12月
カレンダーを見れば、いつのまにか12月。 いよいよ沖縄も冬に入るが旅行支援もあって観光にくる人も 増えている。 「夏と思って来てみたら、思っていたよりも寒かった。」 沖縄は...
休肝日
海から戻って、シャワーを浴びて、時計の針が6時に なってからビールを飲む。海が荒れて出られなくても、 朝から飲まずに6時を過ぎてから飲む。 健康診断の問診で「お酒は飲まれます...
カタツムリ
雨上がりに湧き出てくるのが「カタツムリ」 農業ではカタツムリ駆除に追われることがあると、 農業している友達がボヤいていた。 ハウスの中にいるカタツムリを一晩に百匹以上駆除した...
ヤギ
大型のヤギ25頭が平良港に陸揚げされたと新聞に載っていた。 このヤギはヤギ導入補助事業で購入されたもので、 1頭あたりの助成金は7万円。 昨年度は20頭購入され今年は5頭多い...
宮古味噌
昔はなんでも家で作ったとオバァがよく言っていた。 豆腐やカマボコ、味噌も自家製であったという。 「あんな物を作るのは簡単さぁ」というので作り方を聞いて 幾度となく挑戦してみた...
トイレ
今でも古い家の横にコンクリートで作られた四角い 電話ボックスのようなものを見ることがある。 これは昔使われていた家のトイレで下水道が発達した現在では 使われていない。 ...
葉タバコ
葉タバコの種まきが始まったと新聞の一面に載っていた。 順調にいけば、発芽した苗は12月中旬に、 鉢上げなどを経て、来年1月10日頃に畑への植え付けが始まる。 宮古地区の葉タバ...
虹
出航するとすぐに大きな虹がかかっていた。 お客さんも写真を撮る。 本土では虹は珍しいそうだ。 ある人は子供のときに見ただけと言う。 ...
蘇鉄(ソテツ)
蘇鉄(ソテツ)は沖縄を代表する植物のひとつ。 現在生きている植物の中では、イチョウと並んで最も原始的なものである。 蘇鉄の名前の由来は、この木が衰えたときに幹に釘を打ち込んだり...
お箸
沖縄ではお箸のことを方言で「うめーし」という。 箸の先はウコンで黄色に染めて、手元部分が漆で赤く 染められた箸のこと。 琉球王朝時代に中国から伝わった竹で作られた伝統的なお箸...