goo blog サービス終了のお知らせ 

唐津市近代図書館のイベント情報

主に展覧会についてお知らせします
(ときどき、他の施設の情報も…)

※2025年3月31日をもって更新終了

【城内JOINT】 文化的資源を活用した城内まちづくり計画策定プロジェクト

2011年06月03日 | 唐津の情報
唐津市の「文化的資源を活用した城内まちづくり計画策定プロジェクト」が始動し、
5月27日に埋門ノ館で第1回策定委員会が開催されました。
会議録や傍聴した方のご意見・ご感想などがホームページにUPされています。
また、6月26日にはツアー&ワークショップも予定されています。
くわしくは、「城内JOINT事務局」におたずねください。


↓ 文化的資源を活用した城内まちづくり計画策定プロジェクトのホームページ
http://www.k-jounai.com/

【プロジェクトのコンセプト】

本市中心市街地の中でも、城下町の風情が色濃く残る城内地区において、エリア内に点在する歴史的建造物(旧高取邸、旧大島邸等)や文化施設(埋門ノ館、河村美術館等)などの文化的資源を活かし、交流人口の創出などまちの魅力向上を図ることを目的として、まちづくり計画を策定します!


【城内地区たから探しツアー&ワークショップ】

参加を希望される方は、お名前・参加人数・連絡先を明記のうえ、
メールまたはFAXにより城内JOINT事務局までご連絡ください。

【日 時】

  6月26日(日)
  13:00-17:00(雨天決行)

【場 所】
  
  城内地区(集合:13:00、旧唐津銀行本店)  

【内 容】

  ①城内たから探しツアー(13:00-15:00)
   専門家や生き字引のガイドによる城内まち歩き

  ②城内たから探しワークショップ(15:00-17:00)
   城内の「宝物」を発見・評価・発表

【持 物】

  デジタルカメラ、飲み物

【定 員】

  50人(関心のある方ならどなたでも参加可能)

【問い合わせ・参加申込み】

  城内JOINT事務局(唐津市役所 企画政策課)
  TEL 0955-72-9115
  FAX 0955-72-9180
  E-mail info@k-jounai.com  

【西ノ門館】 唐津焼企画展覧会「夏をはこぶ、うつわ展」 (6/3~17)

2011年05月29日 | 唐津の情報
唐津市西ノ門館では、今週末から唐津焼の展示販売があります。
唐津市とその周辺の18の窯元から、夏の食卓を涼しく彩る器約400点が勢揃いするとのこと。
くわしくは、唐津市ポータルサイトの告知ページをご覧ください。

↓「夏をはこぷ、うつわ展」のページ(唐津市ポータルサイト)
http://www.karatsu-city.jp/article.php?articleid=04686940013039774971027409698

また、うつわ展の期間中、西ノ門館修理庫で、6番曳山鳳凰丸の修繕作業も見学できるそうですよ。


【展覧会名】

  唐津焼企画展覧会「夏をはこぶ、うつわ展」 

【とき】

  6月3日(金)-17日(金)
  午前9時-午後5時
  ※期間中は無休

【ところ】

  唐津市西ノ門館
  唐津市北城内1番8号

【入場料】

  無 料
 
【問い合わせ】

  唐津市西ノ門館  
  TEL 0955-75-3667

鯨組主 中尾家屋敷 (旧中尾家住宅) オープン

2011年04月28日 | 唐津の情報
唐津市重要文化財・旧中尾家住宅「鯨組主中尾家屋敷」(呼子)が4月24日にオープンしました。

鯨組主中尾家屋敷は、江戸時代に鯨組主として巨万の富を築いた中尾家の屋敷として建てられた建物です。
特に、主屋は当時の姿をよく残しており、唐津市の重要文化財に指定されているほか、佐賀県が認定した、22世紀に残す佐賀県遺産、唐津市の景観重要建造物にも指定されています。

↓ 鯨組主中尾家屋敷の紹介ページ
http://www.karatsu-kankou.jp/nakaokeyashiki/index.html


【場所】
  佐賀県唐津市呼子町呼子3750番地3
  TEL:0955-82-0309
  FAX:0955-82-0310

【開館時間】
  午前9時-午後5時
  (入館は午後4時30分まで)

【休館日】
  水曜日、12月29日-1月3日
  ※ 祝祭日の場合は翌日

【入館料】
  大人(15歳以上)     200円
  小人(4歳以上15歳未満) 100円
  ※ 20人以上の団体は2割引

【本の紹介】 『唐津探訪』 好評発売中

2011年04月28日 | 唐津の情報
「唐津検定」の公式本『唐津探訪』が出版されました。

唐津の自然・景観、歴史、産業、文化など約100項目を、300点以上のカラー写真とともにわかりやすく解説しています。
フルカラーで200ページ超、「唐津」を楽しく学べる一冊です。
10月2日実施の「唐津検定」は、この本から90%以上出題されるそうですよ!

出たばかりなので、まだ図書館には入っていませんが、もうちょっとしたら図書館でも貸し出しを始めます。
ご興味がおありの方は、職員におたずねくださいね。

『唐津探訪』は、駅の観光案内所やアルピノ、市内の一部書店で、1冊1,500円で販売しています。
なお、取扱いのない書店もあるそうなのでご注意ください。


唐津検定・『唐津探訪』についてのお問い合わせは、唐津検定事業推進室(TEL 050-3565-2880)までお願いします。

【旧唐津銀行】 至高の唐津焼展 (4/15~24)

2011年04月10日 | 唐津の情報
4月15日(金)から、旧唐津銀行で「至高の唐津焼展」が開催されます。


【展覧会名】
  旧唐津銀行リニューアルオープン記念
  「至高の唐津焼展」

【とき】
  4月15日(金)-24日(日)
  午前9時-午後6時

【ところ】
  旧唐津銀行
  唐津市本町1513-15

【入場料】
  無 料
 
【主催】
  「至高の唐津焼展」実行委員会

【後援】
  唐津市・唐津観光協会・唐津焼協同組合・
  陶芸散歩の会・古唐津交流研究会

【出展作家】(敬称略)
  中里重利
  中里隆
  井上東也
  川上清美
  藤ノ木土平
  熊本千治
  中川自然坊
  西岡良弘
  十四代 中里太郎右衛門
  岡本作礼
  中里嘉孝
  丸田宗彦
  梶原靖元
  中里太亀 ほか

【問い合わせ】
  美術陶磁器の店 一番館
  TEL 0955-73-0007

【河村美術館】 青木繁没後100年記念「画家・青木繁」講演会

2011年04月08日 | 唐津の情報
洋画家 青木繁の没後100年を記念した講演会が、(財)河村美術館で開催されます。


【とき】
  4月17日(日)  午後2時から

【ところ】
  (財)河村美術館
   唐津市北城内6-5
   TEL 0955-73-2868
   ホームページ http://www.kawamura.or.jp/

【演題】
  天才画家 青木繁と唐津

【講師】
  前佐賀新聞社論説委員長 酒井 民雄 氏

【入館料】
  大人 500円
  大高校生 400円
  中小学生 250円 

【主催】
  河村美術館「青木繁」友の会

【共催】
  (財)河村美術館

【後援】
  唐津市教育委員会・佐賀新聞社

【唐津市】 東北地方太平洋沖地震関連情報

2011年03月19日 | 唐津の情報
詳しくは、唐津市ポータルサイトをご覧ください。
トップページの「最新情報」に、地震関連の情報が掲載されています。

このブログ(唐津市近代図書館のイベント情報)の左側の「ブックマーク」からも飛べます。


●唐津市ポータルサイト

http://www.city.karatsu.lg.jp/index.php


●東北関東大震災義援金および支援物資を受け付けています (唐津市)

http://www.karatsu-city.jp/article.php?articleid=05670370013013784021027409698


●東北地方太平洋沖地震で被災された方々の民泊受入家庭を募集します (唐津市)

http://www.city.karatsu.lg.jp/article.php?articleid=01641030013010366951027409698


●東北地方太平洋沖地震で被災された方々に対し市営住宅を一時提供します (唐津市)

http://www.city.karatsu.lg.jp/article.php?articleid=01122360013010365241027409698


●義援金詐欺にご注意ください! (唐津市)

http://www.city.karatsu.lg.jp/article.php?articleid=08827830013000715281027409698

【唐津市】 東北関東大震災義援金および支援物資を受け付けています (市役所本庁ほか)

2011年03月17日 | 唐津の情報
唐津市では、東北地方太平洋沖地震で被災された方を支援するため、義援金および支援物資の寄付を受け付けています。


1 義援金について

【義援金受付場所および受付時間】

 ●受付場所
  ・市役所本庁玄関ホール
  ・各支所の玄関ホール
  ・文化体育館(和多田大土井)
  ・唐津市社会福祉協議会(二タ子・高齢者ふれあい会館りふれ内)

 ●受付時間
  平日の午前8時30分から午後5時15分まで

   ※ 3月19日(土)、20日(日)、21日(月・祝)も受け付けます。

【義援金についての問い合わせ】

 ●唐津市東北地方太平洋沖地震災害支援センター
  (平日:午前8時30分~午後7時)
 TEL:0955-72-9218 FAX:0955-72-9180

 ●唐津市社会福祉協議会
  (平日:午前8時30分~午後5時15分)
  TEL:0955-70-2334


2 支援物資について

【支援物資の受付場所および受付時間】

 ●受付場所
  ・市役所本庁玄関ホール
  ・各支所市民福祉課
  ・文化体育館(和多田大土井)

