の人生学のテーマは・・・集中力!!

集中力・・・よく聞く話だと、人間の集中力は短くって、1時間も持たないとか持つとか・・・

けどまあ、集中力っていうのは、必死さにも比例するからね

もちろん、疲労度や楽しさ・・・いろんな要素に引っかかってくるもので・・・

一概に集中できないとか集中できるっていう基準を設けることはできないよね

楽しくって1日中何かをやれる人もいるし・・・いろんな話題に変わってしまう人もいる

どっちがいいのかはわからない(@_@)

でも、どっちでもいいと思う

集中力が必要って、例えば、1時間何かをやれって言われて、例えば、それが1時間以内というか、10分ぐらいで終わったら・・・そのあとの50分は集中する必要ないよね

結局は、そのゴールがどのくらいか・・・手に届きそうなら、それまで頑張れるっていうか・・・そういうのもある

鬼気迫る感じでやるのが集中というのか・・・楽してやるのが集中なのか・・・

そんなことはわからない

分かってることは、好きなことをすれば・・・大体の人が言われている限界を超える集中力を持ったり、時間の制限やノルマがあれば・・・そこに間に合わせるために・・・集中することだってある

集中力なんてのに、囚われて・・・集中しないことが・・・一番めんどくさいことでしょ(@_@)














『最高の呪いに勝つ方法』集中力は

楽しんでいる力だね(゜.゜)

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ML6LLIQ?*Version*=1&*entries*=0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生学<13時限目> ~祈りの本懐~

2021-05-23 00:00:00 | 人生学(TED)
祈り~You raise me up


いやー、時間の感覚が壊れ始めているので・・・(@_@)

もう!!??って感じにこの時間が来ちゃうよね!!(書いてる時は完全に時間がオーバーしています!!)

人生学!!人生とは何だ?みたいな問いに(誰も俺に問うてはいないんだけど)・・・正解などないなりに・・・俺なりの答えではなく、言うなれば道・・・それを書いている学問

で、前置きが長い時の特徴としては、何も考えてない!!いや、考えてはいる!!いるけど、思いついてないというか・・・

そもそも短くなるかもしれないという恐れからか・・・別にノルマはない!!長さのノルマはない!!ないが・・・短すぎてもいけないよね!!

この学問に関しては、短くまとめるのも違う。だって、人生はそう簡単にまとめることもできないからね!!(@_@)

ということで、今回の授業は・・・祈りの本懐!!

祈りとは、どういう目的でするのか???それは、あるいは他力本願の精神なのか???あるいは、エゴか???

祈るとはそもそも、何に祈っているのか???

人は、祈るよね!!それは宗教があるないとかそういうことではなく・・・何かに祈る瞬間が必ず存在する

ただ、そのすべてに共通することは・・・それは、もはや自分の力ではどうすることもできない状況で・・・

それでも、やれることは全部やった後で、残された道のようなもの

運という目に見えないものを・・・何らかの形として誰かの役に立ってほしいという気持ち(@_@)

祈りの本懐・・・神という存在の意味・・・それは・・・運というものの具現化のような願いだよね

でも、それは決して楽をしたいという気持ちではない。その祈りは、幸せになるためのようなもので・・・

それは結果を願う祈り

巡り合わせ・・・自分の力、誰かの力が最高の状況で発揮されるための・・・願い

人は、それぞれ才能や能力・・・色んな差がある。それは仕方がないことだけど・・・

その何が人生において・・・そして、その何が、自分の夢において、プラスになるかはわからない

マイナスと思えるようなことでも、プラスになるかもしれない(@_@)

それを理解してもらうための・・・祈り・・・









『最高の呪いに勝つ方法』そして・・・

オチがグダグダでも伝わってほしいという・・・・祈りというか願い!!(´-`).。oO

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ML6LLIQ?*Version*=1&*entries*=0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生学<12時限目> ~なじむこととなじまないこと~

2021-05-16 00:00:00 | 人生学(TED)
進め!むじなカンパニー feat. 六科なじむ (CV: 日高里菜) & 割戸真友 (CV: 金元寿子) & 軽井沢ユキ (CV: 上坂すみれ) & 出稼ぎガルシア (CV: 金子彩花)


マウスの調子が時折・・・なじまないことがあるんだけどさ(@_@)

それがものすごくイライラする!!ものすごくやりにくい!!

この感覚の最高潮がタッチパネルでもあるんだけど・・・だからマウスが好きなんだけど・・・

でも、マウスの反応が悪いと、物凄くやりにくい

物事・・・そのほとんどがそんなに噛み合うこともない

噛み合うことは少ない

けど、それは仕方がないことでもある。道具だったらなじまないのは自分のせいという場合も多々あるけど・・・

人同士だと・・・それがいわばお互いのアイデンティティだから、それは仕方がない(@_@)

だから、俺はそんなことでは怒らないし、イライラもしない・・・いや、たまにはするけどさ

でも、そんなときに、感情的になり過ぎないでほしい

人づきあいがうまく行かなくとも・・・相手のやり方が気に入らなくとも・・・言っても聞かなくとも・・・

それが人間同士・・・それがアイデンティティだから

そんなことでムキになってしまうのは、相手のことを道具としか思えていないからだ

相手は人間。自分も人間・・・感情はある

自分の感情だけを押し付ける前に・・・深呼吸でも何でもいいから・・・

一歩・・・立ち止まって!!(@_@)

人を見る時は、心を見てみて・・・

もちろん、その心が腐ってる相手もいるかもしれない

けど、それは相手にもそう見えているかもしれない

でも、心があれば・・・それは人間だから・・・道具ではないから











『最高の呪いに勝つ方法』そして

そういう相手にも、教えてあげたいね( 一一)

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ML6LLIQ?*Version*=1&*entries*=0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生学<11時限目> ~迷惑さこそが人間力~

2021-05-09 00:00:00 | 人生学(TED)
大迷惑 / 奥田民生×MONGOL800


迷惑さ・・・(@_@)

常日頃・・・迷惑を人にかけてはいけないとかいう話があるじゃない?

時代劇でも・・・まあ、ほかでもいろいろな場面で、迷惑をかけてはいけないとか・・・

それって、でも、まあ当たり前っちゃ当たり前なんだけど・・・逆に考えてみた

迷惑力っていう言葉があるとするなら、迷惑力こそが、人間力なんじゃないかって思えてきたんだよね

迷惑とは???バンプさんの歌で(だったかな???)・・・生まれた時点で人一人分のスペースを使っているみたいな歌詞があったんだけど

だからって、それって迷惑かって話だ(歌ではなんていう意味で言っていたか忘れたけど)(@_@)

人が他人に迷惑をかける・・・それは迷惑だと思うから迷惑な話で・・・例えば、仲が良くなれば、それは迷惑ではない

つまり、迷惑をかけるようなことができるようになれば、それは仲が良いって話で

逆にいえば、迷惑をかけないということは、それは人間らしさを除外しているということでもあるんじゃないかな???

静かにする・・・黙る・・・咳をしないとか・・・マスクをするとか・・・それをしないために薬を飲むとか・・・

迷惑なことを無理やり抑え込むようなことをする・・・それはつまり、人間らしさを除外した・・・だったらAIのほうがいいんじゃないかってね

でも、俺たちは人間じゃん???少しぐらい、迷惑かけても・・・それがちょっとは許されるような・・・そんな世界になってほしいよね(@_@)

せめて、人間らしく・・・人間ならおしゃべりもするし、音も立てる。咳をするし、熱も出る・・・具合も悪くなったりやる気もなくなったりもする

迷惑なんか生きていればいくらでもする!!

