花鳥風月、、2023年からの第二の日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

足る事を知る、、、共存共栄には、、これしか考えられない。

2022年09月25日 | 日記
昨日、、、NHKで「三波春夫の浪曲でご存知の、、、」
田原坂の戦いをTVで観ていました。

西郷さんの、、、最後の言葉、、、

之で、、世界の軍隊にも負けないだろう、、、という意味の
つぶやき、、、

科学兵器に移行する明治維新。
日本の、歴史を重ねた「武士の魂」を宿した

   本物の、、、侍魂が生きてゆくには
難しい時代が来たことを
    西郷さんは察知していて、、、
     日本の、新しい時代について行ける士族と
      本物の武士魂の士族は、
西郷さんに仕えるという
        日本古来の生き方の中で、、武士魂を発揮する

   かたや、抜刀隊に選ばれて、
   薩摩軍のいる戦場に向かう志士も

     もとは、、おなじ薩摩の志士。

しかし、、抜刀隊の士族は、、西郷ドンという、、、
個人に着くのではなくて

  新しい明治維新を迎えた[
[日本の僕]
として
    警察官という
[組織]に身を捧げている点が

      大きな違いだと思った。

彼らは柔軟な考えであり、時代とともに

それなりに、、居場所を求めて、、、椅子を得るだろう。

しかし、、
、西郷軍の薩摩の士族は、
     封建制度のシステムの中で

     自分の生涯の師を求めて、、、
         個人の価値観から、、

未来の新時代の、次元の違う考えに、、、
泳ぎだせない、、、

       生粋の士!

強く、武士らしい、、輝きが
個人個人の魂に宿っている薩摩軍!

生きるも死ぬも、地獄が待っているだろう。

時代に適応できないだろう、、、、

西郷さんは、
「田原坂」という、
封建制度の長かった日本の武士の
もっとも武士らしい戦いで、、、、

自分らしく生きることが

田原坂で、、玉砕する事だったと、、、

魂を救う事で、、、
武士から
一歩も
   新時代を
      受け入れられないまま

田原坂で、
   武士として闘って
     時代にはついて行けない士族の魂の
       自分らしく死ねる場所を
         与えたかったのかもしれない。
     時代にはついてこれなくても
      今までの日本を支えて守ってきた
       武士の生き方のまま
      死に花を咲かせるために

頑固なまでに、、
    政府軍と
   たたかい続けたのかもしれない、、、と。

もっと掘り下げてゆくなら、
300年の鎖国という、、、
閉じこもり日本が
世界に合流しなければならない時が来た。

西郷さんは、
生きてゆけないだろう、、、
武士魂の西郷軍。

個人的な師についてゆく
サムライ魂の
椅子のない「維新政府」

新しい維新の政府軍の
世界に向けての戦争に備えての
訓練台になったような

薩摩軍と、
新しい時代に生きるのは難しいと思われる
「抜刀隊」

薩摩軍は
元薩摩軍の同僚であったはずの政府軍の

  抜刀隊と

   熾烈な

   武士同士の、、、刀の戦いで
     多くの隊員は
    「武士の戦いをしながら、、武士らしく死んでゆく。」

生きてゆくのには、、
武士の魂が生き場所を求めても
新政府になった科学兵器の時代には
   自分の活きる道は過去になってしまった士族たち。

西郷さんは

結局、、、
死に花を咲かせて、、、
武士として
戦場で死ねることを考えたのかもしれない。

      
死ぬことが生きることになる
「死に場所」を提供する為の、、、

「田原坂の戦い」だったように見えた。


田原坂、、、
三波春夫の浪曲、、、良かったね~~~!

これは、、
世界の戦争にも、、、
結果論として

当てはまりそうな、、、
戦場の物語ですね。
         
 
これ以後、、、
日本は、
幼い成長期を、
またぐ能力は
無かったようです。

2年生としての「富国強兵」、、、

飛び級にしたかった,、、
政策が、、、3年生
世界大戦に向かって行くのでした。

4年生、、、三国同盟、、、

そして第二次世界大戦で
 アメリカを敵にして戦うなんて、、、

敗戦、、、



そして日本には原子爆弾が2発落ちた、

日本の役割は、、、
核戦争を世界から無くすことではなかろうか!




最新の画像もっと見る

コメントを投稿