見出し画像

うんたま森のキジムナー

黒糖

沖縄では白い砂糖はほとんど使わない。沖縄で砂糖と呼ばれるのは黒糖のこと。
料理には黒糖が使われる。
歴史を見ると1623年、沖縄で初めて黒糖が製造されたそうだ。
白糖と黒糖の違いは、サトウキビやその汁に含まれる香り、色、味、
そして栄養分を全て取り除いて純品にしたものが白糖である。

黒糖には、白糖にはまったく含まれないカルシウム、鉄、カリウムを
はじめ、微量成分としてのマグネシウム、銅、亜鉛、マンガンなどの
ミネラルが含まれている。

カリウムについては興味深い研究データがある。
青森県では食塩摂取量が高いわりに高血圧者が少ない。
これはリンゴに含まれているカリウムが起因しているそうだ。
沖縄県も以前は高血圧者が少なかった。
長寿県といわれた頃は、黒糖を摂取しているからという人もいた。
黒糖と健康との関連については動物実験で黒糖中に血清中のコレステロールや
中性脂肪を下降させる成分があることがわかっている。

最初はなかなか黒糖に馴染めなかったが、今は黒糖だけを使っている。
沖縄のオジィ、オバァたちは、サトウキビの搾り汁を煮詰めるとき
上澄部分の「砂糖油」といわれるものを農作業で荒れた手に
塗ったそうだ。
効果のほどはわからないが、料理以外でもいろいろな使い方をしている。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

きじむな
我が家では白糖は使わずに黒糖を使っています。
宮古島に来た頃、白糖は売っていませんでした。
ダイバー
最近は年齢が原因だとはじめから決めつけて、諦めていることが沢山あります☹️ 物忘れや物覚えの悪さなど最たるものですが、手足の荒れもその一つ😥 暖かくなると幾分回復してきますが、会社玄関入退出の指静脈認証システムは季節を問わず一年を通して反応不能です😔 特別に認証カードを貸与して貰って出入りしていますが、とっても不便です😞 黒糖の上澄み液の効果はどんなものでしょう🐾
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事