うんたま森のキジムナー

温州ミカン

海から帰ってくると、テーブルの上にミカンが
置いてあった。誰かが持ってきてくれたみたいだ。
本土ではコタツに入ってミカンを食べる
イメージがある。
子供の頃、ミカンをむいてストーブの上に
乗っけて叱られた。

JRに乗るときに、よく冷凍のミカンを
買っていたのを覚えている。
冬になると大きなダンボールの中にミカンが
たくさん入っていた。
本土では冬の果物であるミカン。

ミカンの本場愛媛県では、早取りの温州ミカンの
収穫は11月頃だそうだ。
あまり知られていないが沖縄でもミカンを
栽培している。沖縄の温州ミカンは全国一早い出荷で、
8月が収穫時期となる。
酸味と甘みのバランスがよく年々出荷量も
増えているそうだ。
今年は前年度実績88トンを151%上回る133トン。
このうち20トンが本土へ向けて出荷された。

沖縄ではお手軽な値段であるが、本土で売られている
沖縄のミカンは高級品の部類に入るようだ。
夏に汗をかいて、ビタミンが失われるのを
ミカンがうるおしてくれる。
オバァの3時は、さんぴん茶とミカン、それと
乾燥梅干し。
ミカンと梅干しはあわないと思うんだけど・・・・


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

きじむなー
ミカンの缶詰や白桃、パイナップルの缶詰が
子供の頃いつもありました。
マスカット高級果実ですね。
梨は美味しかったです。
ダイバー
スーパーの果物売り場は梨がソロソロ終わり、桃とブドウに変わってきました☺ 山梨のマスカットも美味しそう😋 産地は不明ですが、ミカンも並び始めました❤ 台風14号は南にそれそうですが、伊豆七島が直撃されて大変そうです😭 被害が少ないことを祈っています🙇
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事