goo blog サービス終了のお知らせ 

うんたま森のキジムナー

沖縄ソバ

沖縄ソバと一口で言っても、沖縄各地方でその地域
特有のこだわりがある。
宮古ソバは、豚の三枚肉2枚と宮古カマボコ2切れの具を
ソバで覆い隠してからソバの上に刻んだネギをのせる。

一説に子供が具の大きさでケンカしないように具をソバで
隠したといわれている。
沖縄県民なら、一週間に数回ソバを食べる。

ソバは昔からご馳走だった。今でも安価なご馳走として
ソバをいただく。

ソバと表記されているが、沖縄ソバには、そば粉は一切
使われていない。小麦粉とかん水だけで作られている。
偽装表示だと問題になったこともあるが
沖縄ソバに限って、沖縄ソバと明記してもよいことに
なっている。

宮古島のような小さい島でも、ソバにはこだわりを持つ
人が多くいて、美味しいソバ屋は人それぞれ。
私の知り合いに、必ずソバを3杯注文する人もいる。
もちろん一人で3杯食べるのだが、その食べる早さは
私が一杯のソバを食べ終わるより早い。

宮古島では古謝ソバが有名だけれど、じんく屋・大和食堂
菊栄食堂、スープが透明な国仲食堂、量が多い福屋食堂
それぞれ特徴があり、美味しさも甲乙つけがたい。

沖縄に来たなら、沖縄料理、その中でもソバを食べずに
沖縄料理は語れない。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事