goo blog サービス終了のお知らせ 

うんたま森のキジムナー

漁業権

テラジャと呼ばれる巻貝を捕って陸に
あがってきたら「何が捕れるのですか?」
と声をかけてきた人がいたそうだ。
てっきり観光客と思って捕れた巻貝を
見せたら、その場で密漁の現行犯逮捕されたと
いう話を聞いた。

声をかけてきたのは保安庁。(罰金20万円)

子供の頃から捕っていて、なんでいまさら・・・・
納得できないとぼやいていた。

漁業権には3種類あり漁協が免許を受けている。
今まで海藻や潮干狩りの貝など捕っても
問題にならなかったが、最近は
厳しくなってきている。

たとえば漁業権のない人がタコを釣っても問題は
ないが手でつかんで取れば違反になることもある。
イセエビを釣っても問題はないが、モリで突いて
捕れば密漁になる。

旧暦の3月3日は、「サニツ」という日で、
女性が海に入る日であり
潮干狩りをする日でもある。
海に慣れたオバァは、ヒョイとタコや魚を捕まえる。
ほとんどの人が漁業権を持たない。

一昨年もサザエを捕って罰金を支払った人が
何人かいたそうだ。



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

きじむな
保安庁も2隻体制から10隻以上増えました。
昨日、逃亡犯逮捕とニュースでやっていました。今日はそのニュースばかりになりそうです。
ダイバー
釣りは娯楽の範疇で、素手で掴めば仕事と捉えて密漁と言うことですか?😓 境目がイマイチ分かりにくいですね😅 私は不調法でやりませんが、渓流釣りも入漁チケットの様な物があるようですね😁 清流の漁業権は誰が持っているんでしょうね😞
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事