goo blog サービス終了のお知らせ 

うんたま森のキジムナー

サニツ

旧暦の3月3日は「サニツ」3日という意味。
沖縄本島では「ハマウリ」字で書くと「浜下」
八重山では「サニズ」というそうだ。

沖縄各地で異なるが、女性が海に入って身を
清めるという習慣はどこも同じ。
池間島では前日からご馳走をつくって、サニツの日には
八重干瀬に行く。
干潮を待って潮干狩りをする。

以前は八重干瀬サニツツアーというのが毎年
行われていてフェリーが出ていた。
当時のパンフレットにはサザエや伊勢海老、
タコ捕り放題と書かれていた。

実際にアルバイトで先に八重干瀬に行き、
船が見えてくるとサザエをリーフに撒いていた
ことがあった。
撒かれているサザエは久米島から買ったもの。
フェリーのゲートがサンゴを破壊すると問題になって
八重干瀬上陸は中止になった。

下地の与那覇湾では干潮で干上がった浜で競馬や
モトクロス大会が行われる。
女性は足だけでも海につからなければならない。
島のあちこちで潮干狩りが行われる日である。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

きじむな
大坂・東京各地で感染が拡大しています。
今のところキャンセルは出ていませんが、この先どうなることやら・・・・
季節外れの台風が接近しています。
ダイバー
去年は緊急事態宣言のあおりで中止になった千葉の潮干狩りが、今年は色々な配慮をした上で開催されることになったようです❤ とは言っても、今週に入って益々感染の拡大が深刻化してきた様で、どちらでも聖火リレーどころでは無さそうです😓
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事