goo blog サービス終了のお知らせ 

ゼロよりも少ない始まり

過去ログをひとまず保管

HUNTERXHUNTER 緋色の幻影

2013-01-13 17:54:24 | Comic・Game・Movie…
というわけで、観てきました。
初日初回とかいって、気合い入った人みたいになりつつw
理由は、数量限定で配られる0巻とやらが欲しかったのと、初回は館が広かったので。

とりあえず、ネタバレなしの感想は…。
出た時ぴあの出口調査につかまったんだけど、そこには30点と書かせていただきました。
HXHって大人ファンも多いと思うから、コナン映画位のクオリティは期待してたんだよね。
子ども向け、って思って観ていたなら、70点くらいかなぁ…。

気分としては、10作目映画のコナンを観た時のもやっと感に似てる。
…で? みたいな。

なんだろう、材料だけ見ると、もうちょっと面白くてもよさそーなもんなんだけど。
演出が下手なの?台本が下手なの?
日テレとサブタイトルがコレってことを鑑みると、コナンスタッフかんでるの?(10作目付近のダメな時の)

子ども向けなら、昔観た「金色のガッシュベル!」のが断然ストーリーとして出来上がってたなって思う。
あれはあれだけ観てても面白かった。

個人的には、「テレビ放送待ちでよかった」類に入ります、この作品。
1000円でも惜しいわぁ。
正直、後半眠くなったし。

次回作も予定されてるらしいですが、次回作は脚本・演出変えることをオススメします。。。
そんで、子ども向けならおとなしくゴンをメインに据えよーぜ。




…以下、ネタバレ。




まぁ、蜘蛛とクラピカ前面に押し出してる時点(だから大人寄りかと思った)で映画1本目なのに?とは思ってたけどもさ。
誰に照準合わせたかったの?
何を見せたかったの?
人気キャラに乗っかってるだけじゃん?
という感じ。

…にしても、おおざっぱだけど。
クラピカとキルアと旅団の人気(って、現状わからないで書いてるけど、昔はこの辺がダントツ人気だったから、今もきっとそうだよね?)に乗っかろうとしてるんだろうけど、それも中途半端感。
最終的にああいう結論でくるならさ、もう少し違う方面からの切り口で絆とか信頼を描くべきなんじゃない?
原作設定に完全にあぐらを掻いて、自力で演出することを考えてないよね。
結果すんごい上滑り感と、白々さしか感じなかった…。

蜘蛛の話となると、原作でさえ主役誰?状態だったからしょうがないとは思うけど、あれじゃゴン酷くない?
どう見ても主人公じゃないでしょ。
幽白だって、美味しいとこはぜーんぶ蔵馬と飛影だったとしても、きっちりキメるとこはキメて、主人公だったよ?幽助は。
あんな上っ面だけの主人公の描き方で「綺麗な目」だの言われてもね。
説得力なし。
レオリオだって、桑ちゃんぐらいの見せどころ(例えるなら映画のジャイアン的な)ないと、あんな看病された位じゃねぇ。
ヒソカの使い方も酷かったなぁ…。
限られた時間なんだし、ノブナガとウヴォーの関係とかどうでもいいからもっと描くべきポイントあったろw

ゲスト声優も白けさせるポイントだったなぁ。
言っとくけど私、海荷ちゃんも藤木直人も出てるドラマ観ようかなって思うくらいには好きよ。
でもさ、声優のいわばオーバーな演技と同時に喋られると…抑揚がないない。

1作目がこれってどうよとは思うけど、材料は悪くないと思うのよ。
でも面白くない。。。
もう少し原作エピソードやキャラクターによっかからずに、描いてみよーや。と思ったのでした。


実写版るろ剣

2012-09-12 23:36:09 | Comic・Game・Movie…
気付いたら1週間以上経ってしまったので、ゆきやに送ったメールを改編して日記にします、な実写るろ剣の感想。
途中まではネタバレなし。


