goo blog サービス終了のお知らせ 

うんたま森のキジムナー

沖縄の童歌

コーラルウェイ(沖縄の昔話)から。
沖縄の童歌で子守唄ともいわれる歌で、とても子守唄と思えない
歌詞の歌がある。
「大村御殿の角に耳切り坊主が立っているぞ、何人立っているんだ、
3人4人立っているぞ、鎌や刀を持って立っているぞ、
泣いている子は、耳をグスグスきられるぞ」
もちろん方言で歌われる歌。
「耳をグスグス切られるぞ!」とは恐い歌だ。

琉球の時代、護道院と言う寺があり、この寺の住職は人々から
黒金座主と呼ばれていた。お坊さんとしての位は高かったそうだが、
破天荒な坊主で民心を惑わしたり、女性を誘拐したりしたそうだ。
琉球王はこの黒金座主坊主を退治しようと決意し、北谷王子に
その役を申しつけた。北谷王子は黒金座主に囲碁をしようと誘い出し
囲碁の最中に北谷王子は隙を見計らって刀を抜き、黒金座主に
切りつけた。王子の刀は黒金座主の耳を切り落としながら、そのまま
肩にくいこみ、王子は再び袈裟がけに切りつけた。

黒金座主は「おのれ北谷王子、この恨みきっと晴らすぞ」と
言って息絶えた。それから後、北谷王子の家では女の子が生まれると、
すくすく育つが、男の子が生まれると幼いうちに亡くなると
いうことが続き、町の人々は黒金座主の祟りだと噂が広まった
そうだ。この話は実話だと伝えられている。

「耳をグスグス切られるぞ!」なんて眠る前に話を聞かされたら、
トイレにも行けない。
毎夜、毎夜、耳元で歌われたら、PTSDになってしまいそうだ。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事