
何箇所かでアジサイが見られるコースで栃木の晃石山へ ・・・ 。
夏の暑さでしたが、私は暑さには強い方です。
JR両毛線の大平下駅から歩き始めます。
踏切を渡って、中山の東麓の道を辿ります。

何故か最近中山の北の端が伐採されてしまいました。そこからの晃石山(左奥の峰)。
帰りに大中寺に寄る事にし、清水寺(せいすいじ)に向かいます。

清水寺への道は「あじさい林道」と呼ばれ、道に沿ってアジサイが植えられています。

アジサイは一部見頃になっていますが、全体としては咲き出した状態でした。

清水寺に着きましたが、ここにもアジサイが ・・・ 。

これは見事でした。

奥の高台にある観音堂へ ・・・ 。

清水寺 観音堂
この観音堂の脇から晃石山への道に入ります。

深い緑の中の道ですが、急坂が続きます。

晃石神社に着き、社殿の背後の坂を少し上がれば晃石山頂です。

山頂から三毳山方面

山頂から薄っすらと見えていた男体山・大真名子山・女峰山など

山頂から稜線を謙信平に向かいます。

南側が開けた場所に出ると、暖かい風がフワーと襲います。

稜線から中山
太平山と太平山神社には寄りませんが、太平山神社の参道のあじさい坂の様子を見に行きます。

あじさい坂

ここは最上部ですが、アジサイは咲き始めの状態です。
下の方はもっと花が多いかもしれません 。
謙信平経由で大中寺に下ります。

謙信平からの眺め - 三毳山方面

同じく謙信平から馬不入山・晃石山方面
謙信平のアジサイは見頃になっていました。






下り立った大中寺でもアジサイが見頃になっていました。





後は、中山の東麓の道を大平下駅まで戻るだけです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます