goo blog サービス終了のお知らせ 

不敗の法則

勝てなくても負けちゃいけない。人生における不敗をテーマに、今日も負け続ける悲しきダメ人間の日々覚え書きです。

石丸~♪石丸~♪

2006年06月30日 | Weblog
某画像サイトですごく久しぶりに石丸電気のCMを見ました。
なつかしー!!

で、その石丸電気がショッピングサイトをオープンしました。
サイト名は「Refino(レフィーノ)」、上質な・・・という意味があるそうです。

ぱっと見た感じでは、やはりこの手のサイトはページの構造が似たり寄ったり。
ただ、これは悪い意味ではなくて、使い勝手を他と近づけることで逆に利用者は迷わなくてすむし安心できるんですよね。
色使いは電気屋のサイトとは思えないくらい落ち着いた感じですが、これは評価できる。
でもね、CMのイメージとは違いますが(笑)

ちょうどこれを書いている期間にサッカー絡みのイベントやってます。
題してキックオフキャンペーン
キックオフキャンペーンの詳しい紹介はこちら
なんとキャンペーン中は・・・
 TV、DVDレコーダーがお買い得
 会員登録すると全員に500ポイント(500円相当)プレゼント、さらにメルマガ登録をすると抽選で豪華商品があたります

うーん、なんかありがちだけど、会員登録だけで500ポイントはある意味太っ腹だね。
個人的に非常に興味があったのが、実はアフィリエイトプログラム。
ただ、今書いているこのブログではアフィリエイトってできないんだよね。
アフィリエイトパートナー募集はしばらくやっているみたいだし、他のブログ立ち上げたら登録してみようか(笑)
(そんな暇あるのか??)

電気屋のサイトって最近利用価値が高くなってきたと思う反面、実際に目で見て買いたいと思うのは私だけですかね??

水出しコーヒーならぬ「水出し茶」!?

2006年06月26日 | Weblog
水出しコーヒーってご存知ですか?
お湯を使わず水からコーヒーの抽出をする・・・アレです。
お湯を使わないのでコーヒー豆本来の味と香りが楽しめる代わりに抽出にえらい時間がかかる・・・ほとんど趣味で楽しむというモノです。

で、なんと「水出し茶」なるものがあるらしい。
とうぜんお湯で「煮」ませんから、お茶本来の味と香りが楽しめます。
癒しにぴったり?(笑)

ハリオグラスというところから、この「水出し茶」専用のポットが発売になっているそうです。
ちょっと調べてみると、この「水出し」は日本では割と古くからあるらしく、お湯で出すよりも渋みやカフェインが抑えられて、さらに熱に弱いビタミン類も壊れにくいとか・・・いいこと尽くめですか!?
見た目は普通の麦茶用のポットみたいに見えますが、ふたに茶漉しが付いていて、そのまま水と茶葉を入れるだけというお手軽商品だそうです。

これから夏に向けて暑くなりますから、冷蔵庫の中に常備しておくのはとってもいいかもしれませんね。

ハリオグラスの紹介ページはこちら

パンダを集めていた人っていませんでしたか?

2006年06月26日 | Weblog
「生茶パンダ公式ブログ」がスタートです・・・・てか、公式ブログができるほどなんだ、パンダ(笑)

そーいえば会社の自販機がキリンなんですが、プレゼントのシール集めていた人が結構いましたよ。実際にもらった人も(笑)
自慢げにみせてもらったっけw

実際、このブログを見てみたんですが、「緑だ!!」(笑)
それにしても関連商品というか、グッズ類ってずいぶんたくさん出てるのね。
手ぬぐいなんていかにもブームに乗っかっている感じ(でも欲しい人多いんだろうなぁ)

で、生茶の新製品もでるらしいです。
その名も「キリン 生茶 玉露100%(ぱんだっ茶)」
玉露100%って・・・

この新製品の開発記録・・・というか、裏話みたいなこともブログで紹介してます。
更に「Markers(マーカーズ)」というショッピングサイトで先着・限定販売もあるそうです。

パンダファンは必見ですか!?

「生茶パンダ公式ブログ」はこちら

教育に携わるものの発言としてどうか?

2006年06月20日 | Weblog

不起立に「煮えくり返る」 君が代斉唱で戸田市教育長 (共同通信) - goo ニュース

埼玉県戸田市の伊藤良一教育長が市議会で、市立小中学校での入学、卒業式の君が代斉唱で起立しない来賓について「はらわたが煮えくり返る」と批判していたことが20日分かった。市教育委員会も起立しなかった来賓の氏名や人数の調査を検討しているという。

だ、そうです。
しかし「はらわたが煮えくり返る」とは穏やかでない・・・というか公の場での発言として適切なものかどうか?
それすらも判断付かない人が教育に携わることのほうが問題では???
しかも来賓の氏名や人数を調査って何のため??嫌がらせでもするのか?

ちなみに、
「内心の自由という人がいるようだが、生徒たちの前で規律を乱すようなことがあってはならない」と述べた。
・・・そうです。

このあたり。大きな問題で、内心の自由とマナーは両立するのかどうか?
起立じたいは決して「ルール」とか「規範」として定められたものではありませんから、起立を促されたときそれをするかどうか決めるのはその人の「気持ち」次第なわけですよ。
もちろん起立しないことで気分を害する人もいるわけだから、このあたりはまさに「マナー」に近いわけです(マナー、起立、慣習、ルール、規則etc. このあたりの違いがわからない人は調べましょう)。
まぁ、厳密には「マナー」ですらないんですが、その様子を子供が見たときに、その意図まできちんと理解できるか?と言われれば、またそれも難しい。

どっちにしても、それを指して「はらわたが煮えくり返る」とまで公の場で発言するのは少々大人気ない。それこそ「公衆のマナー」に反すると思うのですが、いかがでしょうか?

