goo blog サービス終了のお知らせ 

うんたま森のキジムナー

ボランティア

トライアスロンのボランティアを大会初期から
勤めてきたけれどこの数年間は解放されている。
大会の日は、ほとんどのショップがボランティアに
かりだされ、営業をしていないところもあるので、
当日のダイビングのお客さん達と海へ出て行く。

ボランティア=奉仕活動 と言う意味だと思って
いた。ベトナム人の知り合いが、「私の父親は
戦争で障害を持った」と言う話を聞いて
「ベトナムには、徴兵制があるの?」と聞いたときに
意外な言葉がかえってきた。「ドラフト(徴兵)でなく
ボランティア(志願兵)だよ」
それまでドラフトと言う言葉は野球でしか聞いた
ことがなかった。英語のわからない私にわかり
やすく説明してくれただけかも知れないが
ドラフトが徴兵制で、ボランティアが志願兵の
意味を持つとは、ボランティアって
やさしい意味のように聞こえていた言葉が、
突然、冷めた言葉にかわった瞬間だった。

ベトナム人の彼は「ボランティアと言っても
当時は半ば強制的だったらしいけどね」
へぇ~、じゃぁトライアスロンの
ボランティアと同じようなものだ。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事