うんたま森のキジムナー

トラバーチン

パイナガマビーチと書かれた石がビーチの前にある。
平良港の入口にも同じ石の看板がある。
この石は「トラバーチン」
実は、本物のトラバーチンではない。

本物のトラバーチンに似ていることから
「トラバーチン」と呼ばれている。
トラバーチン屋さんに叱られそうだが、本物のトラバーチンは
温泉に溶けていた石灰分が沈殿して、長い年月を経て、
幾重にも積み重なってできたもの。
そのため石を垂直に切断すると、美しい模様が現れる。

産地としては、イタリアのチボリ地方が有名で、
コロセウムなど古代ローマ時代の遺跡にはほとんど
トラバーチンが使われている。

じゃぁ、沖縄のトラバーチンと呼ばれているものは・・・?
琉球石灰岩が、地下水や空気の作用で再結晶して
固くなったもの。やはりその断面が美しいことからビルの
内装材として使われている。
私は行ったことがないが、国会議事堂に使われている
トラバーチンは、沖縄でとれたもの
正確には沖縄・宮古・八重山で採掘されたものが使われている。
おそらくパンフレットには「トラバーチン」と
書かれているのだろう。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事