うんたま森のキジムナー

サトウキビ

製糖期も終盤に入った。以前は、この時期になると
収穫の手伝いから逃げてまわっていたことも
あった。土日ともなるとどこのキビ畑も
家族親類総出でサトウキビの収穫に追われて
いたが、今では、機械化でハーベスターが
収穫している。

沖縄ではサトウキビのことをウージと言う。
種子島ではオウギ、奄美ではウギ、
日本語の別名はカンショ、中国語ではガジョー
というそうだ。

サトウキビの発祥はニューギニアあたりで
紀元前、現在のインドからさらに
東南アジアに広まったといわれている。
日本での栽培地域は南西諸島が特に多く
沖縄県と奄美群島が大部分を占める。

サトウキビが砂糖の原料と思われているが
サトウキビから白糖は取れない。
いわゆる黒砂糖の原料で、他にもグルタミン酸、
味の素、搾りかすをバガスというが
バガスからラム酒、搾った汁から砂糖を取り除いた
液体からバイオマスエタノールを取り出し、
自動車燃料にしてつかう研究がされている。

いろいろな分野でサトウキビが使われている。
ここ宮古島でもバイオマス燃料に対する
実証実験が行われている。
サトウキビ=砂糖と思われているが
他の分野に使われているものが多い。

年々、サトウキビ畑が少なくなってきている。
高齢化と農業離れが進んでいる。
「昔は一面サトウキビ畑だったさぁ」
と言う日がくるのかもしれない。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

きじむな
製糖期も終盤なのに製糖工場が稼働停止しました。キビ刈りは機械化になってハーベスターと
いう機械でします。長雨の影響でハーベスターが動けなくなっています。
ダイバー
空港からタクシーに乗って港に向かっていると、時々、アレって思う場所が有ります😞 去年、この辺りはサトウキビ畑だったんじゃ▪▪😓 こちらも、突然に解体工事が始まると、以前のお店が思い出せません😵 一年後に新しいお店が開店した頃には昔のことはすっかり忘れてしまっています😅 
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事