昨日の作業です。
少しだけ形が見えてきました。
この頃の制作ってすごく好きです。

鍋攻撃で曲げたプラ板をボディに接着します。
曲げたプラ板の水平、垂直もあやしいし、ボディも曲線だらけなので
4つのフェンダーを正確に接着する方法をちょっと考えてみました。
上の画像は、後輪の後ろ側の2枚のフェンダーはすでに接着してます。

ピアノ線を貫通させてフェンダーの基台と同じ形のプラ板を作ってガイドにしてます。
ボディは方眼紙の上に設置していて、ピアノ線で平行を見ながら接着って作戦です。


フェンダーが接着できました。
この後、長すぎるフェンダーをクラフトノコでカットしました。

そこらへんに転がってたタイヤとかウレタンの筒なんかで雰囲気を見てみました。
ガンテツやん!wwちょっとテンションアップです。
ここで、タバコを吸いながらジ〜〜〜〜っと見てると
色々なアイディアが浮かんできてしまいました。
主に前輪のアイディアですが、
ちょっと未来っぽいバイクのフロントフォークみたいにしようかな
たとえば



こんなテイストを入れてみたらカッコよくならんかな〜
つづく
少しだけ形が見えてきました。
この頃の制作ってすごく好きです。

鍋攻撃で曲げたプラ板をボディに接着します。
曲げたプラ板の水平、垂直もあやしいし、ボディも曲線だらけなので
4つのフェンダーを正確に接着する方法をちょっと考えてみました。
上の画像は、後輪の後ろ側の2枚のフェンダーはすでに接着してます。

ピアノ線を貫通させてフェンダーの基台と同じ形のプラ板を作ってガイドにしてます。
ボディは方眼紙の上に設置していて、ピアノ線で平行を見ながら接着って作戦です。


フェンダーが接着できました。
この後、長すぎるフェンダーをクラフトノコでカットしました。

そこらへんに転がってたタイヤとかウレタンの筒なんかで雰囲気を見てみました。
ガンテツやん!wwちょっとテンションアップです。
ここで、タバコを吸いながらジ〜〜〜〜っと見てると
色々なアイディアが浮かんできてしまいました。
主に前輪のアイディアですが、
ちょっと未来っぽいバイクのフロントフォークみたいにしようかな
たとえば



こんなテイストを入れてみたらカッコよくならんかな〜
つづく