goo blog サービス終了のお知らせ 

うんたま森のキジムナー

名前

私の名前には、「文」という字が付く。
地図で学校の記しも文。この文という字には物事の始まりとか
耕すという意味があるそうだ。物を書く文、そして文化の文。
そして人類学においては、人間と自然や動物の差異を
説明する為の概念とウキペディアでは出ている。

名前を付けたのが祖父で、その下に人という字がつく。
これには祖母が大反対したそうだ。
人は天皇家のもので恐れ多いこと。
明治生まれの祖母らしい。私は十数年前まで同じ名前の人を
出会ったことがなかった。
最近では同じ名前の人が増えている。
平成のキラキラネームなのかも知れない。

名前の最後に「人」がつくものを探している。
真っ先に頭に浮かんだのが「海人」(ウミト)
「琉人」(リュウト)音人(オト)春人
秋人、大人(オトナ)(ヤマト)でもいいな。
風のように風人、外人にも発音が出来るように力人(リキット)
正義という意味で来人(ライト)
私はけっこう名前を付けるのが上手な方だと思っている。
今までたくさんの名前をつけた。
ハムスターなんて一回の多ければ5匹の子供を産む。
今までの経験を生かせればよいのだが、
ただ今、名前を募集中!
目出度く名前が採用されれば、どんなサービスも聞きましょう!


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

mama
京都用、ですかぁ~?
それとも、宮古用~\(◎o◎)/!?
まさ
またまた
飛人(びいと)とも呼ぶらしい

nawomi
飛人(たかと)
ちなみに、うちの父は文人(ふみひと)です。
まさ
もう一つ
飛人(あすと)
kijimuna
カラカラFBで、まだまだ募集します。
(#^.^#)
エリ
健人(ケント)
健康第一で 尚且つ発音しやすい名前ということで。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事