よく売れているという。シーサーは沖縄の
魔よけ!どうせ買うのならオス、メスのついで
買ってあげたほうがいい。
シーサーの起源をさかのぼれば、古代オリエント
(紀元前600年)で強さの象徴を表すライオンが
始まりだといわれている。それがシルクロードを
云々・・・・沖縄に伝わったときには今のシーサー
になった。本土では神社の狛犬と種類は同じ。
大陸がチャウチャウやチンで沖縄がマルチーズ、
本土ではヨークシャテリアみたいなもの
説明しているほうもよくわからん。
シーサーにはオス、メスがあり、「阿吽(あうん)」
阿がオスで吽がメス、口をあけているのがオスだ。
シーサーの配置は風水にのっとって、左がオス、
右がメス。地域によって逆の場合もある。最近では
モニュメントの一部になり、なんと縦に積み上げられて
いるものも見かける。沖縄では門の両側や屋根の上に
置くが、これは魔物が近づかないように睨みをきかせて
いるわけで、向いている方向にも意味がある。
火難を避けるときには午(ウマの方角、南)水難を
避けるときには丑寅(北東)と古文書の使用説明書には
書かれているそうだが、通常は家の正面に向けて
置かれているのが普通だ。どうせお土産に買って帰る
なら、気持ちを込めて自分で作るのも効果がますかも
知れない。
一日あればシーサー作りも出来るお店があるので、
挑戦してみてください。
最新の画像もっと見る
最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事