センター試験地理B2009年 

センター試験2006~2009年地理Bの解答解説。上のタイトルをクリックすると目次ページになります。

06年第4問(続き)

2006-08-25 | 06地理B
2006年センター試験地理B第4問(続き)

問3 下表のグラフは、主要国(韓国、中国、日本、アメリカ合衆国)の鉄鋼生産量の推移を示す。アメリカ合衆国のグラフは①~④のうちのどれか。


問4 次の(カ)(キ)(ク)は、あとの①~④のうちの説明である。それぞれ何か。
(カ)先進国が生産を独占するハイテク製品であったが、現在はアジアが世界生産の大半を占める。特に中国は、世界有数のアメリカ企業を買収し、世界市場に向けた生産を増やした。
(キ)先進国のうちでも、ドイツ、フランス、イタリアが伝統的高級品を生産する。日本と中国は大量生産システムの工場で、格段の技術のない低賃金労働者が働いている。アメリカは、輸入品増加のため、国内企業の経営不振が問題になっている。
(ク)先進国の有名企業が自国内で数量限定の最高級品を生産する。発展途上国の企業とは合弁企業をつくり、低賃金労働力によるブランド品を大量生産し、世界中に輸出する。

 ①衣服   ②自動車  ③パソコン(PC)  ④船舶 


問5 発展途上国の産業地域について、不適当な説明は次の①~④のどれか。 
①インドのバンガロールはソフトウェア産業が集積し、インドのシリコンバレーといわれる。
②中国のシンチェンは経済特区の指定を受け、多数の外国企業が進出した。
③フィリピンのマニラ郊外では原油が産出されるので、石油化学工業が成立発展した。
④マレーシアのクアラルンプール郊外には、世界各地から通信情報産業を誘致するため、サイバージャヤが建設された。


問6 下図は製造業従事者について、平均賃金の高い、中程度、低い、の3ランクを都道府県別に示す。各ランクに該当する説明を①~④から選べ。
①電気機械・一般機械・輸送機械の仕事に従事する者が多い。
②食料品・衣料に従事する者が多く、電気機械・輸送機械は少ない。
③電気機械・食料品に従事する者が多く、輸送用機械は少ない。
④一般機械に従事する者が多いが、他業種はほとんどない。 



センター試験最初のページに戻る

---------------------------------------------------------
解答
問3② 
問4(カ)③ (キ)② (ク)① 
問5③  
問6(高位)① (中位)③ (低位)②
---------------------------------------------------------

解説
問3 各グラフは次の国である。 
①日本
臨海型の大型製鉄所で、自動車用・ステンレス用の高級品を生産する。生産工程の自動化が進み、少人数で操業(装置産業)。多品種の大量生産をしている。高級品では国際競争力が強い。
②アメリカ
鉄鋼需要側、例えば自動車企業は、安くて高品質の鉄鋼を、国籍を問わず、世界中から仕入れる。アメリカ国内の鉄鋼業は、輸入品に負ける。アメリカ政府が鉄鋼の輸入制限をして、アメリカの鉄鋼業を保護している。
③中国
市場経済化が進むと、鉄鋼の需要と生産が急増した。しかし、国内の石炭と鉄鉱石の供給が限界に達し、オーストラリアなどから鉄鉱石・石炭の輸入が増加した。
④韓国
浦項製鉄所が韓国各地の製鉄所のモデルになった。韓国内で自動車・電機産業が発展し、高級鉄鋼の生産が間に合わず、輸出より輸入量の方が多い。

問4
(カ)PC(パソコン)
2005年に世界で生産されたPCは1億6842台。そのうち中国で1億3333万台が生産された。世界の80%のPCが中国製である。アメリカ最大のPCメーカーIBMのコンピューター事業は、事業丸ごと中国企業LENOVO(聯想)に買い取られた。
(キ)自動車
大量生産で大衆車の輸出が急増したのが中国である。国別生産台数ではドイツを抜いた。1位アメリカ、2位日本、3位中国、4位ドイツである。
中国では日本・ドイツなどの旧型自動車を安く生産し、国内に安く供給するとともに、発展途上国への輸出を増やした。メーカー別では日本のトヨタが世界第1位。
(ク)衣料
最高級品はフランス、イタリア、ベルギーなどで少量生産される。伝統的な産業を少数の職人が守っている。
日本人向けブランド品は、先進国とインド・中国などの企業との合弁会社が、低賃金労働者を使って大量生産する。また、日本の衣料スーパー向けの安価な衣料品は、中国・インド・ベトナムなどの現地企業が受注し、大量生産する。

問5
①正しい。インドのバンガロールは科学技術大学とインド軍の司令部があり、産軍共同のソフトウェア開発が進んだ。
②正しい。共産主義から資本主義への移行を早めるため、中国政府は漁村シンチェンを経済特区に指定し、外国企業を誘致した。
③誤り。マニラ郊外では原油が産出されない。
④正しい。マレーシアにはブミプトラ政策があるが、サイバージャヤでは英語が使われ、国際的ハイテク産業の育成を図っている。

問6
日本では電機産業が全国的に分布する。他の産業で比較しなくてはならない。賃金の高いのは自動車とその関連産業である。
①電気機械・一般機械・輸送機械。最も賃金が高い(高位)。
②食料品・衣料とも低賃金労働力を必要とする(低位)。
③電気機械・食料品。食料品は低賃金(中位)。
④一般機械だけが単独で存在する工業地域はない。




最新の画像もっと見る