goo blog サービス終了のお知らせ 

不敗の法則

勝てなくても負けちゃいけない。人生における不敗をテーマに、今日も負け続ける悲しきダメ人間の日々覚え書きです。

日本生命セ・パ交流戦がスタートしてますね

2006年05月12日 | Weblog
5月9日から日本生命セ・パ交流戦がスタートしました。
さて、われらが日本ハムファイターズの今日現在の成績は・・・

パ・リーグ首位!!!

です(笑)
やったね!!

日ごろ大して野球に興味の無い私は首位になっていたことすら気づいていなかった。
「あー、日ハム勝ってるなぁ・・・」程度(笑)
たしか去年の今頃は大きく負け越して、それがペナントに響いたんだよなぁ・・・などと思い起こして今年を見れば、なんとドラゴンズに勝ち越しているじゃあーりませんか!!
これはチェックしなきゃね。
(これ次第でペナントレースの今後に大きく影響しそうだしね)

ちなみにこの「日本生命セ・パ交流戦」、独自の公式サイトもあります。
野球場をモチーフにしていい感じ。
冠スポンサーがあるせいか、力の入り方が違うよね、レギュラーシーズンとは(笑)

日本生命セ・パ交流戦の公式ページはこちら

悪戦苦闘・・・

2006年05月09日 | Weblog
自宅サーバーに設置しているCGIが動かなくなった。
サーバー機入れ替えたらとたんに反応なし。

何でだ??

と、思い当たったのがPERLのバージョン。
で、早速入れ替え・・・・・・・・・・・・・・・・・ダメ。

ディレクトリ変えてみたりサーバーソフトの設定変えてみたりといろいろ試したが動作せず。
設定変えるたびに再起動やら再構築やらで待ち時間があるので、時間つぶしのつもりのゲームが進む進む(笑)

本日再度挑戦です・・・





だれか助けて・・・

掃除機を買いました

2006年05月01日 | Weblog
SANYOの「The持吸力マラソンサイクロン SC-XW33G」

今までは6~7年前にかったダカス(!)の掃除機。たしか3000前後のやつ。

いやー、吸うね(笑)
もう面白いように吸う。
サイクロン型って日本製は評判悪いのも多いんだけど、これは結構いいかもしれない。
ターボブラシもいい感じだし。

子供のことを考えて、かねてから嫁に言われ続けてもはぐらかしていた掃除機購入ですが、これならも十分って感じです。

ちなみにヤマダで28800でした。
ヨドバシのセールは前前日で終了していたのですが、まぁ、金額的にはそれほど大きな差にはならなかったのでOKでしょう。

問題はポイントを何につかうかだな・・・

サンヨーの掃除機のページはこちら

インスタントコーヒー

2006年04月24日 | Weblog
娘のミルク用に電気ポットを買いました。
某虎さんの宣伝しているやつ(笑)

ミルク用の保温温度が設定できて、沸騰時にカルキとばしができるという優れもの(今じゃあたりまえ?)

で、せっかくなんで、インスタントコーヒーも買いました。
ドデカびんで\598なり。
安!!

普段はコーヒーメーカーで入れていたコーヒーをインスタントで。

・・・・・・・・・・・・香りしない・・・・・・・
いや、会社で時々飲むインスタントはもう少し香りするぞ・・・

やっぱり安いからか!?



でも、飲む(笑)

今日から子供が・・・

2006年04月22日 | Weblog
帰ってくる。もちろん嫁も一緒。
これは真剣に子育て日記書かなきゃいけないかな???

もっとゆっくりして来れば良いのに・・と、本気で思う反面、実家で退屈しているのもよくわかる。
娘の世話も大変だろうし。
ただ・・・



眠れない日々のスタート!?