1日、映画の日。
ぼうっとしてたら行きそびれるかもしれんと思い行きました!
期待してなかったから安いにこしたことなかったし(笑)
思い付きでもお一人様なら案外いい席が空いてたりするからイイわ。


個人的にはアニメより断然いいです。

…っても、私アニメ数話で観るのやめたので参考にならないかもしれませんが(笑)
あれはねぇ、先に出ていたCDブックのキャストで完全に脳内作られてたからね。
その状態で何十回も、箇所によっては何百回も読んでるでしょ?(中学生だからね)
もう違うキャストとか受け入れられないわけですよ。
かろうじて弥彦は良かったんだけど…まぁ一番好きな人が変わっちゃね…(主人公ですよ、念のため)。
今では当たり前だけどアニメ内容にまったく合わないタイアップ主題歌もあり得ないと思ったしね(曲に罪はないよ)。
そんなこんなで、マンガもシシオ編(漢字に自信が持てなくてカタカナ)辺りでファンやめちゃった。
代わりに夢中になるものも同次元で(笑)見つけちゃったしね。

話逸れましたが、幸か不幸か、物凄く好きだった時から時間は経ってるし一度冷めたからか、マンガ原作映画にありがちなムキィ!という感情はまったくなかったんですよ。
逆にどうするんだろう?と興味しんしん。
まぁ、好感持ってる役者多かったし。
剣心が佐藤健って聞いた時、あぁいいじゃん、オフ時しか想像できないけど「おろ?」って超自然に言えそう、と思ったもんです。
実際観た感想としても、とても良かったと思うよ!
思ってたほど「おろ?」は自然じゃなかったけど(変なとこに自信持ちすぎた←つまり普通でしたw)。
話進んだ先はどうか知らないけど、初期の剣心だなって感じで。
私が好きになった頃の剣心を思い出させてくれたわー。
穏やかなんだけど妙に諦めがよくて、執着しない、人好きするけどなんか距離感がある、なんか笑顔がさみしい時もあったりして、ふっと消えそうな感じ。
上手く演じられてたなぁ~。
まったく想像できてなかったオン時もよかったよ。
オフのはまり具合に比べたらもっと目指せたかもだけど、オンオフの切り替えはオッケーでしょう!
私は好き( ´ ▽ ` )


主人公含め、いい役者さん沢山使ったなーという感想。
そして話上手くまとめたな、と。

武井咲ちゃんかわいすぎなくて良かった。
元から私は彼女好感度高めなんだけど、声かわいいからねー。
どうなんだろと思ってたら、結構泥くさくて(笑)、強がって可愛くない部分と、ヒロインらしい女の子を感じる部分と、そこそこバランスよかったんじゃないかなーと。
まぁ、私薫好きだからね。
元から薫嫌いな人多いんでしょ?どうせ(笑)
私は好きなキャラが主人公な場合ヒロイン結構好きなこと多いからなぁ。
不器用だったり強気だったり、自分の非力を嘆くけどその中でも出来ることないか必死だったり、主人公の前で泣いたりするけど凛と前を向いているタイプが特に好き。
逆に変に陰があったり、女丸出しなタイプが苦手…。
まぁそゆタイプがヒロインの場合は総じて主人公も好みじゃないが(笑)
恵は芯があるからか嫌いじゃないけど。
やっぱりビジュアルイメージは合わないけど蒼井優ちゃんは演技力でカバー!だったな。
他にいたんじゃないかとは思うが、あれはあれでいいんじゃないかと。
髪型変だったけど(笑)
弥彦と佐之は普通によかった。
まぁ、色んな人出しすぎて絆が生まれるまで至ってるように見えなかったんだけど…、そこは頭の中でカバーだね(笑)


脚本、欲張りすぎな感が少しするくらいだったから、きっと原作ファンなんだろう(笑)
色んな側面から剣心を描いて、色んな人から見える剣心像を観てほしかったんだろうな、という気概を感じたので、詰め込み感もいとおしく感じちゃいましたw


