めざそう! 毎月登山!?

毎月1座を目標に、関東近辺 奥多摩や中央線沿線へ
ホントはもっと遠くへ行きたいけど、時間がなかなか取れな~い (^^;

秋晴れの笠取山(1953m)へ

2013年10月13日 | ▲奥秩父
9月はいろいろあってどこにも登れなかったため、10月はどこかへ登りに行きたくってウズウズしていました。
チンボーさんからのお誘いメールで、紅葉をちょっぴり期待して笠取山へ行くことになりました。

 
青梅線青梅駅で待ち合わせてチンボー車に拾ってもらい、青梅街道を一路、一ノ瀬高原へ。
作場平の駐車場は八割くらい停まっていました。キノコ狩りの人もいるのかな?

ヤブ沢沿いのルートはたいへん良く整備されていて、登りはそれほど辛くはありませんでした。
登山者もちらほらいました。

 
ヤブ沢峠と一休坂との分岐。ここからヤブ沢峠への道を辿ります。
ちゃんとした紅葉はまだ見当たりません…。


ヤブ沢峠へ10:08着。他の登山者がいて写真をとっていましたが、我々はそのまま通過。
ふと見上げると、赤くなった葉っぱが!


ヤブ沢峠に出てからは車が通れる幅の道が笠取小屋まで続いています。
実際に笠取小屋には軽トラが2台停まっていました。
きれいなトイレですネ。学生の頃に来た時とは雲泥の差だ!

笠取小屋の近辺のカラ松はやや色付いています。


 
さらに登っていくと、ほどなく富士山が後ろに見えてきます。  これは木材を運搬するための機械?赤サビだらけ!


 
笠取山への急坂。それでも分水嶺からは20分ほどで手前の山頂へ。 急坂途中の紅葉をパチリ!



山頂からの眺め。雲ひとつない快晴で富士山もバッチリです。  

 
こちらはあまり視界の効かない山頂(1953m)。    そこからすぐの石楠花のトンネル。それほど長くない。


 
平成6年にタバコの火の不始末?が原因で山火事があったそうで、奥のほうの白い幹は枯れています。



オレンジ?茶色?黄葉? 紅葉の時期には、まだちょっと早かったかな?



雪なしの富士山がバッチリだったので、まずまずの山登りでした!




青梅駅7:10=作場平P 8:45~55・・・ヤブ沢峠10:08・・・笠取小屋10:20・・・小さな分水嶺10:40~50・・・
笠取山11:10~12:10・・・笠取小屋12:55~13:15・・・作場平P 14:05~10=入間の湯16:10=魚民(反省会)
【3:30】

メンバー: ちんぼーさん、キド
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 砧公園をふらふら歩く | トップ | 蓼科山(2530m) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

▲奥秩父」カテゴリの最新記事