goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

うんたま森のキジムナー

オキナワソケイ

パイナガマビーチを右に見ながらトゥリバーマリーナの方に歩いて行くと
右側海沿いは防風林の役割をする原生林におおわれている。
原生林わきを歩いていると、なんともいえない特有の香りがしてくる。
その香りをたどっていくと小さな白い花がいくつも咲いている。
「オキナワソケイ」または「マツリカ」
馴染み深い名前では「ジャスミン」である。

和名では「茉莉花」仏教では仏の住む国に香るといわれている。
ハワイでは、王女が茉莉花の花と孔雀の両方を好んだことから、
花輪が作られ母の日に贈る習慣があるとか。
日本では「素馨(ソケイ)」と呼ばれている。

名前の由来は、中国、五代十国の時代の王様に仕えた侍女に素馨という名の
少女がいて、死んだ彼女を葬った場所に素馨の花が咲き、いつまでも香りが
あったという伝説が由来となっているそうだ。

一般に素馨はジャスミンと呼ばれるが、茉莉花など含めた総称を
ジャスミンと呼んでいる。素馨(ジャスミン)の香りには、情緒に深く作用して、
心、精神面をサポートする効果があるという。
心を落ち着かせてリラックスさせてくれ、前向きな気持ちにさせて
くれるそうだ。

沖縄でよくめにする「サンピン茶」は、ジャスミン茶のことで、
素馨を原料に作られている。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

きじむな
香りと匂いそして臭いは微妙ですね。
明け方に漂うイエライシャ、ソケイの香りは大好きです。
ダイバー
「香り」と言うものは不思議な物質で、はるか遠くから仄かに届く時は芳しい「香り」と感じていても、隣家の庭先から24時間絶え間なく漂うようになると、呼吸さえも苦しく感じてしまいます☹️ 健康な方々にとっては好感度が高まる香水などの化粧品類の「香り」も、病を抱えて日々生活している一部の方々には息苦しい空気の「臭い」となります😥 私が通院する病院では、院内での化粧品の使用は全て禁止です😞
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事