うんたま森のキジムナー

誘殺灯

真っ暗な夜道、農道に怪しい光を放って
いるものの正体は「誘殺灯」
灯火でアオドウガネを誘き寄せて捕獲する。
アオドウガネはコガネムシ科の昆虫である。
よく似ているものにカナブンがいる。

コガネムシ虫とカナブンの違いは、コガネムシは
草花を荒らす害虫で、カナブンは
土壌改良してくれる益虫である。

アオドウガネの被害は、サトウキビの根が
幼虫に食害されて起こる。
被害が大きくなると株全体が枯死することもある。
このため、関係機関が長年、駆除作業を実施。
この誘殺灯を使って成虫を捕らえ、地中の幼虫を
発生させない取り組みをしている。

駆除作業での捕獲数は2008年から右肩下がりで推移。
2008年は846万匹から9年後の2017年には
173万匹まで減少していたそうだ。
だが翌2018年には増加に転じて294万匹となった。
その翌2019年には誘殺灯を増やしたこともあり、
2倍の650万匹を超えた。

2020年はさらに増えて1012万匹となり
1000万匹の大台に。
2021年は1013万匹と減少する傾向は見られなかった。
急増している原因はわからないそうだ。
車をとめて誘殺灯の中を覗き込むと気持ち悪い
くらいモゾモゾとうごめくものがいる。
見なければよかった。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

きじむな
今年は雨が多く、家の中に入り込んでくる虫が多いです。ダイビング機材の中にも入り込んでくるようでスタッフたちも虫対策におわれています。
ダイバー
台風や強風などの天候不良でダイビングが出来なかったとき、宛もなく島内をドライブしていると、幹線道路の道端に点々とある不思議な標識😓 中には半分壊れかけているような物もありました😵 なるほど、「誘殺灯」でした😅 庭園に設置する「誘蛾灯」何て物もありますね☺
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事