うんたま森のキジムナー

佃煮

年末から飲みすぎ。
チョットしたお茶漬けのようなものが
食べたくなる。
母親の好物が塩昆布とお茶漬けだった。
よく台所で立ったまんまお茶漬けを食べていて、
祖母に叱られていた。

塩昆布と一緒によく食べていたのが
イカナゴの佃煮。
佃煮って江戸っ子、下町というイメージが
あるが、元々は関西が発祥である。

東京の佃島に住み始めたのは関西の人が
移住して佃煮を作ったのが始まり。
元々は、今の大阪の西淀川の佃と
いうところに住んでいた人達だ。

祖母から昔話を聞くように佃煮の始まりを
よく聞いた。
本能寺の変が起こったとき、家康は大阪の堺にいた。
すぐに地元三河に逃げようとしたが、四方を水に
阻まれ身動きが取れなかった。
その時の家康を助けたのが佃の漁師たちだったそうだ。
家康が江戸に幕府をひらいたときに、その恩を
忘れず、佃の漁師を呼び寄せて
佃島に住まわせたのが始まりだと、
子供の頃、祖母から聞かされた。

私世代の関西生まれなら、何度かこの話を
きかされて育ったと思う。
今でも塩昆布と佃煮を見ると、この昔ばなしと
母を思い出す。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

きじむなー
庶民の食べ物から高級品にかわりましたね。
関西方面と愛知・岐阜も非常事態宣言がでました。大変ですね。
ダイバー
あの時、家康は討ち死にを覚悟したそうですが、佃の漁師さんが助けた経緯は初耳ででした😅 私が子供の頃、「佃煮」は庶民にとって大変身近なご飯のおかずでしたが、最近は入れ物も豪華になって、おいそれとは手の届かない高級品になってきています😭
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事