それは相手もそうだし、もちろん、自分もそうだから

それが許されれば・・・差別も戦争も・・・もう少しぐらい、なくなりそうだけどね

まあ、ちょっと、そんなに変わらないかな???変えようと思えば、変わるかもしれないよね













『最高の呪いに勝つ方法』あ、こんなこと言いたくないけど・・・

モンパチさんの大迷惑は・・・ちょっと違った(T_T)

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ML6LLIQ?*Version*=1&*entries*=0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生学<10時限目> ~信じる力~

2021-05-02 00:00:00 | 人生学(TED)
【合唱曲】 信じる


すみません!!(@_@)

何も考えてませんでした!!!ものすごく、行き当たりばったりで・・・

なので、最近思う・・・信じるというのは一体どういうことかと・・・書いていこうと思うんですが

信じるって言っても、何をかにもよるよね

信じること・・・もちろん、それは自分であり、他人であり、流れであり、運であり・・・色んなものがある

もちろん、それは金でもあるかもしれない

しかし、何はともかく、信じるか信じないか・・・それによって随分変わってくることもある(@_@)

信じるとき、道は開ける

そう信じることもできるし、信じなければ道が開けることもある

結局は、未来なんかわからないし、どうなるかなんかわからない

わからないからこそ、信じて進んだら・・・面白いでしょ???

何事もない、うまく行かないって思っていたら、何もできない

行動しなくても生きて行けるならそれでもいいかもしれないし、目標もなく金儲けだけがしたいならそれはそれでもいいのかもしれない(@_@)

それでも、生きて行けるなら・・・それでも、何かを信じて生きて行ければいいと思う

人間、それでも、未来を信じて生きていきたいよね

その未来っていうのが結局は、自分を信じるのか他人を信じるのか・・・それは人それぞれだけど

とにかく、こんな時代だけど・・・それは、どの時代でも同じって言えばそれまでなんだけどさ

どんな時代でも、何が起こっても・・・未来を信じて・・・

ただ、ひとつだけ・・・一つだけ信じても信じなくてもいいから聞いてほしいことは・・・

疑うことも忘れてはいけない(@_@)

信じてこそ、疑え!!













『最高の呪いに勝つ方法』信じるなら

真実を必ず・・・見極めろ(・ω・)

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ML6LLIQ?*Version*=1&*entries*=0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生学<9時限目> ~正義のヒーローの掟~

2021-04-25 00:00:53 | 人生学(TED)
「クレヨンしんちゃん 伝説を呼ぶブリブリ 3分ポッキリ大進撃」 予告編


正義とは???(@_@)

正義になるのは簡単なんだよね!!!ものすごく簡単!!!きれいごとを並べればいいだけの話で・・・そもそも、正義っていうのは・・・悪でもなんでも、自分が信じていたら正義だから!!

正義なんて簡単になれる!!それが悪だと思われていても

ただ・・・正義でヒーローになるのは、物凄く、難しい!!

クレヨンしんちゃんの映画で、(タイトルあってるかな???)3分ぽっきりなんたらかんたらっていうのがあって(タイトルあってるもくそもない!!)・・・

それは3分後の未来に出てくる怪獣を先に倒して3分後を平和ないつも通りの世界にするという話で・・・

まあ、理屈はよくわからないんだけど、未来に起こることを止められるっていうストーリーで、なんでしんのすけたちが選ばれたのかも忘れたが(選ばれなきゃお話にもならないが)・・・ともかく、初めのうちは敵も弱くてひろしたちがヒーローをやりたがって夫婦げんかするぐらいにはまってたんだけど・・・

どんどん敵も強くなっていって、倒すのも厄介になってきて・・・そのうち、ひろしもみさえも怖くなって戦おうとしなくなって・・・

で、しんのすけが戦うんだけど・・・(@_@)

この話の教訓は・・・結構話というか評価は悪いんだよね!!それもそのはずで、途中がめっちゃ暗い!!死ぬほど暗い!!暗いんだけど・・・それはそれで仕方がない!!!

