goo blog サービス終了のお知らせ 

弓と山と日本画

Kimiko Yuasaの近況

御礼とご報告

2018-06-16 00:47:58 | 展示のお知らせ
しとしと降る雨に心洗われる季節となりました。
濡れる青葉が光り、木々が喜んでいるように感じます。
家仕事が捗る楽しい時期でもありますが皆様いかがお過ごしでしょうか。
お世話になっているお茶室の茶庭でもたくさんの青葉がしっとりと雨を楽しんでいるようでした。



『月刊弓道 表紙 原画展』は狭山ケ丘会場での展示が終了いたしました。
本当にたくさんの方々にお越しいただきまして大変ありがたく嬉しい気持ちでいっぱいです。皆様、本当にありがとうございました。

そして13日からは同店にて『日本画技法研究会 習作展』が始まっております。
日本画教室の生徒さんの絹本作品を展示させていただいていますので、どうぞこの機会にお越しください。

こちらは喫茶店『心の風景』のオススメメニュー、トマトの冷製パスタとバターが効いているオムライス。



どちらもとても美味で何故かとても懐かしいお味でリピーターさんが多いのもうなずけます。

さらに20日からは中野の会場で『月刊弓道 表紙原画展』が始まります。
今回は合成して使用した季節のお花の絵も展示させていただき、原画の販売もいたします。
詳細はコチラの記事で。
中野方面へお越しの際は是非お立ち寄りください。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。


5月のお知らせ

2018-05-30 11:07:06 | 展示のお知らせ
『薫風、南より来たる』

季節がちょっと遅くなりましたが、お世話になっているお茶室の床の間にただいま飾られているとてもさわやかな五月の墨跡画像を拝借させていただきました。
梅雨直前ですが一年の中でも特に気持ちの良いこの季節、いかがお過ごしでしょうか。
こちら、裏薮でカッコウとホトトギスが鳴いています…(^^)

まずは。
向源イベントとして瀧泉寺にて開催させていただきました写経写佛会とトークショーは無事に終了いたしました。
瀧泉寺の副住職様はじめ、サポートくださいました永久保先生ご関係者の皆様、日本画教室の生徒様、ボランティアスタッフの皆様、登壇者様、そしてご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。
登壇中は大変緊張しており、思うように頭が働かないもので…。
不思議な事に終了してからあの事を話したかった、話せば良かった、ということがどんどん出てくるので困ったものです。
実り多い出会いやお久しぶりの再開もあり、今後この経験を元にさらに良い作品表現に繋げていけましたらと思っております。
関わりくださいました皆様、本当にお疲れさまでした。

今月は昇段審査など普段より緊張を伴う体験が多く、心の疲れを強く感じております。
こればかりはどうも場数を踏んで慣れていかなければならないようです。



さて、展示のお知らせを2件ほどさせてください。

『湯浅 紀美子 月刊弓道 表紙 原画展』
昨年度月刊弓道の表紙として使用いただきました水彩の原画を展示いたします。
狭山ケ丘と中野の2つの場所を巡回いたします。
なお、中野のギャラリーでは原画の販売も行う予定でおります。




はじめの場所は、西武池袋線狭山ケ丘駅東口から歩いて1分の喫茶店『心の風景』にて。
こちらは喫茶店での展示になりますので、お食事、お飲物等のご注文をお願いいたします。
お茶のお時間にはケーキセットがオススメです。

6/4(月)~6/11(月)
10:00~21:00 土曜日は18:00まで
定休日:日曜日
ギャラリー喫茶『心の風景』
埼玉県所沢市東狭山ケ丘1-6-1カーサ・カルモ1F・A
tel:04-2925-7874

次の場所は中野駅から歩いて4分の『スペース・カスタマーサロン』にて。
こちらでは2週間ほど展示させていただきます。
販売は、こちらの会場にて。

6/20(水)~7/4(水)
11:00~19:00
最終日17:00まで
レセプション 6/20 18:00~20:00
『スペース・カスタマーサロン』
東京都中野区中野5-68-9 2F
tel:03-5345-5234



『日本画技法研究会 習作展』
こちらは、主宰させていただいております日本画教室の生徒さんの作品展です。
皆様、時間のかかる絹本制作にとても懸命に励んでくださいました。
花鳥風月をテーマに力作がそろっております。
上記の原画展と同じ喫茶店『心の風景』にて開催させていただく運びとなっております。
ランチ、ディナー時に、絵に囲まれてゆっくりお茶をいただきたい方、日本画に興味をお持ちの方、絹本をやってみたい方。
駅からすぐの大変便の良い喫茶店ですので、どうぞお気軽にお越し下さい。


6/13~6/20
10:00~21:00
定休日:日曜日
ギャラリー喫茶『心の風景』
埼玉県所沢市東狭山ケ丘1-6-1カーサ・カルモ1F・A
tel:04-2925-7874



どうぞよろしくお願いいたします。







2018年『花鳥風月 展』

2018-03-20 01:37:03 | 展示のお知らせ
今年もこの季節がやってきました。
代官山アートラッシュ『花鳥風月 展』のお知らせです。



アートラッシュ企画展Vol.295
『花鳥風月』展
2018年3月21日(水)~4月2日(月)
水・木・金・土 AM11:00~PM7:00
月・日・祭日   AM11:00~PM6:00
火曜日定休(入場無料)

