八重山の唄に「月の美しゃ」(つきぬかぎしゃ)がある。
月が美しいのは十三夜 娘が美しいのは十七つ。こんな歌詞
もちろん標準語になおしている。
池間島では小学校、中学校で俳句を教えている。
池間大橋が開通したのが1992年(平成4年)当時、
池間大橋開通に向けて小中学校から俳句が選ばれた。
たしか・・・橋の途中に両側合わせて6つの俳句が書かれている。
開通して初めて渡ったとき橋の真ん中に書かれてある
俳句に惹かれた。
「漁に出た、父を迎えに、十三夜」
今から23年前だから、小学生だった女の子は当然30歳を
過ぎている。おそらくいいお母さんになっているだろう。
よく橋の真ん中でとまって海の写真を撮ったりするので、
何度も見る俳句。
ここから見る景色も美しいが、どうしてもこの俳句に目がいく。
漁に出たお父さんを心配して帰りを待つ子供。
お父さんは夜釣りに船をだしたのか?
イカ釣りに出かけたのか?
十三夜の月は月の出が早い。夕方5時くらいに月が出始め
8時くらいにはまぶしいくらいの月明かりが見られるだろう。
街灯などない島を照らす月明かり。
月が沈むのが明け方の4時くらい。
この子は何時くらいまで起きて待っていたのだろう。
小さい船なら夜釣りに出ても月明かりのあるあいだに帰ってくる。
港まで迎えに出たのなら小学生が起きている時間ではない・・・・
沖縄の夜型社会を物語っているようなそんな気もする。
最新の画像もっと見る
最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事