今年もアートラッシュのクリスマス展の時期となりました。
この展示では、毎年ロザリオを置かせていただいています。

『クリスマス』展
2011年12月7日(水)~12月25日(日)
am11:30~pm8:00(月曜日pm5:00まで)
定休日 火曜日(入場無料)
アートラッシュHP→http://www.artsrush.jp/
Merry Christmas
For you
=参加作家=
きりえや高木亮/ Bird Deco
K.kimi / H@L /藤井春日
新井恵子/亜加梨のあかり
hi-/ Noe /佐々木里恵
齊藤桂一/ほしのけいぞう
5*SEASON/八代繁広/佐藤陽子
境野裕子/あるちざんKumi
笹目友弘&イモ/湯浅紀美子
矢崎悠美 /Myu /能野裕子
かゆみともこ(ミクストメディア)
もうひとつの研究所(パラパラ漫画)
今年はロザリオ4点とブレスレット1点を搬入したのですが、昨日うれしい連絡が。
「ロザリオ完売しました~」と。
ということで急遽、1月の『お守り展』用に準備しておいた材料で、追加の2点を作りました。
こんな感じです。

こちらはアイオライトとホワイトジェードのロザリオ。
このアイオライトは宝石質の素晴らしいお品です。
アイオライトは個人的に大好きな石のひとつで、もともと自分用に購入したのですが、この不思議な色合いを一人でも多くの方に見ていただきたくなったので解放することに。
メダイやクロス、センターパーツも、コレクションしているとそのようなことがよくあります。
2、3年寝かせておいて日の目を見た物もたくさんあります。
アイオライトは海の男達が持つ石。
見る角度によって濃いブルーから灰色に変わります。
そんな性質を生かして、バイキングが海の上で方向を知るのに使っていたのだとか。
なのでカットはとても難しく、一番美しく見える角度を選んで削らなければならない。
職人さん泣かせの石ですね。
ましてやビーズなんてどの方向からも見るから、大変だろうなぁ…。
ま、色が揃っていない感じも、この石の魅力のひとつです。

こちらはチェコビーズとスワロフスキーのロザリオで、マリア様のメダイ付き。
センターは不思議のメダイになっています。
強いピンクのロザリオが作ってみたかったので、発色の良いガラスのビーズを選びました。
ロザリオは簡単そうに見えるけれど、実は、石とクロスとセンターの相性がとても大事なんです。
ひとつのロザリオを作るために、1日中組み合わせを悩む、なんてことがよくあります。
そんな私のロザリオを購入してくださる方がいらっしゃり、本当にうれしくて励みになります。
これからもこのシーズンのために準備していきたいと思っています。
ちなみに良いご縁あって旅立ったロザリオたちはこちら。
『宇宙」ブラックオニキス 水晶

『豊穣』クィーンコンクシェル ハニーストーン

『空へ』ブルーレース プラスティックビーズ

『あたたかい光』チェコビーズ カーネリアン
クロスが暗いところで発光します。

そして最後に。
キリスト様やマリア様のモチーフブレス

次回の展示は1月の『お守り展』になります。
こちらは、日本画お守りを展示したいと思っています。
頑張るぞー。
この展示では、毎年ロザリオを置かせていただいています。

『クリスマス』展
2011年12月7日(水)~12月25日(日)
am11:30~pm8:00(月曜日pm5:00まで)
定休日 火曜日(入場無料)
アートラッシュHP→http://www.artsrush.jp/
Merry Christmas
For you
=参加作家=
きりえや高木亮/ Bird Deco
K.kimi / H@L /藤井春日
新井恵子/亜加梨のあかり
hi-/ Noe /佐々木里恵
齊藤桂一/ほしのけいぞう
5*SEASON/八代繁広/佐藤陽子
境野裕子/あるちざんKumi
笹目友弘&イモ/湯浅紀美子
矢崎悠美 /Myu /能野裕子
かゆみともこ(ミクストメディア)
もうひとつの研究所(パラパラ漫画)
今年はロザリオ4点とブレスレット1点を搬入したのですが、昨日うれしい連絡が。
「ロザリオ完売しました~」と。
ということで急遽、1月の『お守り展』用に準備しておいた材料で、追加の2点を作りました。
こんな感じです。

こちらはアイオライトとホワイトジェードのロザリオ。
このアイオライトは宝石質の素晴らしいお品です。
アイオライトは個人的に大好きな石のひとつで、もともと自分用に購入したのですが、この不思議な色合いを一人でも多くの方に見ていただきたくなったので解放することに。
メダイやクロス、センターパーツも、コレクションしているとそのようなことがよくあります。
2、3年寝かせておいて日の目を見た物もたくさんあります。
アイオライトは海の男達が持つ石。
見る角度によって濃いブルーから灰色に変わります。
そんな性質を生かして、バイキングが海の上で方向を知るのに使っていたのだとか。
なのでカットはとても難しく、一番美しく見える角度を選んで削らなければならない。
職人さん泣かせの石ですね。
ましてやビーズなんてどの方向からも見るから、大変だろうなぁ…。
ま、色が揃っていない感じも、この石の魅力のひとつです。

こちらはチェコビーズとスワロフスキーのロザリオで、マリア様のメダイ付き。
センターは不思議のメダイになっています。
強いピンクのロザリオが作ってみたかったので、発色の良いガラスのビーズを選びました。
ロザリオは簡単そうに見えるけれど、実は、石とクロスとセンターの相性がとても大事なんです。
ひとつのロザリオを作るために、1日中組み合わせを悩む、なんてことがよくあります。
そんな私のロザリオを購入してくださる方がいらっしゃり、本当にうれしくて励みになります。
これからもこのシーズンのために準備していきたいと思っています。
ちなみに良いご縁あって旅立ったロザリオたちはこちら。
『宇宙」ブラックオニキス 水晶

『豊穣』クィーンコンクシェル ハニーストーン

『空へ』ブルーレース プラスティックビーズ

『あたたかい光』チェコビーズ カーネリアン
クロスが暗いところで発光します。

そして最後に。
キリスト様やマリア様のモチーフブレス

次回の展示は1月の『お守り展』になります。
こちらは、日本画お守りを展示したいと思っています。
頑張るぞー。