goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

うんたま森のキジムナー

戦後80年

8月15日は「終戦記念日」8月に入ると沖縄各地で慰霊祭が行われる。
以前は大勢の人が本土からも来て盛大に行われていたが戦後80年。
無縁仏のようになってしまった記念碑もある。

ダイビングをはじめた頃にはお客さんで戦争帰りの人が多くいた。
空母に乗っていたという人、零戦に乗って大空を駆け回っていた人や、
潜水艦に乗っていたという人もいた。

身体半分に火傷の後が残っている人がいた「火傷ですか?」と
聞いたら「大和の生き残りです。」といっていた。
大和の乗員3300人、徳之島沖で攻撃を受けて沈没したとき
約270人の人が生存していたそうだ。

その人が韓国に旅行にいって空港の税関で「その怪我は?」と
聞かれたそうだ。「大和に乗っていた。」と伝えると空港からホテルまで
VIP専用者で送ってくれたという話しをしていた。
当時の大和には韓国の人も乗っていたらしい。

物のない時代から急成長した日本で生きた親たちに育てられた
私たちの時代は、日本の歴史の中でも一番幸福な時代を生きている。
戦争を知らない私たちには当時の戦争の話しを当事者から、
まるで手に汗握る物語のように聞いていた。
さすが戦後80年も経つと、それはもう遠い昔のような話しである。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

きじむな
さすがに戦後80年ともなると、もう現役で遊びにくる人はいなくなりました。スタッフの男の子に8月15日は何の日と聞くと、知りませんでした。悲しいことです。
ダイバー
私の父も、学校卒業前に赤紙で召集され,朝鮮半島に渡って間もなく敗戦となり、帰還したそうです😓 南方戦線や中国まで行って、悲惨な戦いに加わっていたら、間違いなく生きてこちらに帰っては来れなかったでしょうから、当然ながら私は生まれていなかったことになりますね😅
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事