一番町金廣丸 きんこうまる

きんこうまるの漁業ってどーなん?

消費税

2012-03-15 | 社会・経済

     論理的に考えがまとまってないのだが、なんかおかしくないか?

     と思ったので。

     社会保障に新たな財源が必要 → これに異議はない。

     増税したい             → これもわからんではないが。

     消費税               → はぁ?

     なんかもうね、世の中の雰囲気が増税止む無しになりつつあるようなので、

     おいおい、と言いたいわけで。

     まずもって、名前からして非常に滑稽であること。かつ、要するに誤魔化す

     にはもってこいのネーミングであること。(まだ福祉税とかのほうがマシ)

     一つ考えてほしい。消費税って、ホントに消費する人が払ってるの?

     そのパーセンテージ分の上積みだけを考えると消費者からの源泉とも

     言えるが、売買に関して税金をかけるというのは、その商品の価格を既に

     左右している。

     つまり、値下げが可能な商品(ほとんど)なら、体は消費者が払ったことに

     なるが、事実は販売側(供給側)が払っていること他ならない。

     「消費税分値引きしますんで」 よく聞くセリフだったし今もそうであろう。

     さて、導入当時の経済背景はまだよかった。しかし今は違う。

     税分を考えなくとも、元からみな値下げに必死。

     デフレのこの時に、消費税こそ上げてはいけない。

     私はラッファーカーブを支持するものであるが、減税とは言わない。

     小さな政府を目指せすべき。税収が少ないからできないと言うのなら、

     できませんと謝ってしまえばいいのだ。それでもやれる人がトップになればいい。

     この話はまた今度続けます。

     ★金廣丸HP http://kinkoumaru.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週休14日

2012-02-10 | 社会・経済

     でした

     5日(日)、6日(月)と、ようやく凪いでくれまして久しぶりの漁

     数えてみれば中14日

     組合業務が一日あったものの、あ~ 入金が殆どありません

     仕事してないんだから当たり前ですけどねで、今日も荒れ休み。

     野党の質問の日なので予算委員会(国会中継)を見ているわけだが。

     政治思想や哲学について改めて論じようとは思わないが、

     市民感覚というか、今の俺、無いのはなぜ? と思うと

     政治家(いや、政治屋か)そのものが腹立たしい

     自分の財布を思えば、国なら財政だが、「借金」「国債」と言うと逆に聞こえが

     良いのかもしれない。

     「ゼロ」と言わないと彼らには痛みがわからないのではないか。

     俺に置き換えれば、てめーら仕事を一個もしてないっ

     だって、金無いんだろ ってことになる。

     議論、議論、と言うが、なんかもうね、仕事のための仕事ばかりかよ

     身入りはゼロ。あろうことか損してる。

     試合のための練習をしなさい。

     いくら厳しい練習を乗り切っても、試合・実戦には通用しない

     てか、何の試合だっけ? てな漠然としたビジョンで「議論」もクソもねーだろ

     とりあえず、文句だけ

     ★金廣丸HP http://kinkoumaru.jp

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする