goo blog サービス終了のお知らせ 

唐津市近代図書館のイベント情報

主に展覧会についてお知らせします
(ときどき、他の施設の情報も…)

※2025年3月31日をもって更新終了

【古代の森会館ほか】 唐津のひいな遊び (2/25~3/11)

2012年02月18日 | 唐津の情報
2月25日(土)から3月11日(日)の間、唐津市内の五つの会場で、
「唐津のひいな遊び~まつらの姫達の宴~」が開催されます。

唐津市内に古くから伝わるおひな様の展示のほか、
施設により呈茶サービスなどの体験イベントや、
唐津焼の展示、演奏会など、各種催しが行われます。

くわしくは、唐津市ポータルサイトや唐津のひいな遊びのホームページをご覧ください。

↓ 唐津市ポータルサイトの告知ページ
http://www.city.karatsu.lg.jp/article.php?conf=default&posted=1&articleid=09104850013243703401027409698

↓ 「唐津のひいな遊び」ホームページ
http://www.kodainomori.com/top/index.htm


【とき】

  2月25日(土)-3月11日(日)

【ところ】

 (1)古代の森会館(鏡)

    午前9時-午後5時
    ※ 展示室は有料(大人100円)
    TEL 0955-77-0510
    主催:(財)唐津市文化振興財団

 (2)埋門ノ館(北城内)

    午前9時30分-午後4時30分
    TEL 0955-75-1810
    主催:(財)唐津市文化振興財団
 
 (3)旧唐津銀行(本町)

    午前9時-午後6時
    TEL 0955-70-1717
    主催:城内を考える会

 (4)ギャラリー魚屋町(魚屋町)

    午前9時-午後5時
    TEL 0955-72-3636
    主催:魚屋町の旧家の「おひなさま展」実行委員会

 (5)鯨組主 中尾家屋敷(呼子町)

    午前9時-午後5時(入場は4時30分まで)
    ※ 入場料200円
    TEL 0955-82-0309
    主催:呼子鯨組

【問い合わせ】

  唐津のひいな遊び実行委員会(古代の森会館内)
  TEL 0955-77-0510

【後援】

  唐津市・唐津市教育委員会・(社)唐津観光協会

【アルピノ】 みんなの科学広場 in 唐津 2012 (2/12)

2012年02月10日 | 唐津の情報
12日(日)に、ふるさと会館アルピノで、市内の中学校・高等学校が中心となり、科学に楽しく親しむ科学イベントが開催されます。
市内の中学校・高等学校をはじめ、大学・企業・公的機関が、楽しく科学に触れ、体験するブースを出展します。

↓ 唐津市ポータルサイトの告知ページ
http://www.city.karatsu.lg.jp/article.php?posted=3&articleid=04217140013267990031027409698


【とき】

  2月12日(日) 入場無料
  10:00~16:00

  ※ 乗用車でお越しの場合は有料駐車場のご利用となります。

【ところ】

  唐津市ふるさと会館アルピノ(新興町)

【対象】

  小学生(中学年)から

【記念講演】

  ●10:00~10:45 

  「航空と宇宙の最前線-電気飛行機から宇宙旅行まで
   君たちの活躍の場は無限ダ!」
 
   講師:麻生 茂 さん
    九州大学大学院工学研究院航空宇宙工学部門教授
    日本宇宙少年団福岡分団長

  ●13:30~14:15

   「自然の知恵を技術へ」

   講師:小江 誠司 さん
    九州大学大学院工学研究院応用化学部門教授

【問い合わせ】

  みんなの科学広場in唐津実行委員会事務局
  (早稲田佐賀高等学校内)
  TEL 0955-58-9000

【唐津】 唐津くんち (11/2~4)

2011年10月29日 | 唐津の情報
さて、いよいよ来週は唐津くんち。
一年で一番唐津がにぎやかな三日間を迎えます。

2日(水)は宵ヤマ、3日(木・祝)はお旅所神幸、4日(金)は町廻りです。
唐津くんちに伴い、臨時案内所や臨時駐車場も設けられます。
また、ロイヤルホテル東側駐車場⇔唐津駅南口間、松浦河畔公園駐車場⇔唐津駅南口間の臨時シャトルバスも運行します。

曳山巡行路付近は、交通規制などによる混雑が予想されます。
う回路誘導看板や案内看板に従ってください。
唐津くんちへお越しの際は、できるだけ公共交通機関をご利用ください。

くわしくは、唐津市ポータルサイトの告知ペーシをご覧ください。
曳山巡航コース、シャトルバス運行表、バス・JR時刻表も添付されています。

↓ 唐津市ポータルサイトの告知ページ
http://www.karatsu-city.jp/article.php?articleid=08780920013183314881027409698


【唐津くんちの問い合わせ】

  唐津駅観光案内所
  TEL 0955-72-4963

  唐津市観光課
  TEL 0955-72-9127


なお、「風の画家 中島潔が描くまなざし」は11月3日(木・祝)はお休みです。
2日(水)と4日(金)は開催していていますので、3日におくんちを見る前後にぜひご来館くださいね。

【唐津】 二タ子三丁目倉庫イベント「been to HOME」 (10月2日)

2011年09月25日 | 唐津の情報
来週10月2日(日)に、二タ子三丁目倉庫でイベントが予定されていますよ。

唐津の海辺が大好きな唐津っ子が、唐津の海辺で楽しく過ごすために開催するもので、『海辺のそのままの魅力』を感じてほしい、とのこと。
飾らない魅力そのままを伝えたくて、自分たちでやれそうなところからやってみるイベント~そいガツでヨカさ。~です。

ところで、「been to HOME」ってどんな意味なんでしょう?
イベント主催者であるGATSU-FACTORYが、唐津の海辺に対し「やっぱりここが、故郷(我が家)なんだ」、「誰にとっても、ここは故郷(我が家)に成り得るんだ」という想いを込めた造語なんだそうですよ。

みなさん、まずは、海辺に出掛けてみませんか。

↓ 唐津市ポータルサイトの告知ページ
http://www.karatsu-city.jp/article.php?articleid=02180920013158981091027409698


【とき】

  10月2日(日)
  午前10時~午後4時
  ※ 雨天決行

【ところ】

  二タ子三丁目倉庫
  (唐津港東港:唐津市二タ子3丁目214番地1)

  入場無料

  駐車場100台分無料
  JR西唐津駅から徒歩15分

【イベント】

  ◆フリーマーケット(10:00~16:00)

  ◆音楽ライブ(11:00~15:00)

  ◆海辺カフェ(10:00~16:00)

  ◆写真展(10:00~16:00)

  ◆クラフト販売(10:00~16:00)

  ◆オリジナルTシャツ販売

【問い合わせ】

  唐津市役所 みなとまちづくり室
  〒847-8511 唐津市西城内1番1号
  TEL 0955-72-9187
  FAX 0955-72-9179
  Eメール minato-machidukuri@city.karatsu.lg.jp

【番外編】 唐ワンくんを応援しよう!

2011年09月25日 | 唐津の情報
図書館のイベントでいつもお世話になっている「唐ワンくん」。
唐津のみんなは知ってますよね。

今年も、「ゆるキャラグランプリ」に参加中で、現在、8位と大健闘!
抜きつ抜かれつのデッドヒートを繰り広げています。

パソコン・携帯電話・スマートフォンから、一日一票投票できますよ。
投票は11月26日までなので、ぜひ応援してあげてくださいね。

http://yurugp.jp/index.php?uk=

【旧唐津銀行】 辰野金吾テーマ展 (8/20~9/25)

2011年08月24日 | 唐津の情報
旧唐津銀行のオープンを記念して、特別企画展「辰野金吾テーマ展」が開催されています。
日本近代建築の先駆者である唐津出身の辰野金吾工学博士の功績を紹介しているそうですよ。
入場は無料となっていますので、この機会にぜひご鑑賞くださいね。


【とき】

  8月20日(土)-9月25日(日)  入場無料
  午前9時-午後6時

【ところ】

  旧唐津銀行
  唐津市本町1513-15

【内容】

  辰野金吾に関する写真パネルの展示
  辰野金吾の生涯や建築物を紹介する映像の放映
  旧唐津銀行をテーマに描かれた絵はがきの展示

【問い合わせ】

  旧唐津銀行
  TEL 0955-70-1717

  唐津市観光課
  TEL 0955-72-9127

【唐津市】 文化的資源を活用した城内まちづくり計画を策定しています

2011年07月29日 | 唐津の情報
市では、中心市街地の中でも、城下町の風情が色濃く残る城内地区において、エリア内に点在する歴史的建造物や文化施設などの文化的資源を活かし、交流人口の創出などまちの魅力向上を図ることを目的として、まちづくり計画を策定しています。
これは、移築保存が決まった旧大島邸の取り扱いについても含むものです。

現在、建築や文化・観光の専門家をメンバーとする策定委員会と、市内の文化・観光、商業及びまちづくり団体の関係者をメンバーとするワーキンググループとを設置し、城内地区のまちづくりや旧大島邸の利活用について協議を行っています。

会議の模様はインターネットで配信しているほか、会議資料や会議録も専用のホームページで公開しています。


↓文化的資源を活用した城内まちづくり計画策定プロジェクトホームページ
http://www.k-jounai.com/


【アイディアや情報を募集しています】
(平成23年8月12日まで)

計画策定を進めるにあたり、次のとおりアイディアや情報を募集しています。

●旧大島邸の利活用の内容や運営方法についてのアイディア
●城内地区に遺る歴史的文化的な資源(建造物、人物、出来事、文化的な営み、産業・技術、自然、街並みなど)の情報

【提出方法】

  アイディアや情報は、企画政策課あて、
  郵送、Eメール又はFAXでご提出ください。

  受付は8月12日(金)まで。様式は自由です。

  いただいたアイディアや情報は、まとめてホームページに掲載し、
  計画策定の参考にさせていただきます。

【問い合わせ・アイディアや情報の提出先】

  唐津市役所 企画政策課
  TEL 0955-72-9115
  FAX 0955-72-9180
  Eメール info@k-jounai.com
  〒847-8511 唐津市西城内1-1

祝 唐津商業高校甲子園出場!

2011年07月29日 | 唐津の情報
唐津の皆さんはもうご存じのことと思いますが……
7月24日(日)、佐賀市のみどりの森県営球場で、第93回全国高校野球選手権佐賀大会の決勝戦が行われ、唐津商業高校が佐賀工業高校を2対0で下し、夏の甲子園出場を決めました!

唐津商業高校が夏の甲子園に出場するのは、27年ぶり4回目。
唐津市内の高校の出場は、平成8年に唐津工業高校が出場して以来、15年ぶりだそうです。

全国高校野球選手権大会は、8月6日(土)から、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で開催されます。
さて、第一試合はいつ、どこと当たるのか……組み合わせ抽選会は8月3日(水)に行われます。


↓ 唐津市ポータルサイトの告知ページ
http://www.karatsu-city.jp/article.php?articleid=02354230013115500161027409698

↓ 唐津商業高校野球部の監督・選手が市長へ夏の甲子園への出場を報告
http://www.karatsu-city.jp/article.php?articleid=07450120013117355671027409698

【城内JOINT】 まち物語の紡ぎ方~つぶやきから城内まちづくりへ~ (8月4日)

2011年07月22日 | 唐津の情報
城内地区の宝を再発見することを目的に、文化的資源を活用した城内まちづくり計画策定プロジェクトのワークショップイベント「まち物語の紡ぎ方~つぶやきから城内まちづくりへ~」が開催されます。

お申し込みやお問い合わせは、唐津市役所企画政策課までお願いいたします。


↓ 「まち物語の紡ぎ方」チラシ(PDF)
http://www.k-jounai.com/topics3-1/img/6-1.pdf

↓ 文化的資源を活用した城内まちづくり計画策定プロジェクトのホームページ
http://www.k-jounai.com/


まち物語の紡ぎ方~つぶやきから城内まちづくりへ~

【と き】

  8月4日(木)
  18:00~20:30

【集合場所】

  唐津市役所正面玄関(西城内)

  ※最初にまちあるきを行います。
   17:50までに市役所玄関前に集合してください。 

【講 師】

  九州大学大学院芸術工学研究院
  教授 藤原 惠洋 氏

【プログラム】

  Step1 城内トランセクトウォーク(横断型まちあるき)

       歩いて気づいた文化資源、気に入ったこと、
       気になったこと、などをメモしていきます。

  Step2 ワークショップ:城内まち物語“もの・ひと・こと”

       まちの潜在的な魅力の顕在化、課題の抽出、
       夢ビジョンづくり、を展開していきます。

  Step3 講和:まち物語の紡ぎ方~つぶやきからまちづくりへ~

       参加者の声(つぶやき)をまちづくりの
       物語へ育てていきます。

【定 員】

  30人

【申込方法】

  参加する人のお名前と連絡先を、
  電話、メールまたはファックスでご連絡ください。

【問い合わせ・参加申込み】

  唐津市役所 企画政策課
  TEL 0955-72-9115
  FAX 0955-72-9180
  E-mail info@k-jounai.com  

【城内JOINT】 国際建築都市デザインWS唐津2010成果報告会 (6月28日)

2011年06月10日 | 唐津の情報
城内地区の宝を再発見することを目的に、文化的資源を活用した城内まちづくり計画策定プロジェクトのワークショップイベント「国際建築都市デザインWS(ワークショップ)唐津2010成果報告会」が開催されます。

昨年3月に、世界16か国の若い学生が「歩きたくなる唐津への再生」をテーマに行った国際ワークショップの成果と提案内容の発表だとか。
まちづくりに関心のある方なら、誰でも参加できるそうですよ。

お申し込みやお問い合わせは、城内JOINT事務局までお願いいたします。


↓ 唐津市ポータルサイトの告知ページ
http://www.city.karatsu.lg.jp/article.php?articleid=08079990013073252761027409698

↓ 文化的資源を活用した城内まちづくり計画策定プロジェクトのホームページ
http://www.k-jounai.com/


国際建築都市デザインWS唐津2010成果報告会

【と き】

  6月28日(火)
  18:30~20:30

【ところ】

  旧唐津銀行(本町)

【講 師】

  九州大学大学院人間環境学研究院
  藍谷 鋼一郎 特任准教授

【参加料】

  無 料

【定 員】

  50人

【申込方法】

  参加する人の名前(グループで参加の場合は代表者名)、
  参加人数、連絡先を明記のうえ、
  ファックスまたはEメールで申し込んでください。
  なお、電話でも受け付けます。

【問い合わせ・参加申込み】

  城内JOINT事務局(唐津市役所 企画政策課内)
  TEL 0955-72-9115
  FAX 0955-72-9180
  E-mail info@k-jounai.com