goo blog サービス終了のお知らせ 

Kikicocoの道草Jiの余暇雑記

RC機の製作や生活余暇を気まぐれに雑記しています
製作画像やその他若干の簡単電子回路・生活・などなど

3フロートの製作例

2013年05月11日 | バルサ処理

ニューポール17用 3フロート加工

第10回四万十RC水上機フェスタに持参した

ニューポール17の3フロート製作について

大まかな流れですが掲載させて頂きます

3フロート製作

材料は 一般的な 発砲スチロールを使います

この材料は形状カットに困難が有ります

まず カットする器具の製作です

電熱線を使った方法ですが 市販もされていますので

購入は ご判断を

私が 有り合せの材料で製作した カット器具が下記の物です

見たくれは悪いですが ちゃんと機能は果たしてくれます 

PhotoFuro003_2






電熱線は 頂き物です

電熱線は 曲がりの無い真っ直ぐな物を使って下さい

綺麗にカット出来なくなります

電源は 12Vから24V程度で 5~8Aぐらいが流せる物を準備

但し 使う電熱線の長さや発熱抵抗により異なります

電熱線(ニクロム線)の詳細は購入店にてご確認下さい

スプリング状で無い 真っ直ぐな物を選んで下さい

電熱線が赤くになる前の状態で使用しますので 可変式を使って下さい

100Vを低圧に可変する スライダックや 可変定電圧電源などを使う

枠材など作り方は各自で工夫されて より便利にご使用下さい

それでは 本題に 入ります

3フロートの型造り

小型機の3フロート型をお借りしました

これを 倍尺で作図します

発砲スチロールをカットする 電熱線のガイド用型です

大きさは 未経験の為 大体の大きさです

Furo00

3mmのベニアを使用
メインフロート用 2枚
後部フロート用 2枚を製作する


これは この型で スチロールを挟んでカットする方法です

電熱線が スムーズに動く様に 周囲をピアノ線で 囲います

Dsc04773

エポキシで接着する

ピアノ線は傷が無く 変形、曲がりの無い物を使用する
ベニア板周囲を隙間無くピアノ線を貼り付ける
つなぎ目が無いこと 有ると引っかかる

画像は 接着中で テーピングで固定している所です

一度だけの使用の時は ピアノ線の代わりに園芸用のアルミ線 

3mm程度のものを変形、傷に気を付けて接着する方法も有ります

柔らかくすぐ変形や曲がるので取り扱い注意です

ベニアだけの型では 板が焼けたり 引っかかりが発生して スムーズに

動かず 綺麗なカット面になりません

型貼りとカット

両側の 同じ位置に 両面テープで型を貼り付ける

その両型の ピアに線に沿って 電熱線を這わして行くと

型通りのカット出来ます

Furo04_4

但し 火傷に要注意です

電熱線は 途中で止めないで最後まで一定の速さで動かす

一時的に 外側に切ってしまい逃げても良い

やり方は電熱線側を固定して型の方を動かしても同じ様に切れます

電熱線側を固定するか 発砲スチロール側を固定するかの違いだけです

Furo005

メインフロート用に 4枚ずつ張り合わせた物を2個作る

取り合えず 浮力テスト用に 大体の大きさなので

後で 浮力テストにより 増減する


接着は 発砲スチロール用で耐水性の物を使う

接着剤は 一面に塗るのではなく 棒状で全体に搾り出す

これは 表面が 凸凹しているので 棒状の方が 両面の接着が良くなる

接着後に 300番程度の板ペーパーで 接着面等を仕上げて下さい

後部 フロートも同じ要領で型を取り 小さい物を一個作る

今機でも使いましたが OK模型の

スパーサンダブルボンドは 耐水性も有り 硬化後にサンディングが出来ます

水上機の接着剤にお勧めです

(あくまでも自己評価で エンジン周りやカンザシ等の強度がいる所はエポキシです)

次回 この出来上がった発砲型を バルサで囲う ベース板、フイルム塗装等を

記事にします

Nieup09

まだ 浮力に余裕が有るようです

4kgでも あまり沈み込みが有りません

実際に 水上を走行して見ないと分かりませんが?

と言う状況でした

後日の参考画像

フロート浮力テスト(発砲スチロールのみでテスト 底は接着付シール貼り付け)

Furotest01

仮付けしたフロートで 浮力走行テスト中

浮きすぎで フロート厚みを減らす判断となる・・・・・続く

ブログメインへ戻る


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春のクラブ飛行競技大会(クラ... | トップ | 春のクラブRC飛行競技大会近し »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