goo blog サービス終了のお知らせ 

京照日記

アンティーク店の京照が「着物に対する熱い思い」と、お客さんとの会話で気が付いたことを発信しています。

何度か、スマホから投稿してみたんですが・・・

2012年08月16日 20時08分52秒 | ヒラメキのヒント
できませんでした。。。

今日お店で、京ちゃん先生がアイデアを

出してくれたお月見フェアに合う

商品を探してました。

お月さまのペンダントはあったのですが、

うさぎさんとか

おもちとかはまだ見つかりません。


今日おかあはんの言いつけにより

包装用の袋を買いに行かされました。

暑かったです~~

ので、上島珈琲にて

アサイーとかいう飲み物を飲みました~


お店の「夏休み宿題」って、どんなん?

2012年08月16日 19時21分33秒 | ヒラメキのヒント
リンちゃん、こんばんは。

なんや、忙しそうどすなぁ。ええことどす。

ここのブログは、暇な時にきて、リンちゃんが勉強するために、やっとうから、そのへんのことで心配せんでもエエよ。

うちはうちの範囲で書いとうさかい、ほんま、メモ代わりと思って軽うに流してくれたら、それでええんどす。

お盆のお店はどっこも、暇みたいどす。

この暇をどう使うかで、涼しゅうなった時に、お客さんの反応が違うんぇ。

たいていのお店は暇自慢とグチに終わっとどす。

この無駄な労力を有益なモノに変えるんが、お店の「夏休みの宿題」どす。

小学生の時のあのバランスのとれた「夏休みの宿題」を思い出してくれたら、よう解りますぇ。

大人なんやから、全部をせえとは、いいまへんぇ。

その中で、自分が一番得意な宿題と苦手な宿題を思い起こして、お店の強気と弱気に置いてみるとわかりますぇ。

うちは作文が得意やったから、作文を当てはめて、お店紹介のパンフを作ってみます。

ほんで一番苦手やったんが、毎日の日記どす。退屈でつまらんし、毎日せんとあかんかったからどす。

今はその苦手な毎日に、お店だしして、片づけて、お客さんを待って、暇な時に居眠りせんように、作戦を考えとうどす。

やっぱり、人生は公平どす。

長い人生を使こうて、苦手を克服させてるようどすぇ。

ここで逃げたら、またどっかで、一からやり直しどすから、ここはガマンどす。

ほんま、人生は、なんぎの連続どすなぁ。ほっほっほっ。

また、明日も修業どす。

ほなな。


ためいきは、新しい扉の前に立っとうから。

2012年08月16日 07時51分05秒 | ヒラメキのヒント
リンちゃん、おはようさんどす。

もしかして、スマホ具合がわるうて、ブログにきてはれへんのかも、しれまへんなぁ。

便利な世の中やけど、使いこなせへんコト、おおいどす。

そやからなんとかせんとアカンと、あがいとっても、迷ってしもうて、なかなか決断ができまへんなぁ。

どうしたら元気になって、あたらしコトに取り組めるんかと思っとうどす。

うちの場合はこのお店を地域でどう位置づけるか、なんろうなぁ。

その時に必要なんが、「新しい血」、「新しい人」や「新しい発想」どす。

うちの場合は新しい発想はあるんで、あと「人」どす。

「人」ができたら、ワイワイガヤガヤとコトは進んでいけそう。

ほんで、コトが進んだら、大切なんは、魔に落ちんうちに、身をひくことなんやわぁ。それが一番難しおす。

なんや、そこがみえとうから、なかなか決断して、コトをおこせられへんのかも、しれまへん。

勇気をもって、一歩進むんが、今することなんやろなぁ。

ため息ついとう場合やおへんなぁ。

きょうも一歩進むために、お店だししまひょ。

うちにしては、珍しく、「素」どした。あきまへん。まだ修業がたりまへんなぁ。

ほな、修業にいってきま。

ほなな。