うんたま森のキジムナー

トウガン

台所にドーンと大きなトウガンが置いてあった。
誰か農家の人からもらったのだろう。
トウガンは方言で「シブイ」という。
4月から10月までがトウガンの収穫期で夏に
収穫して冬を越すまで食べることが
出来るので「トウガン」という名前がついたとも
言われている。

オバァはトウガンで砂糖煮をよく作っていた。
お菓子のようにお茶といただくのだが、
あまり美味しいものではない。
ただただ甘い・・・・・ひつこく甘い。

トウガンそのものには味はない。
しかしカリウムやビタミンCの補給に適した夏野菜で、
果皮、果肉、種子それぞれに薬効があるとされる。
子供の下痢や魚類の中毒に効くと言われているが、
現代ではトウガンを薬とすることはない。
ドラッグセンターの薬を使う。

味は淡泊で香りもクセがないので、多様な食材との
組み合わせが生きてくる。
沖縄料理のソーキ汁には欠かせない食材でもある。
ただ、頂くものは大型で1個10㌔を超えるものある。
一つ頂くとしばらくトウガン料理を食べ続けなくては
ならないのだ。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

きじむなー
冬瓜そのものには、これといった味はありません。鰹節や昆布の出し汁、醤油など各家庭の味が母の味であったと思います。
当たり前のように食べていたものが食べれなくなりました。
ダイバー
母の得意料理のひとつが冬瓜でした😁 と言っても、大きめの鍋にぶつ切りの冬瓜を入れて、鰹節と昆布の出汁に醤油を適当に入れて暫く煮立てただけでしたが、癖のないさっぱりした味で私は結構好みの料理でした☺ 生前の母から教わったのか?亡くなった妻が時々思い出したように作ってくれました😋
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事