わかってはいたけれど・・・

2006年04月19日 | Weblog

引退表明の新庄「十分楽しみましたから」 (日刊スポーツ) - goo ニュース

本当に惜しいよね。
引退はいずれするのはわかっていたこと。それが北海道のチームに在籍しているあいだであることは、ある意味うれしいんだけど、でもまだできるよね。

メジャーの時もそう。
本人は惜しまれるうちに次に進みたいと思っているんだろうね。
引き際ってすごく難しい。
新庄はそれを知っているのかもしれないね。

まだ、一年ある。
なにか、彼にしかできない結果を見せて欲しい。
これでチームが優勝したら、本当に彼のための一年、いや、三年間だったと言えるね。


劇場版 名探偵コナン 探偵たちの鎮魂歌

2006年04月19日 | Weblog
観てきました。
※ご注意 以下、若干のネタバレありです。

結論から言うと、十周年にしては物足りない(笑)
というか、キャラを出しすぎて肝心の「推理」部分が非常に弱い。
謎が謎になっていないね。

途中でオチが読めてしまったあたりでがっかりかな?

謎の要点としては、
1.何を見つければ良いのか?
2.依頼者はなぜ工藤=コナンと知っていたのか(わかったのか)?
3.実際の事件の犯人は?
4.怪盗キットの関わりは?
と、いったところですか?

で、かなり謎解き(説明)が弱い。
依頼者からのヒント(暗号)も、依頼の動機も、なぜそのような依頼方法なのかもご都合主義っぽく、「必然」が無い。
工藤=コナンを依頼者が知った理由とその方法も???
(だいたい指紋をデータベース化してある理由がわからない)
実際の事件についても謎らしい謎は無い。そもそも真犯人が、依頼人が探偵を雇った経緯をどうやって知ったのかの説明は無し。
(それらしいことを想像させる描写はもちろんある)
そもそも、真犯人はどうして狙撃用ライフルが使えるの??
腕時計に関して、その仕組み(というか依頼者がそれを用意した理由)をなぜキットが知りえたのか?最後に個数が合わないことをなぜキットがわかったのか?
真犯人の犯行の動機も弱い。
最後のパスワードも??? もっとこのパスワードがパスワードであるための強い理由が欲しかった。ナルシストであるという描写が真犯人の言葉のみっていうのはいかにも説明的。そもそもナルシストである自覚はなさそうだから、あのパスワードもおかしいと思う。

数え上げればきりが無いのですが、やはり練りこみというか造り込みが甘いとしか言えないでしょう。
演出的な問題も多分にありそうですが、基本的スタンスが間違っている。
コナンが難解な謎に挑むストーリーを作りたかったわけではなく、人気のあるキャラは出せるだけ出す。さらにそれぞれ見せ場も作る。ということがやりたかっただけの客に媚びた企画。

これだけキャラが確立しているんだから、相応の舞台さえ与えれば、キャラは勝手に動くと思うのだがどうだろうか?
自分なら・・・
まず、服部は不要
で、事件の基本構造が同じでも、依頼人は素直に依頼して、真犯人をもっと悪質な黒幕にし、先輩の共犯者こそ真犯人っぽく演出する。
たとえば先輩と依頼人が二人で依頼に来る・・・とかね。
依頼内容も、真犯人が自殺するわけない、自殺の真相を調べてくれ・・・とかね。
で、結局依頼人が犯人てきな証拠がぞろぞろ出てくるけど、実は・・・みたいな構造にするともう少し話に奥行きが出たとおもうんだけどなぁ

名探偵コナンは雑誌連載も読まず、テレビも観ていません。
が、映画だけは全部観ています。
その理由はテレビサイズではできないドラマ性と意外に(失礼!)緻密な事件の構成と謎だったんですが、今回と前々回はそれが少しキャラに寄りすぎていますね。
だいたいキットが絡むとそうなるのかな???

次回に期待・・・していいのかな?一年後だけど・・・

手続きが大変

2006年04月10日 | Weblog
出産にかかわる手続きが思いのほか大変です。

出生届出してきました。
これで法律上(戸籍上)も父親です(笑)

あわせて、出産育児一時金の手続きや、健康保険、児童手当など手続きが目白押しです。
特にお金に関する部分(貰える方はとっても重要)は、早め早めにやっておかないと、万が一忘れたりすれば目も当てられません。

まぁ、何とかなるように世の中できているみたいですが、お金がかかることだけは避けて通れないようになってます。

証明書1通の文書代、\1050はどうよ??