goo blog サービス終了のお知らせ 

きみしよ@goo

読書、PCなど日常の記録をとちぎより。

会津・新潟1泊ツーリングの記録・2日目

2008-05-04 21:04:35 | 旅行記
 ホテルレオパレス新潟、おすすめです。部屋はいわゆる普通のビジネスホテルですが、必要十分に綺麗だし、朝飯美味い。
 フロントの兄ちゃん感じ良いし、操車場のおっちゃん親切。人に恵まれるのが一番の好印象になります。

 南下は魚沼まで”R8→R17"の予定だったのですが、操車場のおっちゃんの神アドバイスにより

"R7→R49→R403→r497→r9→R290→r9→R290→道の駅とちお→R290→R252→R17”

 という地元走り全開のルートをフルサポートで教えてもらいました。地図に注意点まで書いてもらっちゃった。
 結果、ものすごい快適な田舎道の旅に!絶景で気温も快適。ああ、ありがてえ。おっちゃんに出会えて良かった、ほんとに。
 おっちゃんとしばし談笑したあと、9時ちょいまえにホテル出発。

加茂市の鯉のぼり
加茂市の鯉のぼり

 上の写真は途中の加茂市の河原に居た鯉のぼりの大群。和んだので思わずバイクを止めてシャッターをきりました。

道の駅 R290とちおにて
厚揚げ(R290とちお・長岡市)厚揚げ売店(R290とちお・長岡市)厚揚げお土産(R290とちお・長岡市)  
 で、こちらがおっちゃんお勧めの道の駅R290とちおで売られてる厚揚げです。人生で食った厚揚げランキング、堂々の1位になりました。競合する相手が少ないとか抜きにして美味いです。おすすめ!
 お土産5枚入りx2個買ったら「御味御汁にでも入れてくださいね!」と1本サービスしてくれました。ここでたのが11時くらい。
 その後快適な田舎道を抜けてR17合流。やっぱり山を抜けるとアツイ。温度計みたら28度もありましたよ。バイクのメリットを活かして渋滞をスルーしつつ新潟→群馬の峠越え。

道の駅 たくみの里にて
のむヨーグルト(道の駅たくみの里・みなかみ町)

 道の駅 たくみの里は2時くらいに到着。ここの飲むヨーグルトはほんと美味い!是非飲んでください!濃厚だ~。

  続いてR17を沼田市街にむけて下っていく(物理的な意味で)わけですが、街を見下ろす感じがなかなかの絶景。おすすめな道です。写真は、、、撮ってないです。。。

R17→R120→金精峠
丸沼スキー場

 途中丸沼スキー場の横を通ったら普通に営業してました。春スキーやってる真横を通ることになるとは。。。びっくりです。
 このツーリングで一番寒かったのは金精峠周辺。間違いなし。

金精峠の半氷りな菅沼
 
 なにしろ菅沼半分凍ってたもの。ほんと寒かったなあ。

日光市内→清滝I.C→大沢I.C→帰宅
濃霧の中禅寺湖

 最後の写真は中禅寺湖。Nice Boat.がほとんど見れませんでした。濃霧だもんなあ。いろは坂下りでこれほど緊張したのも初ツーリング以来。どっきどきでそれはそれで楽しかった。5時くらいにこの辺でも場ツイッターしてます。

 高速乗ってからはびっくりするくらい晴れてて良い〆になりました。6時すぎに帰宅。

 まとめ→新潟は近い!また行きたい!長々とどうもありがとうございました!

会津・新潟1泊ツーリングの記録・1日目

2008-05-04 19:56:56 | 旅行記
 5/2 午前8時30分に遅めの出発withツンデレ親父。有料道路2ヶ所(100円+150円)を使い鬼怒川を全力でスルー。ほどなく五十里ダムを通りかかると鯉のぼりが。なかなか壮観な景色です。

五十里ダムの鯉のぼり

 途中休憩をはさみつつ昼頃に会津、十文字屋へ到着。名物磐梯カツ丼を堪能。単品で記事あがってますのでそちらも併せてどうぞ。
磐梯カツ丼その2(十文字屋・会津)

 メシの後、ツンデレ62歳は「美味かった!会議だ!もう帰る!気をつけて遊んでこいよ!」としっかりとデレてから磐越道に去っていきました。

 その後はノープランだったのですが、勢いに任せて磐越道で新潟まで移動。強風で70km/h制限。こわかったあ。
 3時前には新潟着。とりあえず北上してみるべ、と新潟市内をスルー。日本海夕日ラインへ。

日本海夕日ラインその2

 ちょっと時間がはやかったので落ちる夕日は拝めなかったのですが、初めての日本海はやっぱりテンションあがりました。綺麗だ、日本海!樋口さん脳内で歌ってたもの。

 このあと秋田までいっちまうか!なんて意気込んで北上を開始したのですが、村上あたりで「ヤベ~かな~。どう考えても宿的にやばいことになるよなあ。。。」と日和って新潟市内へとんぼ帰り。

夜の新潟駅 
 くたくたで飲みに出る元気もなかったのですが「せめて名物は食いたい」という自分内部からのアツいリクエストにより駅弁を購入。三新軒の鮭はらこめし。うまいです。次は鮭の焼づけ弁当も食べたいなあ。
はらこ弁当の中身(三新軒・新潟駅)

 かるくビール1缶あけた時点でだいぶグロッキー。さくっと快眠しちゃいました。ということで2日目へ続きます。