 ●受付時間
  平日の午前8時30分から午後5時15分まで

   ※3月19日(土)、20日(日)、21日(月・祝)も受け付けます。

【必要な支援物資】

  1 保存食(カップ麺・インスタント麺・乾パン・アルファ米)
  2 水(ペットボトル・500ml・2L)
  3 その他飲料(ペットボトル・500ml・2L)
  4 生理用品
  5 粉ミルク
  6 紙おむつ
  7 高齢者用オムツ
  8 尿失禁用パッド
  9 毛布

  ※ 毛布はクリーニングしたもの、または未使用のものに限ります。

※3/21現在の情報……毛布は充足しつつありますので、毛布以外のご支援をお願いします。

※3/28現在の情報……被災地からの連絡によると、これまで支援いただいた物資の一部は充足しつつあることから、今後は、下記の日用品についてご支援をお願いします。

歯ブラシ・オムツ・粉ミルク・ウエットティッシュ・生理用品・トイレットペーパー・ボディーソープ・リンスインシャンプー


【支援物資についてに関するお願い】

 ・事前に電話でご連絡ください。
 ・使用済みのもの、使用期限が1か月以内のもの、生ものはご遠慮ください。
 ・毛布以外は、搬送に便利なように箱単位でお持ちいただければ、大変助かります。

【支援物資についての問い合わせ】

 ●唐津市東北地方太平洋沖地震災害支援センター
  (平日:午前8時30分~午後7時)
 TEL:0955-72-9218 FAX:0955-72-9180


集まった義援金は、日本赤十字社を通じ、被災者へ届けられます。
市民の皆様の心温まるご支援、ご協力をお願いします。

【旧唐津銀行】 旧唐津銀行リニューアルオープン (3/26)

2011年03月13日 | 唐津の情報
近代図書館では、現在「大島小太郎とその時代」展を開催していますが、大島小太郎にゆかりの深い「旧唐津銀行」(辰野金吾設計監修・田中実設計)が、3月26日(日)にリニューアルオープンします。
くわしくは、唐津市観光課にお問い合わせください。

↓ 旧唐銀行ホームページ
http://karatsu-bank.jp/


【とき・内容】
  3月26日(土)
  10:00~子供たち100人によるテープカット
  13:00~トーク&ライブコンサート(要申込)

  3月27日(日)
  11:00~1日限りの旧唐カフェ&ライブコンサート
  11:00~唐津の近代化遺産を巡るツアー(有料・要申込)

【ところ】
  旧唐津銀行(唐津市本町)ほか

【申し込み・問い合わせ】
  唐津市観光課
   TEL:0955-72-9127
   FAX:0955-72-9182
   E-mail:kankou@city.karatsu.lg.jp

【シンポジウム】唐津と早稲田をつなぐ偉人たち (高齢者ふれあい会館りふれ)

2011年03月05日 | 唐津の情報
天野為之記念シンポジウム「唐津と早稲田をつなぐ偉人たち」が、唐津市高齢者ふれあい会館りふれで開催されます。

「早稲田の四尊」のひとりとして早稲田大学の草創期に大学の礎を築き、明治期の日本近代経済学の発展に貢献した郷土の偉人・天野為之の業績を辿るとともに、早稲田大学と唐津の偉人たちとの深い縁を紐解きます。

入場は無料ですが、事前の申し込みが必要とのこと。
くわしくは、「からつ大学交流連携センター」などにお問い合わせください。


【とき】
  3月19日(土)
  午後2時-4時30分
  ※ 受付開始は午後1時30分

【ところ】
  唐津市高齢者会館りふれ(二タ子3丁目)

【内容】
  ①基調講演「早稲田大学と唐津の偉人たち」
  ②シンポジウム「天野為之が遺したこと」

【入場料】
  無料 ※ 事前に申し込みが必要

【定員】
  200人
  電話・FAXまたはEメールで申し込み

【申し込み先】
  からつ大学交流連携センター
   TEL:0955-70-1515
   FAX:0955-70-1516
   E-mail:k-daigaku@po1.people-i.ne.jp

【問い合わせ先】
  からつ大学交流連携センター
   TEL:0955-70-1515
  唐津市企画経営部 早稲田佐賀中学・高校交流推進室
   TEL:0955-72-9115
  唐津早稲田交流推進協議会
   TEL:0955-58-9000

【主催】
  唐津早稲田交流推進協議会