で、この話の教訓だけど、弱い敵と戦って楽しんでいることは、ただの弱い者いじめだからね!!!

弱いものだけと戦うのは、正義ではあるかもしれないけど、ヒーローではない!!

強いものでも、負けるかもしれなくても戦う!!それは、弱者のために・・・自分のためではなく、その正義の基準の中で、困っている、虐げられている弱者のために・・・

それがヒーロー・・・それが世間から悪だと言われても・・・それが己の正義であるなら・・・仕方がない部分もある

それでも、その正義が悪だろうが何だろうが・・・自分よりも明らかな弱者だけに牙をむくのは、結局はヒーローではなく・・・

ヒールに他ならない(@_@)














『最高の呪いに勝つ方法』ヒーローに

ヒーローになるとき・・・ああ、それは今!!(ノД`)・゜・。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ML6LLIQ?*Version*=1&*entries*=0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生学<8時限目> ~雨の日スペシャル~

2021-04-18 00:00:42 | 人生学(TED)
國府田マリ子 - 雨のちスペシャル


雨の日スペシャルっていう歌があるんだけど・・・(@_@)

雨の日というか、それはたとえ話で、例えば、雨の日という特定の日が苦手という君に

無理に好きになる必要はないのかもしれない

けど、嫌いな日があるということは、ある意味で、その日は損している・・・ついてないって思ってしまう日が人生で必ず来てしまうということだから

あるよりは、ないほうがいいと思う

そんなわけで、雨の日スペシャルのように、雨の日こそできることを探すような・・・そんな人生学(@_@)

雨の日は、好きじゃない。という前提で・・・

俺は、雨の日が好きじゃないのは・・・濡れるからだ。寒いもんね

特に嫌なのが足元で・・・最近じゃあ長靴なんか履くけど(自転車移動なので)・・・長靴は、雨は防げても、履くことも結構嫌だよね

それに、自転車だと傘がさせないし(法律でもそうかもしれないけど、そもそも、片手運転で傘さして自転車乗るとか危ないじゃん)、カッパも着るんだけど、カッパも・・・暑いし、長靴とカッパの相性も結構悪いから、穿きにくい

それだけで時間がロスするしね。そもそも雨が降って自転車乗ったら・・・雨で前が見えにくくなるし・・・後ろも確認しずらくなる

車でもそう!!そんな自転車がいたら邪魔でしょ???大雨だったらワイパーも無意味になるし・・・これまた後ろも見えにくい(@_@)

雨の日は家にいるしかないのか???でも、出掛けなきゃならない時もある

そんな憂鬱な気分で何かあっても困るよね

でも、何もしないわけにも行かない時も多い

そんなときに、雨の日スペシャル!!

雨の日は、人が少ないから、仕事が終わったら逆に、どこかに出かけようとか・・・室内の施設・・・映画館とかゲームセンターとかに行くのもいいかも

雨の日だからって、サービスがあるところなんか少ないかもしれないが、あるかもしれない

逆に外食してね!普段行かないから、雨が降ったら何かするとか決めてみたり(@_@)

逆に、人が多いほうがいい人は、雨の日は家にいるのを楽しんで・・・

普段家でできないことを楽しむとか・・・選択はできないかもしれないけど・・

逆に、コインランドリーに行ってみたり・・・普段行かないところに行くのもいいよね

例えば雨だとしたらって考えたけど・・・そういう苦手な日は人生においていくらでもある

それを、ただ苦手と処理して、耐えるだけの1日で終えるか・・・まあ、耐えて成長することもあるかもしれないけど・・・

それはまた、別の日にして・・・今回は雨の日を、存分に楽しもう(@_@)













『最高の呪いに勝つ方法』いつものミス!!

