というわけで、観てきました。
初日初回とかいって、気合い入った人みたいになりつつw
理由は、数量限定で配られる0巻とやらが欲しかったのと、初回は館が広かったので。
とりあえず、ネタバレなしの感想は…。
出た時ぴあの出口調査につかまったんだけど、そこには30点と書かせていただきました。
HXHって大人ファンも多いと思うから、コナン映画位のクオリティは期待してたんだよね。
子ども向け、って思って観ていたなら、70点くらいかなぁ…。
気分としては、10作目映画のコナンを観た時のもやっと感に似てる。
…で? みたいな。
なんだろう、材料だけ見ると、もうちょっと面白くてもよさそーなもんなんだけど。
演出が下手なの?台本が下手なの?
日テレとサブタイトルがコレってことを鑑みると、コナンスタッフかんでるの?(10作目付近のダメな時の)
子ども向けなら、昔観た「金色のガッシュベル!」のが断然ストーリーとして出来上がってたなって思う。
あれはあれだけ観てても面白かった。
個人的には、「テレビ放送待ちでよかった」類に入ります、この作品。
1000円でも惜しいわぁ。
正直、後半眠くなったし。
次回作も予定されてるらしいですが、次回作は脚本・演出変えることをオススメします。。。
そんで、子ども向けならおとなしくゴンをメインに据えよーぜ。
…以下、ネタバレ。
まぁ、蜘蛛とクラピカ前面に押し出してる時点(だから大人寄りかと思った)で映画1本目なのに?とは思ってたけどもさ。
誰に照準合わせたかったの?
何を見せたかったの?
人気キャラに乗っかってるだけじゃん?
という感じ。
…にしても、おおざっぱだけど。
クラピカとキルアと旅団の人気(って、現状わからないで書いてるけど、昔はこの辺がダントツ人気だったから、今もきっとそうだよね?)に乗っかろうとしてるんだろうけど、それも中途半端感。
最終的にああいう結論でくるならさ、もう少し違う方面からの切り口で絆とか信頼を描くべきなんじゃない?
原作設定に完全にあぐらを掻いて、自力で演出することを考えてないよね。
結果すんごい上滑り感と、白々さしか感じなかった…。
蜘蛛の話となると、原作でさえ主役誰?状態だったからしょうがないとは思うけど、あれじゃゴン酷くない?
どう見ても主人公じゃないでしょ。
幽白だって、美味しいとこはぜーんぶ蔵馬と飛影だったとしても、きっちりキメるとこはキメて、主人公だったよ?幽助は。
あんな上っ面だけの主人公の描き方で「綺麗な目」だの言われてもね。
説得力なし。
レオリオだって、桑ちゃんぐらいの見せどころ(例えるなら映画のジャイアン的な)ないと、あんな看病された位じゃねぇ。
ヒソカの使い方も酷かったなぁ…。
限られた時間なんだし、ノブナガとウヴォーの関係とかどうでもいいからもっと描くべきポイントあったろw
ゲスト声優も白けさせるポイントだったなぁ。
言っとくけど私、海荷ちゃんも藤木直人も出てるドラマ観ようかなって思うくらいには好きよ。
でもさ、声優のいわばオーバーな演技と同時に喋られると…抑揚がないない。
1作目がこれってどうよとは思うけど、材料は悪くないと思うのよ。
でも面白くない。。。
もう少し原作エピソードやキャラクターによっかからずに、描いてみよーや。と思ったのでした。
初日初回とかいって、気合い入った人みたいになりつつw
理由は、数量限定で配られる0巻とやらが欲しかったのと、初回は館が広かったので。
とりあえず、ネタバレなしの感想は…。
出た時ぴあの出口調査につかまったんだけど、そこには30点と書かせていただきました。
HXHって大人ファンも多いと思うから、コナン映画位のクオリティは期待してたんだよね。
子ども向け、って思って観ていたなら、70点くらいかなぁ…。
気分としては、10作目映画のコナンを観た時のもやっと感に似てる。
…で? みたいな。
なんだろう、材料だけ見ると、もうちょっと面白くてもよさそーなもんなんだけど。
演出が下手なの?台本が下手なの?
日テレとサブタイトルがコレってことを鑑みると、コナンスタッフかんでるの?(10作目付近のダメな時の)
子ども向けなら、昔観た「金色のガッシュベル!」のが断然ストーリーとして出来上がってたなって思う。
あれはあれだけ観てても面白かった。
個人的には、「テレビ放送待ちでよかった」類に入ります、この作品。
1000円でも惜しいわぁ。
正直、後半眠くなったし。
次回作も予定されてるらしいですが、次回作は脚本・演出変えることをオススメします。。。
そんで、子ども向けならおとなしくゴンをメインに据えよーぜ。
…以下、ネタバレ。
まぁ、蜘蛛とクラピカ前面に押し出してる時点(だから大人寄りかと思った)で映画1本目なのに?とは思ってたけどもさ。
誰に照準合わせたかったの?
何を見せたかったの?
人気キャラに乗っかってるだけじゃん?
という感じ。
…にしても、おおざっぱだけど。
クラピカとキルアと旅団の人気(って、現状わからないで書いてるけど、昔はこの辺がダントツ人気だったから、今もきっとそうだよね?)に乗っかろうとしてるんだろうけど、それも中途半端感。
最終的にああいう結論でくるならさ、もう少し違う方面からの切り口で絆とか信頼を描くべきなんじゃない?
原作設定に完全にあぐらを掻いて、自力で演出することを考えてないよね。
結果すんごい上滑り感と、白々さしか感じなかった…。
蜘蛛の話となると、原作でさえ主役誰?状態だったからしょうがないとは思うけど、あれじゃゴン酷くない?
どう見ても主人公じゃないでしょ。
幽白だって、美味しいとこはぜーんぶ蔵馬と飛影だったとしても、きっちりキメるとこはキメて、主人公だったよ?幽助は。
あんな上っ面だけの主人公の描き方で「綺麗な目」だの言われてもね。
説得力なし。
レオリオだって、桑ちゃんぐらいの見せどころ(例えるなら映画のジャイアン的な)ないと、あんな看病された位じゃねぇ。
ヒソカの使い方も酷かったなぁ…。
限られた時間なんだし、ノブナガとウヴォーの関係とかどうでもいいからもっと描くべきポイントあったろw
ゲスト声優も白けさせるポイントだったなぁ。
言っとくけど私、海荷ちゃんも藤木直人も出てるドラマ観ようかなって思うくらいには好きよ。
でもさ、声優のいわばオーバーな演技と同時に喋られると…抑揚がないない。
1作目がこれってどうよとは思うけど、材料は悪くないと思うのよ。
でも面白くない。。。
もう少し原作エピソードやキャラクターによっかからずに、描いてみよーや。と思ったのでした。