goo blog サービス終了のお知らせ 

時々書いてみようかな~~~

つまらない日常ですが
読んでいただいて嬉しいです!

初雪 1ヶ月検診

2022年11月04日 16時48分06秒 | ランチ

 

朝起きてTVをつけると初雪が降ったらしい
降ったのは早朝なので見ると道路は濡れてはいるが
雪とは思わないだろう
去年より18日遅いとか

 

今日の午前中の私は、ひと月半ぶりのヨガ

身体はやはり正直なもので、以前は出来ていたポーズが
なかなか大変になっている
元にもどるまで数回はかかると思われる

 

午後は3時から白内障の手術の1ヶ月後の検診

 

その間を縫って市民ギャラリーで写真展を観る

展示している作品はそれほど多くはなく
予定より時間が余ったのですぐそばの

「大雪地ビール館」でランチをとる

ここはジンギスカンがメインなのだが他の物も
結構おいしい  五目あんかけを食べる

その後、イオンで時間調整をして眼科には予約より15分早く入る
眼は特に問題はなく、薬は1種類になった。でも一日3回となる

メガネの処方箋を貰い、帰るころには雨が雪に変わり
家に着くころには又雨になっている

こんな感じで段々と雪の降る日が増えてきて気が付くと
一面真っ白な景色となっているのだろう

 

 

 


漬物

2022年11月03日 09時45分42秒 | 日記

朝、起きてすぐに昨日干した大根を撮る

間もなく雨が降ってきたので
慌ててシートを被せに出て被せ終わったころ

雨が止んだ    ☆ヽ(o_ _)oポテッ
                     

今日、明日は曇りで推移するようだが
雪のマークもある

もう、今日は被せたままにしておこう

 

今頃の大根を干す時期はいつもこんな感じである

 

何時の年だったか干してから一度もシートを
外すことが出来ないままに本漬けをした事もありました

漬物を漬けるので一番大変なのは
この大根の「おもり」かも


私はここ数十年、大根は玄米漬けと粕味噌を漬けています

塩が利きすぎるのは嫌なので必ず干しあがった大根を計り
塩はその3%で漬けます。
床は多めに使うと慣れるのも早く美味しくなるようです

北海道は皆さん「ニシン漬け」をする方が多いようですが
私は漬けないので頂くことが多いのですが
野菜が麹でまろやかな甘さになり、そこに身欠きにしんの
うま味が加わった程よい塩加減の「ニシン漬け」は本当に
美味しいですよね

 

 

 

 

 

 

 


まぶしいそして大根

2022年11月02日 17時16分40秒 | 日記

 

東の方面に当たる友達の家に大根を貰いに行って来ました

お茶を飲んだりお菓子を頂いたり、パソコンをしたりして

それでも明るいうちに戻って我が家の数本の大根も

一緒にかたずけるつもりで早めに戻ったのですが

当然西に向かって帰ります

お日様がまぶしい、まぶしい

多焦点の眼内レンズを入れるとそうらしいとは聞いてはいましたが

私は単焦点(近い方にピントが合う)

多分、白内障の濁りが取れたからでしょうね

 

大根は我が家のと合わせて40本

5本ずつロープにつるしてベランダに干します

(このロープはお嫁さんの実家のお父さんに教えて頂いたのですが

ロープを輪にして輪の方を一度結びます、

それから2センチくらい長さに

切ったホースをロープに通してホースとホースの間に大根を差し入れます

大根の水分が抜けて細くなると勝手にホースが下がって締まってきます)

とても便利です  特許が取れそうだわ(笑)

 

写真を撮って乗せようとしましたが気が付いたら

5時近くなっていて写真が良く撮れません

夜景で撮ればよかったかな?

明日の朝にでも撮りましょう

 

毎年毎年今年は漬物はどうしようかな?って思いながら漬けます

でも、やっぱりつけないと寂しいので漬けてしまいます

最近はお漬物を漬ける方がとても少なくなっている様で

漬かったら皆さんに食べてもらうととても喜んでくれます

やっぱり今年も漬けることが出来て良かったわ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 


残すところ

2022年11月01日 16時37分55秒 | 日記

 

11月に入りましたね
「今年も残すところわずか」

私のどうでもいいブログも1年が過ぎました

初めは気負わずに休み休みでもいいからと
思って始めたのですが
意外と休んだ日は少ないです


今では何となく休むと自分が寂しい気がします
いわゆる習慣になってきたのですね

 

去年の日記を見ると11月2日3日に自分の家の数本の大根を抜いたり

友達のお宅に行って頂いて来たりしています

明日、明後日には抜きに行きたいのですが
気温は一桁で推移しそうです
温かい服装で行かなくてはね

 

今日、街で見かけた素敵なコート

フード付きの膝丈くらいの長さ
グレーの地に所々に真っ赤な「もみじ」が
貼り付けてあるのか元々そういう地なのか、
分かりませんがとても素敵でした


花キリン

2022年11月01日 13時13分51秒 | 日記

花キリン

数年前にお花の好きな友達から分けて頂いた「花きりん」

花が小さく数も少ないので気が付いたら
花が落ちていたこともしばしば

ネットで調べてみると写真には一杯お花が付いている

読んでいくと伸びてきた茎や葉っぱを切って見た目を
整えるだけではなく剪定が重要ですとある。

温度の管理も結構難しい花らしい

水のやり過ぎも肥料のやりすぎもダメ
お日様がとてもすきらしいといっても直射日光はダメ
半日影がいいみたい

愛らしい花に似合わない棘が茎に無数にあります
ついつい触るのが怖くてほったらかしになります

それでも「思い出して、、」と言っているように
小さな小さな花をこちらに向かって咲きます

縦に伸びすぎたので剪定して
切り詰めたいのですが今時期はダメみたい

来年の5月には忘れないで
一回り大きな鉢に植え替えてあげましょう