goo blog サービス終了のお知らせ 

キバンインターナショナルのこんなeラーニングどうだろう

東京都千代田区にあるeラーニングの会社、キバンインターナショナルです。動画を使ったeラーニングに強み。

ボイラーの清缶剤について、誤っているものは次のうちどれか。

2017-06-20 06:56:43 | 資格
ボイラーの清缶剤について、誤っているものは次のうちどれか。


(1)軟化剤は、ボイラー水中の硬度成分を不溶性の化合物(スラッジ)に変える
  ための薬剤である。

(2)軟化剤には、炭酸カルシウム、リン酸ナトリウムなどがある。

(3)スラッジ調整剤は、ボイラー内で軟化により生じた泥状沈殿物の結晶の成長
  を防止するための薬剤である。

(4)脱酸素剤には、タンニン、亜硫酸ナトリウム、ヒドラジンなどがある。

(5)低圧ボイラーでは酸消費量付与剤として、水酸化ナトリウムや炭酸ナトリウ
  ムが用いられる。

2級ボイラー技士 講座
http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/scoList/2/0/446/150/

ボイラーの水位検出器の点検及び整備について、誤っているものは次のうちどれか。

2017-06-19 06:55:54 | 資格
ボイラーの水位検出器の点検及び整備について、誤っているものは次のうちどれか。


(1)フロート式では、1日に1回以上、フロート室のブローを行う。
(2)電極式では、1日に1回以上、水の純度の低下による電気伝導率の上昇を防ぐ
  ため、検出筒内のブローを行う。
(3)電極式では、1日に1回以上、ボイラー水の水位を上下させ、水位検出器の
  作動を確認する。
(4)電極式では、1年に2回程度、検出筒を分解し内部掃除を行うとともに、電極
  棒を目の細かいサンドペーパーで磨く。
(5)フロート式のマイクロスイッチ端子間の電気抵抗をテスターでチェックする
  場合、抵抗が、スイッチが閉のときはゼロで、開のときは無限大であることを
  確認する。

2級ボイラー技士 講座
http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/scoList/2/0/446/150/

ボイラーの休止中の保存法について、誤っているものは次のうちどれか。

2017-06-18 06:55:03 | 資格
ボイラーの休止中の保存法について、誤っているものは次のうちどれか。


(1)ボイラーの燃焼側及び煙道は、すすや灰を完全に除去して、防錆油、防錆剤
  などを塗布する。

(2)乾燥保存法では、ボイラー水を全部排出して内外面を清掃した後、少量の
  燃料を燃焼させ完全に乾燥させる。

(3)満水保存法は、休止期間が3か月以上の比較的長期間休止する場合に採用
  される。

(4)満水保存法は、凍結のおそれがある場合には採用できない。

(5)満水保存法では、保存剤を所定の濃度になるようにボイラーに連続注入するか
  又は間欠的に注入する。

2級ボイラー技士 講座
http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/scoList/2/0/446/150/

ボイラー水中の不純物について、誤っているものは次のうちどれか。

2017-06-17 06:54:12 | 資格
ボイラー水中の不純物について、誤っているものは次のうちどれか。


(1)溶存しているO2は、鋼材の腐食の原因となる。

(2)溶存しているCO2は、鋼材の腐食の原因となる。

(3)スラッジは、溶解性蒸発残留物が濃縮され、ドラム底部などに沈積した軟質
  沈殿物である。

(4)懸濁物には、りん酸カルシウムなどの不溶物質、エマルジョン化された鉱物
  油などがある。

(5)スケールの熱伝導率は、炭素鋼の熱伝導率より著しく大きい。

2級ボイラー技士 講座
http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/scoList/2/0/446/150/

ボイラーのばね安全弁に蒸気漏れが生じる原因となる事項として、誤っているものは次のうちどれか。

2017-06-16 06:53:25 | 資格
ボイラーのばね安全弁に蒸気漏れが生じる原因となる事項として、誤っているものは次のうちどれか。


(1)弁体と弁座の間に、ごみなどの異物が付着している。

(2)弁体と弁座のすり合わせが悪くなっている。

(3)弁体と弁座の中心がずれて、当たり面の接触圧力が不均一になっている。

(4)ばねを締めすぎている。

(5)ばねが腐食して、弁体を押し下げる力が弱くなっている。

2級ボイラー技士 講座
http://www.elearning.co.jp/user/resp-ui/scoList/2/0/446/150/