それとも錦の御旗でも掲げたつもりで舞い上がっているのかな?特に教育関係で右よりな人たちは・・・


ゴルフってテレビで見るもんじゃないんですか?

2006年06月05日 | Weblog
ゴルフの思い出なんてないなぁ・・・とか言っていて思い出した。数年前に父親に連れて行かれた打ちっ放し。
100球くらい打たせてもらって前に飛んだのは2,3球・・・ゴルフの才能が無いことを自覚した瞬間でした・・・

それはさておき、

ナイキから告知が出てました。
父の日に向けてのフェアのようです。
題して
「親父を誘ってゴルフに行こう」

なんでも、ホームページから父子会員に登録するとプレゼントがもらえるらしい。
特製のキャップか名前入りのゴルフボール(抽選みたい)。

・・・これってすごいの?(ゴルフ音痴)

あと、父の日フェアをショップでやっていて、買い物すると特製キーリングがもらえるらしい(10500以上だったかな)

・・・これってすごいの?(ゴルフ音痴)

詳しくはナイキのホームページで

最近会社の連中でもゴルフ始めたやつらが結構いる・・・
運動不足解消のために自分もやってみるか?
(でもお金かかるんだよね)

シックス・アパートがブログのサービス

2006年06月02日 | Weblog
シックス・アパートといえばフリーの(現在は有料)ブログソフトを公開していたところですね。
MovableTypeといえばその筋では知らない人はいないほどメジャー。
かくいう私もセットに挑戦しようと思ったことがあります。

で、こんどはそのブログを有料でサービスとして提供するらしい。
まぁ、今日本で動いているブログサービスの結構な部分がシックス・アパートが作ったソフトらしいし、流れ的には当然とも言えそう。
開発元だけにサポートそかしっかりしてるだろうし、何より広告が無いって良いですね。

これからブログをはじめるとか、新しく増やそうなんて人にはいいかも。

新サービスTypePadの紹介はこちら

10日間無料のお試しもあるらしい。

と、いうことで、乗り換え考えてみようかな??

体の巡り 漢方の考え方って・・・

2006年05月26日 | Weblog
賞品の宣伝メールが届きました。今度はコカコーラから健康飲料がでたようです。

ところで私、デトックス(直訳すると解毒ってことになるんですが)のことがよくわからないんですね。
いや、考え方としてはわかるんですが、具体的な方法ってどうも胡散臭い気がしてならない。テレビやネットで紹介されているデトックスがらみの商品って値段ばっかり高くて、儲けよう儲けようとしているようにしか見えない。
それにそこまで金払う必要あるのか???  と、いった感じでしょうか(笑)

で、このたびコカコーラから新製品が登場したそうです。
その名も「からだ巡茶(めぐりちゃ)」。
うーん、そのまんまのネーミングだね。

コカコーラの「からだ巡茶」サイトはこちら

なんか、一生懸命宣伝してます。

でも、ウーロン茶ベースなら飲みやすそうだし、普通に飲んでるお茶を切り替えて、おまけで体の中をきれいにしてくれる・・・と考えれば、これはこれでいいのかもしれませんね。

地元では「ぢ」の看板で有名な(笑) 薬日本堂が協力しているようです。

なんでも、東洋医学の漢方に基づいた考えで、気・血・水の巡りをよくして体内の毒素を出す事で自然治癒力を高めて美容や健康に効果が期待できるとか・・・
流行のデトックス効果も得ることもできるらしいです。

まぁ、最近自分の健康にちょっとだけ気を使い始めたところにきた宣伝メールだったので、思わず見てしまいましたということです(笑)
興味のある方はぜひどうぞ。
(というか、感想教えてください(笑))

すき屋 食べてみました。青ねぎって意外に合うね。

2006年05月16日 | Weblog
えー、すき屋です(笑)

牛丼かよっ!?  と、思わないように!
最近「牛」丼なんて食べてますか??
「豚」丼のほうが多くないですか?

実際、牛丼の味なんて忘れてました(笑)

で、すき屋のねぎ玉牛丼です。
いやー、青ねぎたっぷり。これでもかっていうくらいの盛りにいっそ潔さを感じますね。
で、この青ねぎが意外に「合う」!

ねぎ苦手の人はともかく、気にならない人は一度食べてみましょう。
オススメです。

画像入りのすき屋の紹介はこちら

牛丼って捨てたもんじゃないね。

でんじろう先生「FXって何?」

2006年05月16日 | Weblog
別にタレントじゃないんだけど、よくメディアに登場する「でんじろう」先生。
で、なんかでんじろう先生、CMしてます(笑)
マネーパートナーズという投資会社です。

ちょっと覗いてみましたが、先生・・・人気者ですね(^^;

ネットのアンケートサイトに登録しているんですが、そこでも投資に関するアンケートが最近増えてきました。
自分自身は投資はしていないけど、その中で最近良く目にする言葉が「外国為替証拠金取引」。
これ、いままでよく知らなかったんですが、簡単に言うと外貨を先物取引の仕組みで動かせるらしい・・・って言ってもよくわからん(笑)

ただ、かなりハードルを低く設定してるみたい。預貯金が当てにならないならこういうのもありか?スロットやるより面白そう(笑)

マネーパートナーと外国為替証拠金取引(FX取引)の解説はこちらから

ここのでんじろう先生のプロフィール見たんだけど、結構いろいろやってるのね(笑)
でもこの人の実験ってわかりやすいくせに「びっくり」の要素があってすごく面白い。
いつか生で見てみたいなぁ(笑)