うんたま森のキジムナー

紙幣


買い物のおつりに交じっていた二千円札を大切そうに
「孫のお土産にするの」と言っていた人がいた。
品物で貰うより現金のお土産の方が、子供も喜ぶだろう。

二千円紙幣は、2000年沖縄で開催されたサミットの
ときに製造開始された。お札には首里城が描かれている。
二千円札は沖縄サミットを記念して製造が始まったが、

「記念紙幣」ではない。本土のほうではATMや自販機など
対応していないものが多いそうだ。
沖縄では、銀行のATMで1万円札を両替すると二千円札が
5枚出てくる。沖縄では珍しい紙幣ではない。

二千円札の製造は中止されているそうだ。
発行から8年で、8億8千万枚製造された。
現在流通しているのは約1%で約1億枚。
残りはすべて日銀の金庫に山積みされているという。
本来なら20ドル札のように使い勝手が良いはずなのだが、
初の偶数紙幣とあって日本人には、なじまなかったという
意見もあるが、何よりも自販機やATMなど対象機が少ないと
いうのが大きな原因だろう。

沖縄では普通に使用する。
沖縄では「二千円紙幣を使おう運動」もあり、今では
沖縄の紙幣と思われているようだ。
二千円札は記念紙幣ではなく、
沖縄では普通に使用されるものです。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

ダイバー
石器時代の各地の遺跡からヒスイや黒曜石など全国の石が発見されている。どのように交易したのかも謎だが、遺伝子の解析により本州の縄文人のルーツが東南アジア系と最近証明されたらしい。島伝いに北上したとすれば彼らの冒険心と生命力に驚嘆するばかり。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事