アートラッシュのサイトはコチラ

=参加作家=
上木原健二(絵画)
清葉(切り絵)
もきゅん(造形)
acco(パルプアート)
湯浅紀美子(日本画)
原政人(造形)
パトリックギャノン(切り絵)


絹本作品を一点展示させていただいております。


今年は一本の梅の木と対話させていただきました。

気持ちの良い気候となりましたので、代官山へのお散歩はいかがでしょうか。
お越しの際は是非アートラッシュへお立ち寄りください(^^)



もう一つ、お知らせです。
今月末、目黒不動尊にて第2回写経写佛会が行われます。
今回も古典技法『上げ写し』の講師をさせていただきます。


日 時 2018年3月31日 13:00 - 16:00
場 所 目黒不動尊 瀧泉寺 〒153-0064 東京都目黒区下目黒3丁目20-26
参加費 お一人様3000円 (材料費含む)
申し込みは→コチラ(永久保貴一先生ファンサイトへ飛びます)

毎月ご縁日に観音堂で行われている一行写経を行って精神統一。
永久保貴一先生が奉納されたお不動様の画を上げ写しにて写佛いたします。
最後に印をいただいて色紙に貼りこみ、お持ち帰りいただけます。
古式ゆかしいお寺にて癒しのひと時をお過ごしください。

一筆一筆入れるたびに佛様が形になってゆく様子は、細い月がどんどん丸くなってゆくような安心感が得られます…。

絵心、書心、特に問いません。
どうぞお気軽にご参加ください。
皆様にお会い出来るのを心より楽しみにしております。







アートラッシュ『 月 展 』

2017-09-11 10:51:59 | 展示のお知らせ
空がだいぶ高くなり、芸術に読書に食欲に…。
いろいろな楽しみが満載の季節となりました。

そして、代官山アートラッシュでは毎年恒例のこの企画が始まります。
もちろん今年も参加させていただきます。



アートラッシュ企画展Vol.284
『月~静かな時間~』展
2017年9月13日(水)~10月2日(月)
水・木・金・土 AM11:00~PM7:00
月・日・祭日   AM11:00~PM6:00
火曜日定休(入場無料)

=参加作家=
原政人(造形)
人と水(コラージュ)
ささきりえ(金属造形)
牧瀬茜(絵画)
チヒロ(絵画)
清葉(切り絵)
湯浅紀美子(日本画)
Myu(七宝)
東田亜希(絵画)
野谷美佐緒(アラビア書道・絵画)


今年も絹本を一点。

高山植物のイワウメと、山の風景です。
月にはうっすら龍神様…。
人が、自然の力を生き物に例えた姿がきっとこのような御姿なのだろうなと自然への感謝を込めて描かせていただきました。

代官山、恵比寿付近へお越しの際はお立ち寄りいただけますと幸いです。







6月のいろいろ

2017-06-28 01:50:03 | 展示のお知らせ
アジサイの便りを楽しみながら雨の音楽に身を委ね、物思いに老ける今日この頃。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。

さて、イベント『美古譚』の日が近づいてまいりました。

今回は初の試みで、島唄の歌い手の友人とのコラボレーションでお送りいたします。
ご一緒させていただいているえぐさゆうこさんは、時間とともに消えてしまうであろう島唄を採取して唄い、伝統を継承して伝えている大切な仲間の1人です。
彼女の歌声は優しさと強さ、そしてちょっぴり悲しさを併せ持っていて、心揺さぶられる不思議なひと時を過ごす事が出来るのです…。

私は、えぐさゆうこさんのミニライブの内容『扇の的によせて』に合わせて描いた武者絵『那須与一』を床の間にかけさせていただきます。
葛原岡涼氏とのコラボ作品『対の神鹿』も左右にかけさせていただきます。


同時に、日本画教室を長い間続けてくださっている小沢氏による平家の紋章揚羽蝶を描いた絹本作品を展示させていただきます。
小沢さん、ご協力ありがとうございました。
当日の搬入を楽しみにしておりますよ。


ご予約いただいている皆様におかれましては感謝の念でいっぱいです。
いろいろと至らぬ面もございますが、出来る限りのおもてなしでお迎えさせていただきますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。

ミニライブのほか、本格的な裏千家のお茶席や和カフェ、参加者による物販の販売などなど、様々な趣向を凝らして皆様をお待ちしております。
占いや整体なども楽しんでいただけるようで、私自身とても楽しみにしております。

詳細はコチラ


そして、こちらは東京アートアカデミー主催の日本画教室&ワークショップ。
今回は、外国からとてもかわいい生徒さんたちがいらっしゃいました。
通常の教室の生徒さんに混ざりワークショップを行いましたが、短時間でこの出来映え!


高い集中力と楽しそうに色を塗る姿に感動いたしました。
何より日本画の顔料に膠を入れて溶いたり、胡粉を作ったり手間のかかる作業を心から楽しんでくださったのがとても嬉しかったです。
通常の教室の生徒さんにもいろいろとご協力いただき、本当にありがとうございました。



【東京アートアカデミー日本画クラス】
生徒募集中です。
毎月第2第4金曜日(月2回)18:30~21:00
お問い合わせは『東京アートアカデミー』
tokyo.art.academy☆gmail.com
(☆部分を@に変えてください)