ころちゃんのひとり言

日常茶飯事な話

出雲大社と足立美術館

2010-09-23 10:27:58 | お出かけ
2日目 出雲大社へ参詣です。ここは2礼4拍でお参りします。
今出雲大社は平成の大遷宮で大黒様は仮の御殿にお住まいだそうです。
私としては出雲といえば大学駅伝です。今年ももうすぐです楽しみ


                後に見える白い建物に本殿があります


           10月 神様が泊まられる宿舎。出雲では神在月といいます。

そしてもう一つの目的は足立美術館周囲はすべて足立美術館の所有とか。
お庭は写真で見た通りの美しさです唯一番いい所はガラス越しにしか見られません
環境を考えれば当たり前ですが・・・。少しガラスのない所がありますが自称カメラマンでいっぱいです
時期によって作品は変わるそうですが今回はすべて横山大観の作品でした
もうどれを見ても感激でした結構時間はとってあったのですがそれでも足りなくて・・・


               広大なお庭です。ここを散策できたら最高ですね。


              見とれてしまって見飽きません


               大根島由志園 とてもいい庭があって楽しめます


             鳥取の山 大山 帰路の車窓から見ることが出来ました
 
    最後は水木しげるロードで遊んできました。たくさんの小さな置物があって楽しめます



一度行って見たかった鳥取砂丘!

2010-09-22 10:10:41 | お出かけ
先日ツアーで山陰の旅に行ってきました
新幹線から観光バスに乗り換えていよいよ旅の始まりです。
一日目はまず浦富海岸遊覧で日本海の綺麗な海と景観に拍手です
お昼は漁師さんの魚ご膳にびっくりもう食べきれない程の量でしたが、
おいしくて魚好きの私としては残せません。全部食べてしまいました
鳥取砂丘は私が持っていたイメージとちょっと違っていて戸惑いました
ただ不思議な事に帰って来てから一番印象に残っているのは鳥取砂丘なんです。
馬の背と呼ばれる所まで登ったのですがこれがきつい
おまけに暑くて汗びっしょり
写真を撮るのも忘れる位でやはり思うような写真がありませんでした
機会があれば季節を変えてもう一度行ってみたいなと思っています。


        浦富海岸 往路 すぐ近くを通ります 海の色がとても綺麗です

            浦富海岸 復路 外海の方に出て港へ帰ります

            地平線に近い所が馬の背 手前から下って登ります

    垂直の砂の壁 若い人はここを登っていました。模様になっているのは足跡です
    転げ落ちた人もいたとか 私は見ていませんが同じツアーの人が話していました

馬の背の頂上から見た日本海 登って良かった天気が良くて海の色と空の色が気にいっています

           ホテルのお茶菓子 種類が多いのにびっくりしました 

高校生クイズは素晴らしい!!

2010-09-04 10:49:05 | 日常
高校生クイズ 開成高校の初優勝で終わりました
もうテレビから離れられない面白さでした
特に早押しはもう息をのむ思いで見てました。
暑さを忘れさせるような素晴らしい戦いに感動です
多治見西高校のみなさんも準準決勝には残れませんでしたが大健闘でした
うなかっぱの帽子で来年も楽しみにしています