あとは…敵役(相反する、も含む)の人たちが上手くてそれがスゴかったよな~。
元のキャラに似てる似てないとかどうでもよくて、それよりも気持ち悪さとか意思の強さとかこだわりとかが上手く演じられてた気がする。
それぞれ敵役の価値観、事情、譲れないもの、優先順位の違いがパッキリ分かれてたから、この敵キャラの選択は正しいかな、と思いました。
ええ?恵の話まで踏み込んでるのに観柳いて蒼紫は?という人もいるだろうけど、あれ以上スター選手はいらない(笑)
や、蒼紫好きよ?
大まかな分類すると斉藤さんとも刃衛とも被っちゃうでしょう、立場が違うだけで役割が。
映画は蒼紫の分刃衛にちょっと上乗せしたような感じだったね。
刃衛ってもっと気持ち悪くて頭おかしい出方してたもんね、原作。
刃衛の最期を見て、やっとそういう人だったのか、と思った感じ。
だから原作のままの刃衛ではない。
そんなわけで、香川さんがものくそ気持ち悪く観柳を演じてるのが堪らんかったですな!
あれぞ悪役(笑)
敵にも事情やら美学がありまして…てのも大好きだけどさ、ああいう悪役が滅びないとスッキリはしないじゃない(笑)



予告編見てたら察しがつくレベルのネタバレ↓↓↓


ラストに刃衞もってくるなんて意外だったけど大正解。
剣心×薫好き的にはあそこはいい見せ場だよね!
漫画のコマ的には薫が自力で術解いて叫ぶトコ、もっと声大きいかと思ったけど、普通に考えたら呼吸出来てなかった人があれだけ出せてたら凄い(笑)
あの剣心が殺さずの誓いを覆して元に戻っちゃう!っていう危機感の中で自力で術を解くってのが私のなかで薫が高ポイント叩き出す理由なんだな。
守られてるだけなんてダメダメ。
主人公のキレるポイントなだけでもダメダメ。
刃衛の「解きやがった…」っていうセリフもいい。

刃衞のラストだけはも一回観たいとちょっと思っちゃった。
よかったわー。
刃衛の最期の台詞はいつまでも剣心にのしかかるテーマだもんね。


しかし…、薫も恵も殴られたり張り飛ばされたり後ろ手くくられたまま階段転げたり、痣は確実に出来てそうな現場だな…。
女優さんたちも大変だっ。


最後に。
斉藤洋介さんの署長さんが漫画から出てきたみたいで、ワタリ@デスノート レベルで感動しました(笑)
ホンモノだった…。


おおかみこどもの雨と雪

2012-09-12 14:20:37 | Comic・Game・Movie…
おおかみこどもの雨と雪、観てきたよ。
子育て中のお母さんたちに見てほしい映画だな、と思った。


…私は、「八日目の蝉」観た時も思ったけど、母性が薄いのか母心に疎いのか、良い作品だとは思うけど泣くほど感情に訴えられはしないし、飲み込みきれない部分がどうもあるかな。
八日目の蝉の時はわからなすぎて、「これ、男の人が観て面白いかな?」と本気で思って、観たって男の人に聞いちゃったことある。
それほどではないけど、この作品も男の人は「ふうん」とか「よかったんじゃない?」って感想になりそうな気がする…。
実際どうなのかしら。
子育て中のお母さんたちにはハマる作品だと思うよー。

見せ方としては、無声のトコとかよかったな。
絵もきれい。
そしてあおいちゃんと菅原文太さんの声にキュン☆


というわけで、個人的にはレディースデーで十分な作品だったけど、面白かったです。
観て損はないよ、うん。




どうぶつの森

2012-08-13 04:15:14 | Comic・Game・Movie…
今日のどうぶつの森。
時差あり。

↓村長と花火大会。
1本目は村長が覗きこむようにしてくれてよかったんだけど。
洋服はグレースブランドよ☆
合う帽子がなくてコック帽よ!
腹へった…。


↓スイカの帽子ゲットしたので服と一緒に着てみた!
ふひひ。


↓え、リングってベッドの扱いだったの?ここで寝るの?
と驚き起きた様子。


腹へった…。