雨の日じゃなく・・・雨のちかい!!!(´▽`*)

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ML6LLIQ?*Version*=1&*entries*=0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生学<7時限目> ~運の形~

2021-04-11 00:00:00 | 人生学(TED)
「果報は寝て待て」は仏教思想だった。スティーブジョブスとホイップクリームの法則


はい、本日も、人生学の時間がやってまいりました(リアルタイムでは遅れてます!!)(@_@)

で、毎回言うんだけど・・・書こうとしてるのはもちろんなんだけど・・・時間の概念がなさすぎて、いつの間にかこの日になっているので・・・いつも遅れたりしていますが・・・気にしないで

そもそもだ!!そもそも自虐的に言ってしまえば、誰もこの人生学を待っていないということもあるので(万が一、楽しみにしている方がいましたらすみません)・・・まあ、自分で決めたルールとしてはこの時間帯内というか、まあ、この日中に書ければいいかなって・・・

ということで、今日は運の話!!

って、マジで何も考えてない!!お題も、今決めたから・・・

そもそも、運とは???運って一体何だろうか???

運の概要とは・・・ラッキーだよね!!って、そりゃそうなんだけど・・・(@_@)

昔、ラッキーマンっていう漫画があって、運だけがものすごくて、それこそ世界一というか宇宙一運があるヒーローなんだけど・・・

それだけで勝つ!!なんなら、戦ってすらいない!!敵がいるからというか、怪獣みたいのが暴れているからヒーローとして現場に行くんだけど、なんなら、ほかのヒーローがすでに倒している!!もしくは、倒しかけているところに来て、来た瞬間に相打ち・・・で、それをラッキーマンが倒したみたいになって、なんなら、その戦っていたヒーローも救ったみたいになって、しかも、それがそのヒーローもそう思ってしまうというか・・・

そんな感じで、ただただラッキーな奴なんだけど・・・

それはもう無敵だよね!!だから、そんな奴がいたとしたら、こっちはもう勝てないんだけど、そいつがすごいのは、こんな俺なら、そんな奴がいたら妬み辛みですごいことになりそうだけど、それすら思わせない!!!ラッキーマンだから!!

って、そういうことじゃなく、誰もが持っている運の話!!(@_@)

運とは、結論から言ってしまえば、言霊のようなもので、あると思えばあるし、ないと思えばないもの

だから、気の持ちようだよね!!前向きに考えれば、運はあるになるし、後ろ向きなら運なんかないって思っちゃうんだよね

なんなら、ただ生きているだけでもそう、運がよかったから生きてたって思うか思わないか・・・そういうこと

でも、確かに前向きさが運を呼び込むということもある

それは、簡単に言えば、果報は寝て待てではないが・・・寝て待っていても、そんなものは来ないんだよね!!本来!!でも、何で寝て待っていられるかっていうと・・・それまでにいろいろやってるから・・・

あとは体を休めて、待てっていうところまで来てる前工程を省いての果報は寝て待てに繋がるんだよね(@_@)

いや、知らないよ!!本当のところは知らないけど、果報なんてのは(って、果報って何???)やはり、行動したものに来るものなんだよね!!

いや、寝ていて本当に幸福が来る人はいいのよ!!それは運というか、幸運だから!!!でも、運という言葉も、結局は幸運とも言えるし、不運とも言える・・・運だけじゃどっちかわからないよね

それを幸運にするのも不運にするのも結局のところ、行動した結果なんだけど・・・

人は、行動してこそ・・・人間たらしめているというか・・・それは、どんな人でも、例えば、歩けない人でも・・・その人なりの行動があって、それをいい結果になると思って行動した人にしか・・・

結局は幸運は訪れないということだ

もちろん、不運もあると思う・・・けど、寝ているだけなら・・・得られるものよりも、失ってしまう物の方が・・・きっと多いと思います(@_@)












『最高の呪いに勝つ方法』おみくじは、内容だよね

中吉を引いたんだけど、いいことが書いてあって、むしろ大吉よりもよかった(その内容で大吉ならなお吉だけどさ)(゜-゜)

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ML6LLIQ?*Version*=1&*entries*=0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする